1016万例文収録!

「CK3」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > CK3に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

CK3を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 32



例文

A buffer 104 delays arrival of the clock signal clk to the clock terminal CK3.例文帳に追加

バッファ104は、クロック信号clkのクロック端子CK3への到達を遅延させる。 - 特許庁

The clock CK3 whose duty cycle is finally corrected to about 50% is then obtained.例文帳に追加

そして、最終的にデューティ比がほぼ50%にされたクロックCK3が得られる。 - 特許庁

In a second counter 12, a signal CK3 is counted with a reset value as the count number of the signal CK3 in a frame term, and count data S11 is generated.例文帳に追加

第2のカウンタ12はCK3をフレーム期間においてカウントしたカウント数をリセット値として同CK3をカウントし、カウントデータS11を出力する。 - 特許庁

A register 23 samples an address signal A at the timing of a clock signal CK3 and outputs the address signal A.例文帳に追加

レジスタ23は、アドレス信号Aをクロック信号CK3のタイミンングで取り込み、アドレス信号Aを出力する。 - 特許庁

例文

The functional blocks 1, 2 and 3 have clock buffers CK1, CK2 and CK3, respectively.例文帳に追加

機能ブロック1、機能ブロック2および機能ブロック3は、それぞれクロックバッファCK1、CK2およびCK3を有する。 - 特許庁


例文

The PLL circuit 26 generates a clock CK3 based on a wobbling signal indicative of the address information of the DVD and a land prepit signal.例文帳に追加

PLL回路26は、DVDのアドレス情報を示すウォブル信号とランドプリピット信号とに基づいてクロックCK3を生成する。 - 特許庁

A system clock signal CK1 is divided by a first counter 11 and a sampling clock signal CK3 at a prescribed frequency is generated.例文帳に追加

第1のカウンタ11はシステムクロック信号CK1を分周し所定周波数のサンプリングクロック信号CK3を出力する。 - 特許庁

The FF 103 has a clock terminal CK3, and fetches the clock signal in parallel to the clock terminal CK2 of the FF 102.例文帳に追加

また、FF103は、クロック端子CK3を有しており、FF102のクロック端子CK2と並列にクロック信号を取り込む。 - 特許庁

A horizontal synchronizing signal HD1 provided from a TS signal is applied to a multiplication circuit 20 and a multiplied clock CK3 is provided.例文帳に追加

TS信号から得た水平同期信号HD1は逓倍回路20に与えて、逓倍したクロックCK3を得る。 - 特許庁

例文

A transmission controller 28 fetches D4 using CK3, and transmits the above ST with added stop mark thereafter.例文帳に追加

送信制御部28でCK3によりD4を取り込んで、この前に上記STを、後にストップマーク部を付加して送信する。 - 特許庁

例文

When SP is set at the Lo level, CK3 is set at the Lo level, and CK1 is set at the H level, the potential of the signal output portion Out comes to be at the L level again.例文帳に追加

SPがLo、CK3がLo、CK1がHレベルになると、信号出力部Outの電位は再びLレベルとなる。 - 特許庁

An input selection circuit 1 makes a selection as to whcih of input clocks CK1, CK2, CK3 received from an external device is to be given to an input frequency counter circuit 5 and a 1/N counter 2 on the basis of a selection signal G.例文帳に追加

入力選択回路1は、図示しない外部装置から入力される入力クロックCK1,入力クロックCK2及び入力クロックCK3のいずれを、入力周波数計数回路5及び1/Nカウンタ2へ出力するかの選択を選択信号Gに基づいて行う。 - 特許庁

The skew control circuit 10 includes a delay circuit 30 which outputs a clock delaying the clock CK1 as the clock CK2, and a delay control circuit 20 which receives a clock CK3, corresponding to any one of the multi-phase clocks and controls the delay time of the clock CK2, with respect to the clock CK1 so as to phase match those of the clocks CK1 and CK3.例文帳に追加

スキュー調整回路10は、クロックCK1を遅延させたクロックをクロックCK2として出力する遅延回路30と、多相クロックのいずれかに対応するクロックCK3を受け、クロックCK1とCK3の位相が一致するように、クロックCK1に対するクロックCK2の遅延時間を調整する遅延調整回路20を含む。 - 特許庁

At the timing of a succeeding clock CK3, the data RD3 stored in the work register are read out first and supplied to the data bus DX.例文帳に追加

そして次クロックCK3のタイミングでは、先にX側読出用ワークレジスタに格納されたデータRD3を読み出してデータバスDXに供給する。 - 特許庁

The multiplexer 32 supplies the clock CK1 to the 8-16 modulation circuit immediately before additional writing, and supplies the clock CK3 after the start of the additional writing.例文帳に追加

マルチプレクサ32は、追記を行う直前まではクロックCK1を8−16変調回路36に供給し、追記の開始後はクロックCK3を供給する。 - 特許庁

A calculation setter 26 obtains an optimal baud rate corresponding to the size of a processing result data D4 in a data, and a generator 27 generates a CK3 corresponding to the optimal baud rate.例文帳に追加

演算設定部26でデータ部の処理結果データD4のサイズに応じた最適ボーレートを求め、生成部27で最適ボーレートに対応したCK3を生成する。 - 特許庁

The transistors 12, 13 output a ground voltage and a power supply voltage from their common drain in accordance with the rising change of the clock CK1 and the falling change of the clock CK2 (signal CK3').例文帳に追加

トランジスタ12,13は、それぞれクロックCK1の立ち上がり変化およびクロックCK2の立ち下がり変化に応じて接地電圧および電源電圧を共通のドレインから出力する(信号CK3´)。 - 特許庁

In each signal holding block RSA (k), two clock pulses having different phases are selectively set from three-phase clock pulses CK1, CK2 and CK3 according to the sequence number k.例文帳に追加

また、各信号保持ブロックRSA(k)には、当該順列番号kに応じて、3相のクロックパルスCK1、CK2、CK3から、異なる位相を有する2つのクロックパルスが選択的に設定される。 - 特許庁

Since LO3=0, CO3=0 in a clock signal TCK3 in the figure (A), each waveform on the launch side and on the capture side of a clock signal CK3 is masked.例文帳に追加

(A)のクロック信号TCK3は、LO3=0,CO3=0であるため、クロック信号CK3のラウンチ側およびキャプチャ側の波形がマスクされる。 - 特許庁

To a FF group 16 as a tail in the hard macro 10A, a clock signal CK3 is given which advances over a clock signal CK2 to be given to a FF group 4 on an output side.例文帳に追加

また、ハードマクロ10A内の後尾のFF群16には、出力側のFF群4に与えられるクロック信号CK2よりも進んだクロック信号CK3が与えられる。 - 特許庁

A frequency modulator 32 operates on the basis of a third clock CK3 having a third frequency f3 whose origin is the same as that of the second clock CK2, and performs frequency modulation on an output signal of a second digital computing unit.例文帳に追加

周波数変調器32は、第2クロックCK2と起源を同じくする第3周波数f3の第3クロックCK3にもとづいて動作し、第2デジタル演算部の出力信号に対して周波数変調を施す。 - 特許庁

The clock CK2 synchronized to the analog video signal and a horizontal synchronizing signal HD2 are stored on memories 21 and 22 at timing of the clock CK3 and a read control circuit 24 controls the read of the memory 12 corresponding to the outputs of the memories 21 and 22.例文帳に追加

アナログ映像信号に同期したクロックCK2及び水平同期信号HD2はクロックCK3タイミングでメモリ21,22に記憶し、読み出し制御回路24は、メモリ21,22出力でメモリ12の読出しを制御する。 - 特許庁

The memory 12 uses a read clock RCK and the clock CK3, and a video signal maintaining the phase relation of the video signal and the clock is read out of the memory 12.例文帳に追加

メモリ12は読み出しクロックRCKとしてクロックCK3を用い、メモリ12からは映像信号とクロックとの位相関係を維持した映像信号が読み出される。 - 特許庁

Respective output signals of the amplifiers As1 and Ad1 are alternately outputted according to a second clock signal CK2 while respective output signals of the amplifiers As2 and Ad2 are alternately outputted according to a third clock signal CK3.例文帳に追加

第2のクロック信号CK2に従ってセンスアンプAs1とダミーアンプAd1の各出力信号を交互に出力させ、第3のクロック信号CK3に従ってセンスアンプAs2とダミーアンプAd2の各出力信号を交互に出力させる。 - 特許庁

In a circuit system where circuits 11 and 12 operated at two clocks CK2 and CK3 having different frequencies with ensured phases are synchronized while ensuring setup at the period of the greatest common divisor of these clock periods, data transfer is generally performed between the circuits 11 and 12.例文帳に追加

位相の保証された周波数の異なる2つのクロックCK2,CK3で動作する回路11,12間で、これらクロック周期の最大公約数の周期でセットアップを保証して同期をとっている回路システムにおいて、通常は、回路11と回路12との間でデータ転送を行う。 - 特許庁

Simultaneously, a CK3 line becomes the H level, the potential of the output unit is raised, the gate potential of the TFT 102 is raised to (VDD+ VthN) or more by the operation of a capacity 104, and hence the H level appearing at the output unit (Out) becomes equal to the VDD.例文帳に追加

同時にCK3がHレベルとなって信号出力部の電位は上昇し、同時に容量104の働きによってTFT102のゲートの電位が(VDD+VthN)以上に上昇することによって信号出力部(Out)に現れるHレベルはVDDに等しくなる。 - 特許庁

Simultaneously, a CK3 becomes the H level and the potential of the signal outputting unit becomes higher while the H level appeared to the signal outputting unit (Out) becomes equal to VDD by the potential of a gate of the TFT 102 rises more than a potential (VDD+VthN) by the work of a capacitance 104.例文帳に追加

同時にCK3がHレベルとなって信号出力部の電位は上昇し、同時に容量104の働きによってTFT102のゲートの電位が(VDD+VthN)以上に上昇することによって信号出力部(Out)に現れるHレベルはVDDに等しくなる。 - 特許庁

The shift registers 15, 17, 19 generate pulses E1, E2, E3 that rise in first trailing timing when the clocks CK1, CK2, CK3 fall within a pulse width of the unlock signal and give them to a charge pump and a low pass filter 9.例文帳に追加

シフトレジスタ15,17,19は、アンロック信号のパルス幅内でクロックCK1,CK2,CK3の立ち下がりがあれば最初の立ち下がりタイミングで立ち上がるパルスE1,E2,E3を生成し、チャージポンプおよびローパスフィルタ9に供給する。 - 特許庁

At the same time, CK3 is set at the H level to increase the potential of the signal output portion, and at the same time, the gate potential of the TFT 102 is increased to be greater than or equal to (VDD+VthN) by the operation of a capacitor 104, so that the H level of the signal output portion Out gets equal to the VDD.例文帳に追加

同時にCK3がHレベルとなって信号出力部の電位は上昇し、同時に容量104の働きによってTFT102のゲートの電位が(VDD+VthN)以上に上昇することによって信号出力部Outに現れるHレベルはVDDに等しくなる。 - 特許庁

In a comparing unit 14, a count output S11 of the second counter 12 and a frame timing signal S12 of the timing signal generating unit 13 are compared in phase, and the reset timing of the counter 11 is controlled by a control signal S13 based on the phase compared result so that the signal CK3 is synchronized with the frame timing signal S12.例文帳に追加

比較部14は第2のカウンタ12よりのカウント出力S11とタイミング信号生成部13よりのフレームタイミング信号S12とを位相比較し、同位相比較結果に基づく制御信号S13で第1のカウンタ11のリセットタイミングを制御し、CK3をフレームタイミング信号S12に同期させる。 - 特許庁

In order to test a memory 105 operated by a first clock CK1, this circuit is provided with a first test pattern generation section 101 operated by a second clock CK2 to generate test data, and a second test pattern generation section 102 operated by a third clock CK3 which is the inverted clock of the second clock CK2 to generate test data.例文帳に追加

第1のクロックCK1で動作するメモリ105をテストするために、第2のクロックCK2で動作し、テストデータを生成する第1のテストパターン生成部101と、第2のクロックCK2の反転クロックである第3のクロックCK3で動作し、テストデータを生成する第2のテストパターン生成部102とを設ける。 - 特許庁

例文

In a main control board 20, a delay signal transmission pattern 304 to transmit the delay signal b1 to the Schmidt trigger IC 302 is arranged in the proximity of a clock signal transmission pattern 305, and the delay signal b1 affected by a clock signal CK3 is supplied to the Schmidt trigger IC 302.例文帳に追加

主制御基板20では、前記遅延信号b1をシュミットトリガIC302へ伝送する遅延信号伝送パターン304を前記クロック信号伝送パターン305に近接して配置し、前記クロック信号CK3の影響を受けた前記遅延信号b1をシュミットトリガIC302へ供給する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS