1016万例文収録!

「4-11」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

4-11の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 15173



例文

September 11, 1915: Nakayama Station was renamed as Nakayamadera Station. 例文帳に追加

1915年(大正4年)9月11日-中山駅を中山寺駅に改称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

August 11, 1929: The construction of the dedicated sections of the Kyoto subway line was completed. 例文帳に追加

1929年(昭和4年)8月11日京都地下線、専用区間竣工。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The package 4 is heated by a heater plate 11 from the cover 3 side.例文帳に追加

パッケージ4は、カバー3側からヒータープレート11で加熱される。 - 特許庁

The unit 4 includes a unit casing 11, the electric blower 21, and silencers 31 and 41.例文帳に追加

ユニット4は、ユニットケース11と、電動送風機21と、消音器31,41を備える。 - 特許庁

例文

The case body 4 includes a case body 11 and a pair of reinforcing plates 12.例文帳に追加

ケース体4は、ケース本体11と、一対の補強板12とを備える。 - 特許庁


例文

The LED chip 11 is die-bonded on the silver plating layer 4 covering the tip end surface 3a.例文帳に追加

先端面3aを覆った銀メッキ層4にLEDチップ11をダイボンドする。 - 特許庁

The protruded part 4 is disposed inside the open hole 11 of the strain generation plate 10.例文帳に追加

そして、起歪板10の開孔11の内側に凸部4が配置されている。 - 特許庁

A workpiece is ejected from a sorting passage 11 formed on a barrel tub 4.例文帳に追加

バレル槽4に設けた選別路11から被加工物を排出する。 - 特許庁

The school assembly (consisting of seven elective assembly members and four specially appointed members (11 in total) who have four year terms) 例文帳に追加

宗議会(公選議員7名・特選議員4名(計11名)で構成。任期4年。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Where a new application is filed under section 20(3), 26(11) or 47(4) --例文帳に追加

第20条(3),第26条(11)又は第47条(4)に基づいて新規出願が行われた場合は, - 特許庁

例文

(4) A certificate of extension of patent term under section 36A(11) shall be in Certificate Form 2.例文帳に追加

(4) 第36A条(11)に基づく特許存続期間延長証明書は,証明書様式2によるものとする。 - 特許庁

A piston rod 4 is provided with a bypass passage 9 and check valves 11 and 12 are situated in the bypass passage 9.例文帳に追加

ピストンロッド4にバイパス通路9を設け、バイパス通路9に逆止弁11,12を設ける。 - 特許庁

The case 10 and the pallet are fixed and integrated with a fastening utensil through the holes 4 and 11.例文帳に追加

これらの孔4、11を介して係止具でケース10とパレットを固定し一体化する。 - 特許庁

The second controller contains the sensors 11, 12 and 15 and the controller 9 controlling the operation of the drill 4.例文帳に追加

第2の制御装置は、ドリル4の動作を制御するセンサ11、12、15および制御装置9を含む。 - 特許庁

The motor 12 is controlled by an AF calculation circuit 11 so that the image pickup means 4 may be positioned in an image field position.例文帳に追加

AF演算回路(11)は撮像手段(4)が像面位置に位置するようにモーター(12)を制御する。 - 特許庁

When the rotating shaft 11 is rotated, the sliding eccentric mass 4 is moved reciprocatingly in the axial center direction while rotating.例文帳に追加

回転軸11が回転すると、摺動偏心マス4は回転しながら軸心方向に往復動をする。 - 特許庁

To actualize efficient work for assembling spherical rollers 4, 4 in pockets 11, 11 of a cage 5.例文帳に追加

保持器5の各ポケット11、11へ各球面ころ4、4を組み付ける作業を、効率良く行なう。 - 特許庁

A body frame 6 is fixed to a positioning metal piece 11, and a belt 4 is wound around a reel 1.例文帳に追加

本体フレーム6を位置決め金具11に固定し、リール1に帯4を巻き付ける。 - 特許庁

The power connection management device 4 is configured by including a management part 10; an acquisition part 11; and a notification part 12.例文帳に追加

電源接続管理装置4は、管理部10と、取得部11と、報知部12と、を有して構成する。 - 特許庁

A support angle of the movable link 4 is adjusted by the locking position of the gas spring 11.例文帳に追加

ガススプリング11のロック位置によって、可動リンク4の支持角度を調整する。 - 特許庁

The outer ring 4 is provided with a key groove 11 radially extending from an inner diameter to an outer diameter on an end surface thereof.例文帳に追加

外輪4端面に内径から外径までのびるキー溝11が設けられている。 - 特許庁

The pressing piece 3 is provided movably up and down along a screw axis 4 fitted to the abutting piece 11.例文帳に追加

押さえ片3は当て片11に嵌まったネジ軸4に沿って昇降可能に設けられている。 - 特許庁

Imperial Princess Takako (November 4, 1650 - August 4, 1725) was a member of the Imperial family during the Edo period. 例文帳に追加

孝子内親王(たかこないしんのう、慶安3年10月11日(旧暦)(1650年11月4日)-享保10年6月26日(旧暦)(1725年8月4日)は、江戸時代の皇族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The examination was held four times in 2007, namely the first exam (April 21), the second exam (October 7), the third exam (November 4) and keiba kentei grand prix 2007 (November 18). 例文帳に追加

2007年は、第1回(4月21日)、第2回(10月7日)、第3回(11月4日)、競馬検定グランプリ2007(11月18日)の合計4回行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The second phase, April 1896 (April 1896 issue) to November 1926 (December 1926 issue) 例文帳に追加

第2次1896年4月(明治29年4月号)-1926年11月(昭和2年12月号) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His reign was from December 12, 1210 to May 13, 1221. 例文帳に追加

在位:承元4年11月25日(1210年12月12日)-承久3年4月20日(1221年5月13日)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kamonomiya passed away on November 4, 1622 without attaining manhood. 例文帳に追加

その後、賀茂宮は1622年(元和8年)10月2日(新暦11月4日)、成人することなく逝去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father Tokimoto died on May 8, 1520. 例文帳に追加

永正17年4月11日(旧暦)(1520年4月28日)に父・時元が没する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On September 4, 1698, he received an official appointment as Kanda-basi Bridge goban again. 例文帳に追加

元禄11年8月1日(旧暦)(1698年9月4日)に再び神田橋御番を拝命。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On November 4, 1180, Moritsuna also participated in a battle with Hideyoshi SATAKE caused at the provincial capital of Hitachi Province. 例文帳に追加

11月4日、常陸国府での佐竹秀義との戦いにも加わる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hakase came back with OSAKABE no Maki on November 4 and was offered a higher rank. 例文帳に追加

博士は11月4日に刑部真木とともに帰り、位を進められた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 4, 1887 : Nara Prefecture (separated from Osaka Prefecture (former Sakai Prefecture)) 例文帳に追加

明治20年(1887年)11月4日:奈良県(大阪府(旧堺県)より分離) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The locking members 4, 4 respectively comprise a locking piece 10 and a connecting part 11.例文帳に追加

係止体4,4は係止片10と連結部11とを備えている。 - 特許庁

April 11, 1922: The line between Hamaotsu Station and Miyake Station (currently the Obama Line's Kaminaka Station) was incorporated into a JNR excepted line. 例文帳に追加

1922年(大正11年)4月11日-浜大津~三宅(現・小浜線上中)間、国鉄予定線に編入。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 22, 1871: A total of 11 prefectures and 16 counties including Maizuru Prefecture and Sasayama Prefecture were consolidated into Toyooka Prefecture. 例文帳に追加

1871年(明治4年)11月22日:舞鶴県や篠山県など11県16郡を豊岡県に統合。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

confidential documents are cast into a storage space (A) through the inlet (11), the inlet (11) is closed by an outer lid (5) superposed on the upper surface of the inner lid (4).例文帳に追加

投入口(11)は、内蓋(4)の上面に重ね合わせた外蓋(5)で閉鎖される。 - 特許庁

Though he was asked to serve Nariaki TOKUGAWA who was the lord of the Mito domain later, he died 4 years later, in April 11, 1833. 例文帳に追加

その後、水戸藩主徳川斉昭に請われ召し抱えられたが4年後、天保4年(1833年)2月22日死去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Thanksgiving Day falls on the fourth Thursday in November. 例文帳に追加

感謝祭は 11 月の第 4 木曜日に当たる. - 研究社 新英和中辞典

Appended Table 2 (Re: Articles 2, 4 and 11) 例文帳に追加

別表第二 (第二条、第四条、第十一条関係) - 日本法令外国語訳データベースシステム

1991: With the start of the construction to expand the Maizuru Expressway from two lanes to four lanes, the alteration of this tunnel also started. 例文帳に追加

1999年(平成11年):4車線化工事着工。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became the chief priest on April 11, 1400 and died on April 30, 1406. 例文帳に追加

1400年3月8日に住持となり、1406年4月3日示寂。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He copied Oishiki on July 11, 1508. 例文帳に追加

1508年(永正5年)6月4日、大石記を写す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 25, 888: He was invested into the Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

888年(仁和4)11月25日、従五位下に叙位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Other day (Lunar New Year, April 1, November 3,others): 1.4%(124) 例文帳に追加

その他の日(旧正月、4月1日、11月3日、その他):1.4%(124) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kegon-kyo (Avatamsaka Sutra): Vols. 1, 4, 5, 6, 9 and 11 例文帳に追加

華厳経巻第一、第四、第五、第六、第九、第十一 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hirohide FUSHIMI of the Fushiminomiya family (Hirohide FUSHIMI, April 1, 1936) 例文帳に追加

伏見宮家の伏見博英(伏見博英・昭和11年4月1日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tadahiko OTOWA of the Asakanomiya family (Tadahiko OTOWA, April 1, 1936) 例文帳に追加

朝香宮家の音羽正彦(音羽正彦・昭和11年4月1日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was titled to be Imperial Prince without a court rank on January 4, 1190. 例文帳に追加

文治5年(1189年)11月19日 親王宣下、無品 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She was the 4th daughter of the eleventh Emperor Suinin. 例文帳に追加

第11代垂仁天皇の第4皇女。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On November 10, 1893, he was given command of 4th division of the Imperial Japanese Army. 例文帳に追加

1893年(明治26年)11月10日に第4師団(日本軍)となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS