1016万例文収録!

「4-11」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

4-11の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 15170



例文

Akihide CHUJO (1348 – November 29, 1432) was a busho (military commander) who lived during the early Muromachi period. 例文帳に追加

中条詮秀(ちゅうじょうあきひで、貞和4年/正平(日本)3年(1348年)-永享4年11月7日(旧暦)(1432年11月29日))は室町時代前期の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sukekuni SO (1207? - November 4, 1274) was a busho (a Japanese military commander) who lived in the mid- Kamakura period. 例文帳に追加

宗助国(そうすけくに、承元元年(1207年)?-文永11年10月5日(旧暦)(1274年11月4日))は鎌倉時代中期の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sadayoshi KAZANIN (November 28, 1599 - August 15, 1673) was a Kugyo (high court noble) who lived in the early Edo period. 例文帳に追加

花山院定好(かざんいんさだよし、慶長4年10月11日(旧暦)(1599年11月28日)-延宝元年7月4日(旧暦)(1673年8月15日))は江戸時代前期の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Teppo gumi 2 - 1 samurai, 4 servants, 36 foot soldiers, 11 laborers, 2 kuchitori (total of 54), 1 cavalry horse and 2 packhorses (total of 3 horses). 例文帳に追加

鉄砲組2…侍1人、奉公人4人、足軽36人、人夫11人、口取2人(計54人)乗馬1頭、駄馬2頭(計3頭) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Breakdown - 1 samurai, 4 servants, 19 foot soldiers, 5 laborers, 11 kuchitori (total of 30), 1 cavalry horse and 1 packhorse (total of 2 horses). 例文帳に追加

内訳…侍1人、奉公人4人、足軽19人、人夫5人、口取11人(計30人)乗馬1頭、駄馬1頭(計2頭) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Under the Tang Dynasty, the system of larger ryo, which was three times larger than ryo, was established that larger ryo weighed 11 sen and 4 bu, which was three times as much as 3 sen and 8 bu. 例文帳に追加

唐代にこれの3倍を大両とする制度ができたが、大両は3銭8分の3倍(11銭4分)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ekitei-Shi is a government office in charge of transportation and communication, formed on June 11, 1868. 例文帳に追加

駅逓司(えきていし)とは、慶応4年4月21日_(旧暦)(明治元年・1868年6月11日)に設置された交通通信担当官司。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1855 Awaji no kami WAKISAKA measured the tomb and noted that the dromos was '11 ken (about 1.8 meters) 3 shaku (about 30 centimeters) 4 sun (about 3 centimeters)'. 例文帳に追加

1855年(安政2)には脇坂淡路守が羨道の長さを「奥行11間3尺4寸」、玄室は3間、幅と高さ2間半と計測している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

where the mark is registered pursuant to sub-section 4 of section 11 with the consent of the proprietor of an earlier trade mark or other earlier right, that fact例文帳に追加

当該標章が先の商標又は他の先の権利の所有者の同意を得て第11条 (4)に従い登録されている場合は,その事実 - 特許庁

例文

4. the Law of June 25, 1957 approving the European Convention relating to the formalities required for patent applications, signed in Paris on December 11, 1953;例文帳に追加

(4) 1953年12月11日パリにおいて署名された特許出願に要する手続に関する欧州条約を承認した1957年6月25日法 - 特許庁

例文

The date of receipt by the State Patent Bureau of the documents listed in subparagraphs 1 and 2 of paragraph 4 of Article 11 of this Law shall be considered the date of filing of the application.例文帳に追加

第11条4.(1)及び(2)に列挙する書類が国家特許庁によって受領された日が,出願日とみなされる。 - 特許庁

(11) When the applicant requested the opening of the national phase subsequently to the time limits referred to in paragraph (3) or paragraph(4), OSIM shall decide the rejection of the patent application.例文帳に追加

(11) 出願人が(3)又は(4)に定めた期限の後に国内段階の開始を請求した場合は,OSIMはその特許出願の却下を決定するものとする。 - 特許庁

(11) For the purposes of this section and sections 55A, 56, 57 and 59,“use”, in relation to a trade mark, means use within the meaning of section 27 (4).例文帳に追加

(11)本条並びに第55A条,第56条,第57条及び第59条の適用上,商標に関する「使用」とは,第27条(4)にいう使用を意味する。 - 特許庁

Further, the date which has been accorded as the filing date of the application and the particulars listed in paragraphs 4 to 6, 10 and 11 of Section 7(2) are entered. 例文帳に追加

更に,出願日として付与された日付,並びに第7条第2段落(4)から(6)まで,(10)及び(11)にいう事項が記入される。 - 特許庁

The Registrar shall, whenever possible, reach a final decision on the application not later than two years after the commencement of the examination referred to in Section 11(4). 例文帳に追加

登録官は、第11条(4)にいう審査の開始後2年以内のいつでも可能なときに、出願の最終決定に至らなければならない。 - 特許庁

This regulation applies if the fee mentioned in item 11 in Schedule 4 is not paid when it is payable. 例文帳に追加

本条規則は,附則4の項目11に記載する手数料が納付すべき日に納付されない場合に適用する。 - 特許庁

An interlayer insulating film 9 is formed on the surfaces of the well 3, diffusion layer 6, gate electrode 11, source 4, and drain 5.例文帳に追加

ウエル3,拡散層6,ゲート電極11,ソース4,ドレイン5の表面には層間絶縁膜9が形成されている。 - 特許庁

The control device comprises an electronic throttle 1 for opening/closing the throttle valve 4 with a motor 5 and a microcomputer 11 for controlling the motor 5.例文帳に追加

スロットルバルブ4をモータ5で開閉させる電子スロットル1と、モータ5を制御するマイコン11とを備える。 - 特許庁

An engaging hole 11 is provided at the locations being confronted with the holes 4 of the engaging members 3 when the case 10 is mounted on the pallet 1.例文帳に追加

ケース10をパレット1に載置したときに係止部材3の孔4に対向する位置に係止孔11を設ける。 - 特許庁

This reading device 1 comprises a reading part 2 for arranging an inspected object 11 thereon, an infrared radiating part 3 for radiating infrared ray 1 of a specified wavelength, and an imaging part 4.例文帳に追加

読み取り装置(1)は、被検物(11)を配置する読み取り部(2)と、所定波長の赤外線(I)を発する赤外線照射部(3)と、撮像部(4)とを備える。 - 特許庁

The camshaft 11 is rotated, and the engaging cam 30 is engaged with the installation recessed part 7, and the tool plate 4 and the connecting plate 10 are connected.例文帳に追加

カム軸11を回転し装着凹部7に係合カム30を係合して、ツールプレート4と接続プレート10とを連結する。 - 特許庁

This power generation system is provided with a heating device 4, a Stirling engine 11, a generator 12, a flow control means 6 and a temperature control means 9.例文帳に追加

発電システムは、加熱装置(4)、スターリングエンジン(11)、発電機(12)、流量制御手段(6)及び温度制御手段(9)を備える。 - 特許庁

Then, the case 10 is placed from the top of the article, and the holes 4 of the engaging members 3 are adjusted to the locations of the engaging holes 11 of the case 10.例文帳に追加

その後、ケース10を物品の上方から挿入し、係止部材3の孔4とケース10の係合孔11の位置を合わせる。 - 特許庁

Even when bending the platen glass 4, this is blocked by the thick boards 11 and 21 to be supported so that the platen glass 4 is not damaged.例文帳に追加

プラテンガラス4が撓もうとしても、肉厚の被支持板11、21がこれを阻止するので、プラテンガラス4が破損することがない。 - 特許庁

A controller 11 issues a compatibility determining command to DVCR 3 by a device control part 11b via an IEEE1394 bus 4.例文帳に追加

コントローラ11はデバイス制御部11bによりDVCR3へ適合性判定命令を、IEEE1394バス4を通して発行する。 - 特許庁

Then, while the chuck 10 portion is being vibrated vertically, the projection part 11 of the upper linking seat 4 is pushed against and inserted into the clad tube 1.例文帳に追加

そして、チャック10の部分を上下方向に振動させながら、クラッドチューブ1に上部連座4の凸部11を押し当てながら挿入する。 - 特許庁

The rear cabinet 11 has a sealing plate 4 which is exposed outward having a fin 33 formed and then covers a rear frame 3 and an opening 31 of the rear frame 3.例文帳に追加

後キャビネット11はフィン33を形成して外向きに露出した後フレーム3と該後フレーム3の開口31を覆う封止板4を具えている。 - 特許庁

The head (3) is attached to the tip portion (2a) of the shaft (2) which is opposite to the grip (4) and has a hollow portion (5) behind a stroking surface (11) to stroke a ball (8).例文帳に追加

ヘッド(3)は、シャフト(2)のグリップ(4)とは反対側の先端部(2a)に取り付けられており、ボール(8)を打つ打撃面(11)の背後に中空部(5)を有している。 - 特許庁

The alarm device 11 includes an alarm control unit 2 to which speakers 4, 6 and amplifiers 5, 7 are connected for the alarm siren and the alarm broadcast.例文帳に追加

警報装置11は、警報サイレン及び警告放送を流すためにスピーカ4、6とアンプ5、7とが接続された警報制御装置2により構成される。 - 特許庁

The intermediate frame part 4 has bent parts 5, 5A and 5B and the pin gate 21G corresponding to the intermediate frame part 4 is provided to the fixed mold 11.例文帳に追加

中間枠部4は屈曲部5,5A,5Bを有し、中間枠部4に対応するピンゲート21Gを固定型11に設ける。 - 特許庁

A seed pulse light (11) outputted from a pulse light generating means (A) is divided into two pulse lights by a wave-dividing mean (4) of a wave form control measure (B).例文帳に追加

パルス光発生手段(A)から出力された種パルス光(11)を波形制御手段(B)の分波手段(4)により2つのパルス光に分波する。 - 特許庁

A radial distance between the inner peripheral surface of the inward flange part 11 and the bottom of a spline raceway 2a of a shaft 2 is made smaller than the diameter of a ball 4.例文帳に追加

内向きフランジ部11の内周面と軸2のスプライン軌道2aの底との径方向距離がボール4の径より小さくなされている。 - 特許庁

The electronic apparatus includes a housing (4) housing heat generating parts (11), a heat receiving section (16), a heat dissipation section (17), a heat pipe (18), a fan (19), and a supporting member (81).例文帳に追加

電子機器は、発熱部品(11)を収容した筐体(4)、受熱部(16)、放熱部(17)、ヒートパイプ(18)、ファン(19)および支持部材(81)を備えている。 - 特許庁

A detection unit (11) is provided to detect the current values of current pulses in a DC link unit (3) for connecting a DC power supply (2) to the inverter circuit (4).例文帳に追加

直流電源(2)とインバータ回路(4)とを接続する直流リンク部(3)における電流パルスの電流値を検出する検出部(11)を設ける。 - 特許庁

At that moment, gaps between the plate 4 and the cylinder 11 are kept approximately constant over the entire periphery of the plate 4.例文帳に追加

このとき、矯正板4と注型絶縁筒11との間隙は、矯正板4の全周で略等しくする。 - 特許庁

The surface part 1 of the partial cover 10 of the book with the string bookmark is applied to the spine 12 of the book 11 and a cover 13, and an insertion piece 4 is inserted inside the cover 13 to be mounted on the cover 13.例文帳に追加

紐栞付き本の部分カバー10の表部1を本11の背12と表紙13にあて、差込片4を表紙13の内側に差込み装着する。 - 特許庁

A heating device 4 is disposed in the inlet line 11 and the air fed from the inlet line 11 is heated by the heating device 4.例文帳に追加

入口ライン11に加熱装置4が設けられ、入口ライン11から給気される空気はこの加熱装置4により加熱される。 - 特許庁

Thus when the screen body 7 is wound by the winding drum 4, the elastic reinforcing sheets 11 are elastically deformed along the peripheral surface of the winding drum 4.例文帳に追加

スクリーン体7を巻取ドラム4で巻き取ると、弾性補強薄板11が巻取ドラム4の外周面に沿って弾性変形する。 - 特許庁

An arm portion 11 is projected out from the vibrating element 4, and the supporting portion 3 supports the vibrating element 4 by the arm portion 11.例文帳に追加

振動体4からは、腕部11が突出し、支持部3は、腕部11にて振動体4を支持している。 - 特許庁

A pawl 11 on a front face of the upper cover is engaged with a pawl lock part 12 provided on a front wall 4 of the base frame, so as to lock the upper cover.例文帳に追加

ベースフレームの前壁部4に設けた爪係止部12に、上カバーの前面の爪11が係合して上カバーがロックされる。 - 特許庁

A window part 59 is provided through which the inner side of the socket 4 for slidably storing a ball part 11 of a ball stud 2 can be viewed from the outside of the socket 4.例文帳に追加

ボールスタッド2のボール部11を摺動可能に収容したソケット4の外部から、ソケット4の内部側を目視可能な窓部59を設ける。 - 特許庁

A groove 40 in which one leg piece 50 of the torsional spring 5 fits is formed at a point located on the outer side of the bearing section 11 on the central shaft 4 of rotational movement.例文帳に追加

回動中心軸4上にて軸受け部11の外側に位置する箇所には、ネジリバネ5の一方の脚片50が嵌まる溝40が形成されている。 - 特許庁

The electronics device is provided with: the heat generating parts (11) housed in the housing (4); a heat receiving portion (16); the heat dissipation portion (17); a heat pipe (18); and the fan (19).例文帳に追加

電子機器は、筐体(4)に収容された発熱部品(11)、受熱部(16)、放熱部(17)、ヒートパイプ(18)およびファン(19)を備えている。 - 特許庁

The first packing material (10) and the second packing material (11) can be coupled with each other via a fastening member (4) detachable therefrom.例文帳に追加

第1梱包材(10)と第2梱包材(11)とは、これらに対して脱着自在な締結部材(4)で結合可能としたこと。 - 特許庁

A sample base 2, an X-ray source 4, a slit 11 which passes fluorescent X-rays 5 generated from a sample 1 and the like are provided at this X-ray fluorescence analyzer.例文帳に追加

試料台2 、X線源4 、試料1 から発生した蛍光X線5 を通過させるスリット11等を備えている。 - 特許庁

Holding hand parts 11 and 11 of the bag body 10 are locked on and suspended by holders 4 and 4 arranged in the fixed part 1, and the bag body 10 is held in the opening state.例文帳に追加

固定部1に設けた保持具4,4に袋体10の持ち手部11,11を係止して吊り下げ、袋体10を開口状態に保持する。 - 特許庁

The buffering implement 4 is fixed to an outer surface of a flange portion 11 of the support 2 by means of the buffering implement 4 for holding the horizontal rope material 3.例文帳に追加

横ロープ材3を把持する緩衝具4を用い、この緩衝具4を支柱2のフランジ部11の外面に固定する。 - 特許庁

A connecting piece 5 is cooperatively arranged at a side edge of one side wall 3 of two adjoining side walls 3, 4 through a first folding line 11.例文帳に追加

隣接する2個の側壁3、4のうち、一方の側壁3の側縁に第1折目11を介して連結片5が連設されている。 - 特許庁

As a result, the spherical rollers 4, 4 are assembled in the pockets 11, 11 at the same time, actualizing efficient assembling work.例文帳に追加

この結果、これら各球面ころ4、4を上記各ポケット11、11に同時に組み付けられ、この組み付け作業を効率良く行なえる。 - 特許庁

例文

The cam surface 11 is constituted by providing a plurality of sets of two parallel surfaces 11a, 11b, 11c and 11d facing each other across the axis on the inner circumference of the outer race 4.例文帳に追加

カム面11は、軸心を挟んで対向する平行2面11a,11b,11c,11dが外輪4の内周に複数組設けられることによって構成されている。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS