1016万例文収録!

「CO.,LTD」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

CO.,LTDを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1481



例文

The main character of 'Ganbare Goemon' series, a software for family computer from Konami Digital Entertainment Co., Ltd. 例文帳に追加

コナミより発売されたファミコン用ソフト「がんばれゴエモン」シリーズの主人公。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

An anime produced by Nagoya Broadcasting Network Co., Ltd. and Sunrise Inc., an animated film production company, and aired by TV Asahi. 例文帳に追加

名古屋テレビ放送・サンライズ(アニメ制作会社)制作のテレビ朝日系アニメ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1934, he renamed the "Omi Brotherhood Co., Ltd." to "Omi Mission" and founded the "Kohan Press Company." 例文帳に追加

1934年、「近江ミッション」を「近江兄弟社」と改称、また「湖畔プレス社」を設立する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1935, he dropped out of the University of Tokyo and was hired at the Planning Department of J.O. Studio (present-day Toho Co., Ltd.). 例文帳に追加

1935年、東京大学を中退し、J・Oスタジオ(現・東宝)企画部に入社する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

After he quit the Tokyo branch in 1943, he joined Shochiku Co., Ltd. and started working at the Shochiku Kyoto Studios. 例文帳に追加

1943年(昭和18年)、東京支社詰めから、松竹へ移り松竹京都撮影所に拠る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In 1934 (at the age of 54), he changed the name of Jidosha Seizo Company to Nissan Motor Co., Ltd. 例文帳に追加

1934年(昭和9年、54歳)、自動車製造株式会社を日産自動車製造株式会社と改称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After that, he earned his living by working as a junior staff member in Kobe office of Sanyo Electric Railway Co. Ltd. 例文帳に追加

以後は、山陽鉄道神戸事務所の下級職員として生計を立てた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is currently an on-demand version and "Soejima Taneomi" by Akio OHASHI (Shin-Jinbutsuoraisha Co.,Ltd. 1990). 例文帳に追加

(現在はオンデマンド版)と、大橋昭夫『副島種臣』(新人物往来社 1990年)がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Saga Shimbun Co.,Ltd published an illustrated book by Kyuyo ISHIKAWA, Shinichi KUSAMORI, and Yoshitaka SHIMA. 例文帳に追加

石川九楊、草森紳一、島善高が寄稿した図録が佐賀新聞社で製作された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He participated in the establishment of Rikuun-Motogaisha (a land transportation company) (Nippon Express Co., Ltd. at present) and publication of Hochi Shinbun (newspaper) (Sports Hochi at present). 例文帳に追加

-陸海元会社(現、日本通運)、報知新聞(現・スポーツ報知)の設立及び刊行に関与。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In 1918, she founded 'Kawakami Silk Fabric Co., Ltd' in Ozone, Kita Ward, Nagoya City 例文帳に追加

1918年(大正7年) 名古屋市北区(名古屋市)大曽根に「川上絹布株式会社」を設立 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He had exclusively belonged to Shochiku Co., Ltd. since 1944 to become famous as a beautiful Oyama actor. 例文帳に追加

昭和19年(1944)以降は松竹専属となり、美貌の女形として知られるようになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nankai Electric Railway Co., Ltd. absorbed Hankai Railway in 1898, which connected Namba and Wakayama. 例文帳に追加

南海鉄道は1898年に阪堺鉄道を吸収合併、ここに難波、和歌山をつなぐ鉄道が完成した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also, when working as the director of Kobe Shimbun Co., Ltd., he became the chairman of the Kobe Chamber of Commerce and Industry in 1928. 例文帳に追加

また神戸新聞社取締役の他1928年、神戸商工会議所会頭就任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The business at Osaka Electric Tramway Co., Ltd. improved afterwards with the increased ridership and cost cutting measures. 例文帳に追加

その後、乗客数の増加や経費削減により大阪電気軌道の経営は改善することとなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

October 31, 1988: The Orix Buffaloes baseball team was transferred to Orient Leasing Co., Ltd. (currently ORIX Corporation). 例文帳に追加

1988年(昭和63年)10月31日オリックス・バファローズをオリエント・リース(現オリックス(企業))に譲渡。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The operating license of the line was acquired in 1924 by Kyoto Dento, the predecessor of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd. 例文帳に追加

当線の免許は1924年(大正13年)に京福電気鉄道の前身である京都電燈が取得していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shijo-Omiya Station, located in the Shimogyo Ward of Kyoto City, Kyoto Prefecture, is a station on the Arashiyama Main Line of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd. 例文帳に追加

四条大宮駅-京都府京都市下京区にある、京福電気鉄道嵐山本線の駅。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1986: The Eizan Electric Railway began operating the Eizan Main Line and the Kurama Line, which were transferred from Keifuku Electric Railroad Co., Ltd. 例文帳に追加

1986年(昭和61年)4月1日京福電気鉄道から叡山本線・鞍馬線を譲り受け営業開始。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Kojak (Kojaku) railway left the railway business in October 1969, the company name was changed to Kojak Bus Co., Ltd. 例文帳に追加

江若鉄道は1969年(昭和44年)10月に鉄道事業を廃止後、江若交通に社名変更している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the company changed its name to Otokoyama Railway, it became a subsidiary company of Keihan Electric Railway Co., Ltd. 例文帳に追加

男山鉄道に社名変更後、京阪電気鉄道の子会社となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kyoto Municipal Transportation Bureau (railway business operator) and Kyoto Kosoku Railway Co., Ltd. (railway business operator) 例文帳に追加

京都市交通局(鉄道事業者)・京都高速鉄道(鉄道事業者) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kyoto Kosoku Railway Co., Ltd., was founded in 1988 and Masahiko IMAGAWA, who was then Kyoto's mayor, assumed the presidency. 例文帳に追加

1988年に発足し、社長には当時の京都市長今川正彦が就任した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This line and the Arashiyama Main Line, which is also operated by Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., are collectively known as the Randen line. 例文帳に追加

京福電気鉄道嵐山本線とともに嵐電(らんでん)と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

August 1, 1989: Company renamed Kitakinki Tango Railway Corporation Co., Ltd. in preparation for takeover of JR Miyazu Line. 例文帳に追加

1989年(平成元年)8月1日:JR宮津線の引継ぎに備え北近畿タンゴ鉄道株式会社に社名変更。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

August 12, 1951: Line reopened by Tango Kairiku Kotsu Co., Ltd. between Fuchu Station and Kasamatsu Station. 例文帳に追加

1951年(昭和26年)8月12日丹後海陸交通により府中~傘松間が再開業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The facilities of Keage Station were built by Kyoto Kosoku Railway Co., Ltd., a joint public-private venture. 例文帳に追加

駅施設は第三セクターである京都高速鉄道株式会社が建設。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

December 1, 1949: Control of Sanjo Station returned to Keihan Electric Railway Co., Ltd, following separation of companies. 例文帳に追加

1949年(昭和24年)12月1日会社分離により京阪電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Maizuru branch of Nippon Travel Agency Co., Ltd. used to be on the first floor of the station building but it closed on February 29, 2008. 例文帳に追加

駅構内1階には日本旅行舞鶴支店があったが、2008年2月29日に閉店した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(For information on the timetable of the shuttle buses, refer to the website of Shinnihonkai Ferry Co., Ltd.) 例文帳に追加

(連絡バス運行予定は新日本海フェリー公式ホームページを参照) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A direct access way connects the station with Murata Manufacturing Co., Ltd., and Bambio. 例文帳に追加

駅から村田製作所・バンビオには直通の連絡道路が併結されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A bus stop of Keihan Bus Co., Ltd. (with special buses bound for Kyoto Race Course running on the days of horse racing operated by the Japan Racing Association) 例文帳に追加

京阪バスバス停(中央競馬開催日に京都競馬場への臨時バスが運行。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: Sai Station of the Kyoto Dento was transferred to the Keifuku Electric Railroad Co., Ltd. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日京都電燈西院駅が、路線譲渡により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The station building lies opposite Shijo-Omiya Station, operated by the Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., across the intersection of Shijo-Omiya. 例文帳に追加

京福電気鉄道四条大宮駅とは、四条大宮交差点を挟んで駅舎が対峙している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It's a ten-minute walk to Arashiyama Station (Keifuku Electric Railroad Co., Ltd.), across Togetsu-kyo Bridge. 例文帳に追加

京福電気鉄道嵐山駅(京福電気鉄道)は渡月橋を渡って徒歩約10分。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Arashiyama Station (Keifuku Electric Railroad Co., Ltd.) is a station of Keifuku Electric Railroad's Arashiyama Main Line in Ukyo Ward. 例文帳に追加

嵐山駅(京福電気鉄道)-右京区にある京福電気鉄道嵐山本線の駅。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The following routes are operated by Kyoto Municipal Transportation Bureau or by the Keihan Bus Co., Ltd. 例文帳に追加

以下の路線が乗り入れ京都市交通局、京阪バスにより運行されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Only buses on routes 19, 20 and south 8 are operated by Keihan Bus, while the operation of the other buses is entrusted to Hankyu Bus Co., Ltd. 例文帳に追加

19系統・20系統・南8系統のみ京阪バス、他は阪急バスに運行を委託されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: Kyoto Dento passed the right of railway business to Keifuku Electric Railroad Co., Ltd. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日京都電燈が鉄道事業を京福電気鉄道に譲渡。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

June 24, 1993: 'Keihan Demachiyanagi Building' was completed and the headquarters of Eizan Electric Railway Co., Ltd., were transferred to the building. 例文帳に追加

1993年(平成5年)6月24日「京阪出町柳ビル」竣工、ビル内に叡山電鉄本社移転。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: Mototanaka Station became a stop of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., due to the transfer of operations. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日 会社譲渡により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chayama Station, located in Sakyo Ward, Kyoto City, is a stop on the Eizan Main Line, which is operated by Eizan Electric Railway Co., Ltd. (Eiden). 例文帳に追加

茶山駅(ちゃやまえき)は、京都市左京区にある叡山電鉄叡山本線の鉄道駅。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: Chayama Station became a stop of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., due to the transfer of operations. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日会社譲渡により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Randen-Tenjingawa Station, on the Arashiyama Main Line operated by Keifuku Electric Railroad Co., Ltd. (Randen), is about 1,000 meters southwest of Hanazono Station. 例文帳に追加

京福電気鉄道(嵐電)・嵐山本線嵐電天神川駅南西約1000m - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: Ichijoji Station became a stop of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., due to the transfer of operations. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日会社譲渡により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 2, 1942: The station became a facility of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., due to the assignment of the company. 例文帳に追加

1942年(昭和17年)3月2日会社譲渡により京福電気鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The following route buses serve this area, and Kyoto City Buses and Keihan Bus Co., Ltd. operate on these routes. 例文帳に追加

以下の路線が乗り入れており、京都市営バス、京阪バスにより運行されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Station operations are commissioned to JR West Japan Transportation Service Co., Ltd. 例文帳に追加

なお駅業務は(株)ジェイアール西日本交通サービスへ委託されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Station operations are commissioned to JR West Japan Transportation Service Co., Ltd. 例文帳に追加

なお、当駅はジェイアール西日本交通サービスが業務を行う業務委託駅となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Keihan Electric Railway - The number of passengers boarding at this station came to approximately 3,441 per day (according to a survey by Keihan Electric Railway Co., Ltd.). 例文帳に追加

京阪電気鉄道-1日の乗車人員は約3,441人(京阪電気鉄道調べ)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS