1016万例文収録!

「2酸化ケイ素」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 2酸化ケイ素に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

2酸化ケイ素の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 117



例文

(1)ケイ素、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、スズ、アンチモン及び亜鉛からなる群から選択される一以上の金属元素の酸化物で被覆された酸化チタン粒子100重量部と、(2)硬化性化合物1〜150重量部と、(3)硬化触媒0.1〜100重量部とを含有する硬化性組成物。例文帳に追加

The curing composition contains (1) titanium oxide particles of 100 parts by weight coated with oxide of one or more metal elements, selected from among a group consisting of silicon, aluminium, titanium, zirconium, tin, antimony and zinc; (2) a curing compound of 1 to 150 parts by weight; and (3) a curing catalyst of 0.1 to 100 parts by weight. - 特許庁

アルミニウム合金板上に、ホウ素成分を含むアルカリ性水溶液中での交流電解処理によって形成した膜厚50〜200nmの酸化皮膜と、その酸化皮膜の上にSi量換算で1〜20mg/m^2の特定の有機官能基を有する有機ケイ素化合物層の1種又は2種以上とからなる複合皮膜を有することを特徴とするプリント回路基板用基材。例文帳に追加

A base material for a printed circuit board includes a composite film comprising an oxide film of the thickness of 50-200 nm formed on an aluminum alloy sheet by the AC electrolysis in an alkaline aqueous solution containing boron component, and one or two or more kinds of organic silicon compound layers having a specified organic functional group of 1-20 mg/m^2 in terms of Si on the oxide film. - 特許庁

非黒鉛質炭素材料(例えば、ハードカーボン)および非結晶質酸化物(例えば、酸化ケイ素)から選ばれる少なくとも1種を含む材料を負極活物質に用いた少なくとも1個の二次電池2(例えばリチウム二次電池)と、少なくとも1個のキャパシタ3(例えば電気二重層キャパシタ)とを並列に接続した回路構成とする。例文帳に追加

The constitution consists of the circuit connecting in parallel with at least one secondary battery 2 (e.g. a lithium secondary battery) using material containing at least one kind selected from non-graphite carbon material (e.g. hard carbon) and amorphous oxide (e.g. silicon dioxide) for negative pole active material, and at least one capacitor 3 (e.g. an electric double layer capacitor). - 特許庁

また、本発明の有機ガラスの製造方法は、透明性樹脂基板1の表面に樹脂プライマーからなるプライマー層2を形成するプライマー層形成工程と、物理的蒸着法によりプライマー層2の上に基板1の温度を100℃以下に保って酸化ケイ素からなるハードコート層3を形成するハードコート層形成工程と、を有することを特徴とする。例文帳に追加

Further, the organic glass is manufactured by a primer layer forming process for forming the primer layer 2 comprising the resin primer on the surface of the transparent resin substrate 1 and a hard coat layer forming process for forming the hard coat layer 3 comprising silicon oxide on the primer layer 2 by a physical vapor deposition method while holding the temperature of the substrate 1 to 100°C or below. - 特許庁

例文

レンズ1の表面に酸化ケイ素からなる多孔質反射防止膜2を有する光学素子であって、多孔質反射防止膜2の平均孔径が10 nm以下であって、レンズ1の基板傾斜角度50°以上の部分の投影面積が、有効径E内部の投影面積の10%以上である光学素子及びその製造方法。例文帳に追加

The optical device having the porous antireflection film 2 composed of silicon oxide on the surface of a lens 1 is constituted so that the average hole diameter of the film 2 is ≤10mm, and a projection area of a part where the base plate tilt angle of the lens 1 is50° is10% of a projection area in an effective diameter E. - 特許庁


例文

無機基板1の表面に、酸化ケイ素酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムの何れか1成分又はこれらから選んだ2成分以上を主成分としてなる無機シーラー層2、アクリル樹脂又はエチレン−酢酸ビニル共重合体からなる接着剤層3、樹脂基材シートに加飾してなる化粧シート3をこの順に積層し、無機基板の裏面には必要に応じて、表側の無機シーラー層2と同様の無機シーラ層5を積層した構成とする。例文帳に追加

An inorganic sealer layer 2 primarily composed of one or more component selected from the group of silicon oxide, aluminum oxide and zirconium oxide, an adhesive layer 3 formed of an acrylic resin or ethylene-vinyl acetate copolymer and a decorative sheet 3 formed by decorating the resin base material board are laminated in this order on the surface of the inorganic base board 1. - 特許庁

ケイ素(Si),チタン(Ti),又はアルミニウム(Al)を主成分とする金属酸化物オリゴマー/ポリマー1と,ポリフェノール化合物系抗菌性成分2とが,金属イオン3を介して結合していることを特徴とするハイブリッド化合物4と該ハイブリッド化合物4を有効成分とする抗菌性コーティング剤。例文帳に追加

In this hybrid compound 4, a metal oxide oligomer/polymer 1 mainly compound of silicon(Si), titanium(Ti), or aluminum(Al) and a polyphenol compound antimicrobial component 2 are bonded via a metal ion 3, and this antimicrobial coating agent contains the hybrid compound 4 as an effective component. - 特許庁

(1)オルガノシラン単位を含有する変性剤化合物、及び/又は(2)ケイ素及び/又はアルミニウムの酸化物よりなる群から選ばれる1種以上の変性剤化合物により変性処理されている変性光触媒であって、当該光触媒の一次粒子径が1から100nmであることを特徴とする変性光触媒。例文帳に追加

The photocatalyst is a modified photocatalyst obtained by modification treatment by (1) a modification agent compound having an organosilane unit and/or (2) at least one kind compound selected from a group consisting of oxides of silicon and/or aluminum, wherein the primary particle diameter of the photocatalyst is 1 to 100 nm. - 特許庁

ニオブ又はニオブ合金を用いた陽極1と、この陽極が酸化されて形成された誘電体層2とを備えた固体電解コンデンサにおいて、上記の陽極に、ニオブ又はニオブ合金1aの表面をケイ化ニオブ1bで被覆した陽極材料を用いると共に、上記の誘電体層にケイ素を含有させるようにした。例文帳に追加

In a solid electrolytic capacitor comprising an anode 1 employing niobium or a niobium alloy and a dielectric layer 2 formed by oxidizing the anode, an anode material manufactured by coating the surface of niobium or the niobium alloy 1a with a niobium silicide 1b is employed in the anode and silicon is added to the dielectric layer. - 特許庁

例文

液晶装置1のカラーフィルタ基板12は、第1第2基板112と、第1基板上に配置されたカラーフィルタ122と、カラーフィルタ122上に配置された平坦化膜124と、平坦化膜124上に配置された厚さ2nm以上10nm以下あるいは80nm以上150nm以下の酸化ケイ素膜127を有する。例文帳に追加

The color filter substrate 12 of the liquid crystal device 1 comprises a first substrate 112, a color filter 122 disposed on the first substrate, a flattening film 124 disposed on the color filter 122, and a silicon oxide film 127 disposed on the flattening film 124 and having the thickness of ≥2 nm and ≤10 nm or80 nm and ≤150 nm. - 特許庁

例文

酸化ケイ素を主体とし、かつ、Siに対して2原子%以上の窒素を含むマトリックス中に、平均一次粒子径100nm以下のITO微粒子が分散している構成の、層厚200〜3000nmの赤外線遮蔽層をガラス基板の表面上に有することを特徴とする赤外線遮蔽層付きガラス板。例文帳に追加

Disclosed is an infrared shielding film-coated glass plate comprising a glass substrate and a 200-3,000 nm-thick infrared-shielding film formed thereon and having a structure in which fine ITO particles having an average particle diameter of at most 100 nm are dispersed in a matrix based on silicon oxide and containing at least 2 atom% nitrogen based on the Si atoms. - 特許庁

この複合セラミックロール1は,窒化ケイ素等の非酸化物系セラミックスからなる母相2中に,MoとZrB_2 又はZrO_2 からなる球状の複合粒子3が分散し,複合粒子3の存在密度がロール表面4が密であり,ロール内部5にかけて疎になるように傾斜状に変化して分散している。例文帳に追加

This composite ceramic roll 1 is constituted so that the spherical composite particles 3 consisting of Mo and ZrB2 or ZrO2 are dispersed in a mother phase 2 consisting of non-oxide ceramics such as silicon nitride in such a distribution state that the existing density of the particles 3 is high on the roll surface 4 side and becomes lower toward the inside 5 of the roll. - 特許庁

全比表面積が350m^2/g以上で、細孔形態が細孔直径4〜50nmの範囲に分布極大を有し、かつV_l−t法で算出した外部表面積が全比表面積の80%以上を占める食品添加物二酸化ケイ素からなることを特徴とする劣化食用油用再生剤。例文帳に追加

The regenerant for a deteriorated edible oil is composed of a food additive silicon dioxide having a whole specific surface area of ≥350 m^2/g, and a pore configuration wherein a dispersion maximum in the pore diameter range is 4-50 nm and an external surface area, calculated by the V_l-t method, accounts for80% of the whole specific surface area. - 特許庁

(1)アミド化合物を、遷移金属触媒の存在下で、分子中にケイ素原子に結合した水素原子を少なくとも1つ有するポリマーによって還元し、この際に酸化された該ポリマーはゲル状乃至固体状物質となる工程、次いで、(2)前記ゲル状乃至固体状物質を除去する工程、を含むことを特徴とするアミン化合物の製造方法。例文帳に追加

The method for producing an amine compound comprises the step (1) of reducing an amide compound with a polymer having at least one Si-bonded hydrogen atom in the molecule in the presence of a transition metal catalyst to form an oxidized polymer being a gelatinous or solid substance, and the step (2) of removing the gelatinous or solid substance. - 特許庁

コバルト酸リチウム粒子が含有された正極活物質を含む正極1と、ケイ素粒子が含有された負極活物質を含む負極2と、正極1と負極2の間に配置されるセパレータ3と、非水電解質とを備えたリチウム二次電池において、上記コバルト酸リチウム粒子の表面には、水酸化エルビウム粒子又はオキシ水酸化エルビウム粒子が分散した状態で固着されていることを特徴とする。例文帳に追加

In the lithium secondary battery having a positive electrode 1 including a positive electrode active material containing lithium cobaltate particles, a negative electrode 2 including a negative electrode active material containing silicon particles, a separator 3 arranged between the positive electrode 1 and the negative electrode 2, and a nonaqueous electrolyte, erbium hydroxide particles or erbium oxy-hydroxide particles are adhered on the surface of each lithium cobaltate particle at a dispersed state. - 特許庁

平均絶縁皮膜厚み(Xμm)とその皮膜厚みの標準偏差(σ)とが、下式 式および 式を満たす鋼板で、クロム酸塩、重クロム酸塩、リン酸塩、縮合リン酸塩、二酸化ケイ素およびケイ酸塩から選ばれる少なくとも1種の無機成分、または前記の無機成分と有機成分(エポキシ系、メラミン系他の樹脂)との混合物が溶解もしくは分散した薬液を鋼板表面に塗布した後、板温が200℃まで達するまでの平均昇温速度を25℃/sとし、最高到達板温Tを200〜400℃、乾燥時間tを10〜120秒として乾燥処理を行うことにより製造することができる。例文帳に追加

The steel sheet has a mean thickness (X μm) of an insulation film and a standard deviation of the film thickness (σ) satisfying the expressions (1) and (2): 0.1≤X≤1.5...(1), and 0≤σ/X^0.25≤0.25...(2). - 特許庁

例文

少なくとも、基材層、バリア性層、および、ヒ−トシ−ル性層、または、少なくとも、基材層、バリア性層、中間層、および、ヒ−トシ−ル性層からなる電池用包装材料において、上記のバリア性層として、無機酸化物の蒸着膜と、ケイ素化合物の加水分解による重縮合物からなる組成物によるコ−ティング膜との2層からなるバリア性層を使用することを特徴とする電池用包装材料に関するものである。例文帳に追加

A packaging material for a battery is composed of at least a base layer 1, barrier functioning layer 2 and a heat seal layer 3, or otherwise, such layers plus an intermediate layer, wherein the barrier functioning layer 2 should consist of an evaporative attachment film of inorganic oxide and a coating film made of a composition of polymeride/condensate produced through hydrolysis of silicon compound. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS