1016万例文収録!

「Fleet Admiral」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Fleet Admiralの意味・解説 > Fleet Admiralに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Fleet Admiralの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 29



例文

In 1914, Prince Sadanaru was promoted to fleet admiral, but resigned later. 例文帳に追加

大正3年(1914年)元帥、辞職。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a fleet admiral 例文帳に追加

《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥. - 研究社 新英和中辞典

Naval Fleet Commander: Sukemaro ITO, Rear Admiral of the Imperial Navy 例文帳に追加

海軍艦隊指揮官:伊東祐麿海軍少将 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Admiral issued the command for the fleet to set sail. 例文帳に追加

司令長官は全艦隊に出帆するようにという命令を下した. - 研究社 新英和中辞典

例文

He was a fleet admiral who received Juichii (Junior First Rank), Daikuni (supreme order), Kousankyu (third rank), and the title of marquis. 例文帳に追加

元帥海軍大将・従一位・大勲位・功三級・侯爵。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In 1915, Prince Sadanaru in his role as Military Sangi (a councilor) attended the Supreme Military Council, later he was discharged, and then he received the title of fleet admiral. 例文帳に追加

大正4年(1915年)免軍事参議官元帥府に列し元帥の称号拝受。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1898, he became a first navy man who received a title of Fleet admiral. 例文帳に追加

明治31年(1898年)に海軍軍人として初めて元帥(日本)の称号を受ける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He served as the fleet admiral and received the honors of Junior First Rank, the supreme order, and the Ko-Ikkyu, and was given the title of a Count. 例文帳に追加

元帥海軍大将・従一位・大勲位・功一級・伯爵。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Chinese fleet continued to fight, however, before long, Jyosho TEI, the admiral of the Chinese North Sea fleet, decided to surrender. 例文帳に追加

中国艦隊はその後も抵抗を続けたが、陸上での敗色もあり、北洋艦隊提督の丁汝昌は降伏を決めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The Vladivostok Cruiser Fleet prompted Vice-Admiral Kamimura commmanding the IJN Second Fleet to give chase, in order to resolve the supply issues of the Japanese Army which was reliant on supplies delivered by transport vessels. 例文帳に追加

これを追う日本の上村中将率いる第二艦隊(日本海軍)を右往左往させ、船舶による補給に頼る日本軍を悩ませた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He graduated from the Naval Academy in Brest, France in 1890, then he became the admiral of Yokosuka Chinju-fu (navy base), admiral of the Second Fleet, and then the full admiral. 例文帳に追加

さらに、1890年(明治23年)フランス・ブレヒト海軍兵学校を卒業し、その後、横須賀鎮守府司令長官、第二艦隊司令長官を歴任し、海軍大将に上る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

United States admiral of the Pacific fleet during World War II who used aircraft carriers to destroy the Japanese navy (1885-1966) 例文帳に追加

第二次世界大戦の間の太平洋船隊の米国の海軍大将で、日本の海軍を破壊するのに航空母艦を使用した(1885年−1966年) - 日本語WordNet

Kantaro SUZUKI, the 42nd prime minister, Chairman of the Privy Council, Grand Chamberlain, department director of the Navy Department, navarch of the combined fleet, and full admiral 例文帳に追加

鈴木貫太郎 第42代内閣総理大臣、枢密院議長、侍従長、海軍軍令部長、連合艦隊司令長官、海軍大将 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His various military class ranks and honors included Fleet Admiral, junior first rank, Supreme Order of the Chrysanthemum, Order of the Golden Kite, and marquis. 例文帳に追加

軍隊における階級位階勲等爵位は元帥_(日本)海軍大将・従一位・菊花章・金鵄勲章・侯爵。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Japanese words used in the advertisement read "Cigarros 'Gensui' is dedicated to Japanese people for the eternal memory of Fleet Admiral Togo." 例文帳に追加

宣伝には日本語で『聖将東郷元帥永久の思ひ出にシガーロス「元帥」を日本の皆様に捧ぐ』と書かれていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He served as the manager of military command in the main headquarters during the Russo-Japanese War and was appointed to Japanese fleet admiral after the war in 1905. 例文帳に追加

日露戦争では軍令部長として大本営に勤め、の終戦の後は元帥(日本)に任じられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In June 1853, the United States of America dispatched Matthew (Calbraith) PERRY who was assigned as an East India fleet admiral. 例文帳に追加

嘉永6年(1853年)6月、アメリカは再び東インド艦隊司令長官に任命されたマシュー・ペリーを派遣する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Irtysh was to join the Baltic Fleet which had Lieutenant General Rozhdestvensky as the admiral in the Russo-Japanese War. 例文帳に追加

イルティッシュ号は、日露戦争でロジェストウェンスキー中将を司令長官とするバルチック艦隊に加わることになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At the end of the Battle of Weihaiwei he was promoted to rear admiral, and also became commanding officer of the Standing Fleet, but wartime organisation meant that he participated in the capture of Penghu as commander of the first attack column of the Combined Fleet. 例文帳に追加

威海衛海戦後に少将に進級し同時に常備艦隊司令官となるが、戦時編成のため実際には連合艦隊第一遊撃隊司令官として澎湖島攻略戦に参加。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Provoked by the shelling, the Lushun Fleet set sail on August 10th, and engaged the IJN Combined Fleet under the command of Admiral Heihachiro TOGO in the Battle of the Yellow Sea. 例文帳に追加

これを受けて旅順艦隊は旅順から出撃、8月10日、東郷平八郎大将率いる連合艦隊との間で黄海海戦(日露戦争)となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On August 14th, the IJN Second Fleet under the command of Vice Admiral Hikonojo KAMIMURA intercepted the Vladivostok Fleet off Urusan and inflicted heavy damage and interdicted its anti-shipping operations (Battle off Urusan). 例文帳に追加

8月14日、上村彦之丞中将率いる日本海軍第二艦隊は蔚山沖でようやくウラジオストク艦隊を捕捉し、大損害を与えその後の活動を阻止した(蔚山沖海戦)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tadashige DAIGO, who was the family head during the Showa Period, joined the navy and was promoted to vice admiral, filling various post including military attaché to the palace, commander of the Fifth Submarine Fleet, commander-in-chief of the Sixth Fleet, but he was designated a war criminal after the war. 例文帳に追加

昭和期の当主、醍醐忠重は、海軍に入り海軍中将にまで進み、侍従武官、第5潜水艦隊司令官、第6艦隊司令長官などを歴任するが、戦後、戦犯に指定される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He comanded the Combined Fleet in the Russo-Japanese War and became widely known around the world as 'Admiral Togo', being praised for his military potential after winning a lopsided victory over the Russian Navy in the Battle of Tsushima. 例文帳に追加

日露戦争においては、連合艦隊を率いて日本海海戦で当時屈指の戦力を誇ったロシア海軍を一方的に破って世界の注目を集め、アドミラル・トーゴー(AdmiralTogo、東郷提督)としてその名を広く知られることとなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also, on May 27, 1905 he ambushed the Russian Baltic Fleet (Russian second and third Pacific Squadrons and the flagship Knyaz Suvorov) that were commanded by Admiral Zinovy ROZHESTVENSKY who had sailed from Europe to the Far East. 例文帳に追加

そして明治38年(1905年)5月27日に、ヨーロッパから極東へ向けて回航してきたジノヴィー・ロジェストヴェンスキー提督率いるロシアのバルチック艦隊(ロシア第二・第三太平洋艦隊、旗艦「クニャージ・スォーロフ」)を迎撃する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From 1889 to 1891, he held the post of Chief of Naval Staff Officer Division, and after serving as Commander-in-Chief of the Readiness Fleet, in 1892, he was promoted to Vice Admiral and Commander-in-Chief of Kure Chinjufu (Kure Naval District) and reached Sino-Japanese War. 例文帳に追加

1889年から1891年まで海軍参謀部長、さらに常備艦隊長官を経て、1892年に海軍中将・呉鎮守府司令長官となり日清戦争を迎えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1846, East India fleet admiral James BIDDLE was sent to Japan seeking diplomatic relations, but the Edo bakufu and he went back to his country because of the outbreak of the Mexican-American War. 例文帳に追加

1846年(弘化3)、東インド艦隊司令長官ジェームズ・ビッドルを派遣して国交を求めたが、江戸幕府はこれを拒絶し、46年の米墨戦争の勃発のため帰国する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

While the Imperial Japanese Navy succeeded in sinking the battleship Петропавловск (Battleship/The first) of the Lushun Fleet on April 13th, with a mine laid earlier by the IJN, killing Vice-Admiral Stepan Osipovich Makarov, the Commander-in-Chief of the Lushun Fleet; the IJN battleships 'Yashima' and 'Hatsuse' were conversely sunk by Russian mines on May 15th. 例文帳に追加

4月13日、連合艦隊の敷設した機雷が旅順艦隊の戦艦ペトロパヴロフスク(戦艦・初代)を撃沈、旅順艦隊司令長官シュテファン・オシュポヴィッチ・マカロフ中将を戦死させるという戦果を上げたが、5月15日には逆に日本海軍の戦艦「八島(戦艦)」と「初瀬(戦艦)」がロシアの機雷によって撃沈される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After providing amphibious support to the abovementioned brigade, the cruisers of the IJN Third Fleet under the command of Rear-Admiral Sotokichi URYU, engaged the Russian cruiser Варяг(Escort cruiser), and a gunboat Кореец (Oceangoing gunboat) outside the port of Incheon Port on February 9th, and inflicted damage on them (The Battle off Incheon). 例文帳に追加

瓜生外吉少将率いる日本海軍第三艦隊(日本海軍)の巡洋艦群は、同旅団の護衛を終えたのち、2月9日、仁川港外にて同地に派遣されていたロシアの巡洋艦ヴァリャーグ(防護巡洋艦)と砲艦コレーエツ(航洋砲艦)を攻撃し損傷を与えた(仁川沖海戦)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

With no record about such a background of the flag in Japan, the flag's whereabouts had been unknown for a long time, but research conducted by Teruo MAYSUHASHI, Guji (chief of those who serves shrine, controls festivals and general affairs) of Togo-jinja Shrine, while writing Togo's biography in 2004 revealed that the Foundation of the Marine Society, succeeding to the property of the HMS Worcester, had preserved a silver cup, and the bust of Fleet Admiral Togo as well General's flag Togo had donated at that time. 例文帳に追加

日本側にこうした経緯を記した記録がなかったため、長らく所在不明となっていたが、2004年東郷神社の松橋暉男宮司が著書の執筆にあたり調査したところ、ウースター校の財産を引き継いでいる財団マリン・ソサエティーが、同時に寄贈された銀杯や東郷元帥の胸像とともに所蔵していることがわかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS