1016万例文収録!

「4-11」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

4-11の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 15170



例文

May 25 - also took on the post of Go-Enyuin Betto 例文帳に追加

5月24日(4月11日(旧暦))、後円融院別当兼務。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 1970 - Trustee, Kyoto University (until April 1971) 例文帳に追加

1970年11月京都大学評議員(1971年4月まで) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On November 10, 1915 he was given the rank of Shonii (Senior Second Rank). 例文帳に追加

1915年(大正4年)11月10日-贈正二位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May 30: Appointed Kogo no miya gon no shoshin (Junior Office Secretary of the Empress's Household). 例文帳に追加

4月11日皇后宮権少進 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In November 1707, he assumed the position of Kanpaku. 例文帳に追加

宝永4年(1707年)11月関白に就任する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

December 4: Rose to Jushiinojo (Junior Fourth Rank, Upper Grade). 例文帳に追加

11月3日(旧暦):従四位上に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May 11, 1318: Promoted to Shosanmi (Senior Third Rank) 例文帳に追加

1318年(文保2)4月2日、正三位に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

June 4, 931: Given permission for access to the imperial court. 例文帳に追加

931年(承平(日本)元)閏5月11日、昇殿を許される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

June 11, assumed Keihokan Chiji, a post similar to Justice Minister. 例文帳に追加

閏4月23日、政府刑法官知事に就任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On June 1, he was appointed as Sessho (regent), Ichiza and Fujiwarashi choja. 例文帳に追加

4月11日、摂政宣下、一座宣下、藤原氏長者宣下。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On December 7, he was promoted to Jusanmi (Junior Third Rank) and resigned Sangi. 例文帳に追加

11月4日、従三位に昇叙し、参議を辞す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The era changed to Ninnan, and he retired from Sadaijin on December 5, 1166. 例文帳に追加

改元して仁安元年11月4日、左大臣を辞任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

December 14, 1195, transferred to the position of Naidaijin. 例文帳に追加

1195年(建久6)11月4日、内大臣に転任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He died on December 21, 1865, at the age of 86. 例文帳に追加

1865年12月21日(慶応元年11月4日)、86歳にて逝去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He died on May 22, 1671 at the age of 47. 例文帳に追加

1671年5月22日(寛文11年4月14日)、47歳にて逝去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

February 28, 880: He was appointed to work in Bizen Province. 例文帳に追加

元慶4年(880年)1月11日、備前国を兼任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On December 22, 1020, he concurrently took the post of Dazai gon no sochi. 例文帳に追加

寛仁4年(1020年)大宰権帥(11月29日)を兼ねる - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On May 9, 1232, Yasutoki was promoted to Senior Fifth Rank, Lower Grade. 例文帳に追加

貞永元年(1232年)、4月11日、正五位下に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May 6, 1588: appointed Junior Fourth Rank, Lower Grade, Chamberlain. 例文帳に追加

天正16年(1588年)4月11日(旧暦) 従四位下、侍従。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 10, 1915: Posthumously promoted to Shosanmi (Senior Third Rank). 例文帳に追加

1915年(大正4年)11月10日、贈正三位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On May 11, 1185, he was promoted to Senior Fifth Rank, Lower Grade. 例文帳に追加

文治元年(1185年)4月3日、正五位下に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

December 16, 1747: Inaba no kami (Governor of Inaba Province). 例文帳に追加

延享4年(1747年)11月15日、因幡守 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On September 11, 1752, he died at the age of 66. 例文帳に追加

宝暦2年(1752年)8月4日、66歳で死去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

June 11, 1233: Joshaku (conferring a peerage). 例文帳に追加

天福(日本)元年(1233年)4月25日-叙爵。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 6, 1599, however, Matsuchiyo passed away at the age of six. 例文帳に追加

しかし、慶長4年(1599年)1月11日にわずか6歳で没。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Junior Fourth Rank in 1868: declined 例文帳に追加

明治元年閏月4月21日(旧暦)(1868年6月11日):従四位(辞退) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 23, 1246: He was promoted to the rank of Jushii (Junior Fourth Rank). 例文帳に追加

寛元4年(1246年)11月23日、従四位に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Assassination of Tatewaki TADA (January 4, 1863) 例文帳に追加

多田帯刀暗殺(文久2年11月15日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His first bout was at the November Tournament of 1857. 例文帳に追加

安政4年(1857年)11月場所初土俵。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In November 1871, he was appointed daihanji (a judge). 例文帳に追加

1871年(明治4年)11月司法権大判事となる - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In November 1871 Tamaki became "shiho-taifu" (a high post in the Ministry of Justice). 例文帳に追加

明治4年(1871年)11月には司法大輔。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was conferred Jusanmi (Junior Third Rank) in December 2, 1267. 例文帳に追加

文永4年(1267年)11月8日(旧暦)叙従三位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On May 22, 739 or April 7 on the old calendar, Hironari passed away. 例文帳に追加

739年(天平11年)4月7日(旧暦)-廣成、薨去する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He appeared on stage for the first time at the Mandayu-za Theatre in Kyoto in November 1676. 例文帳に追加

延宝4(1676年)年11月京都万太夫座で初舞台。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1936: The sub-express train started operating. 例文帳に追加

1936年(昭和11年)4月1日準急の運行を開始。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 15, 1936: Sojiji-mae Station opened. 例文帳に追加

1936年(昭和11年)4月15日総持寺前駅開業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A sister city relationship was established on November 2, 1992. 例文帳に追加

1992年(平成4年)11月2日友好都市提携 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 22, 1871: Consolidated into Toyooka Prefecture. 例文帳に追加

1871年(明治4年)11月22日:豊岡県に統合 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 22, 1871: It was consolidated into Toyooka Prefecture. 例文帳に追加

1871年(明治4年)11月22日:豊岡県に統合 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 22, 1871: It was merged into Toyooka Prefecture. 例文帳に追加

1871年(明治4年)11月22日:豊岡県に統合 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

December 13, 1871: It was consolidated into Toyooka Prefecture. 例文帳に追加

1871年(明治4年)11月2日(旧暦)、豊岡県に統合 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On November 21, Mochiuji entered Shomyo-ji Temple (Yokohama City) and became a priest. 例文帳に追加

11月4日、持氏は称名寺(横浜市)に入り出家する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The general election will be held on Nov. 4. 例文帳に追加

本選挙は11月4日に行われる予定だ。 - 浜島書店 Catch a Wave

Paragraph 4 of Article 11 of the Convention shall be deleted and replaced by the following 例文帳に追加

条約第十一条4を次のように改める。 - 財務省

The air conditioning system comprises a casing 4 and a turbo fan 11.例文帳に追加

ケーシング4と、ターボファン11とを備えている。 - 特許庁

In this handle position detection method in a pachinko hitting machine, a command voltage (4) is compared with a preset threshold (11) and an actuator (13) is driven when the command voltage (4) is higher than the threshold (11).例文帳に追加

本発明によるパチンコ発射機におけるハンドル位置検出方法は、指令電圧(4)を予め設定されたしきい値(11)と比較し、前記しきい値(11)よりも前記指令電圧(4)が高い時にアクチュエータ(13)を駆動する方法である。 - 特許庁

This semiconductor light emitting device is provided with base bodies 3, 4, and 11, a semiconductor right emitting element 2 fixed to the base bodies 3, 4, and 11, and polymetalloxan or ceramic coating materials 10 for covering the semiconductor light emitting element 2.例文帳に追加

基体(3, 4, 11)と、基体(3, 4, 11)に固着された半導体発光素子(2)と、半導体発光素子(2)を被覆するポリメタロキサン又はセラミックであるコーティング材(10)とを半導体発光装置に設ける。 - 特許庁

The mold 11 is released after the resin 4 is formed (e).例文帳に追加

樹脂4成形後に型11を離型する(e)。 - 特許庁

A semiconductor chip 11 is mounted on the island pad 4.例文帳に追加

アイランドパッド4に半導体チップ11を搭載する。 - 特許庁

例文

The rib 11 is located between the fuse blocks 3 and 4.例文帳に追加

リブ11はヒューズブロック3,4間に位置する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS