1016万例文収録!

「Natural Indigo」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Natural Indigoの意味・解説 > Natural Indigoに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Natural Indigoの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 23



例文

natural indigo 例文帳に追加

天然の藍 - EDR日英対訳辞書

QUICK DYEING AND DEEP DYEING METHOD WITH NATURAL INDIGO AND INDIGO DYE例文帳に追加

藍並びインディゴ染料の速染・濃染加工方法。 - 特許庁

a natural plant dye called indigo blue 例文帳に追加

青藍という植物系の天然染料 - EDR日英対訳辞書

METHOD FOR DYEING FIBER PRODUCT WITH NATURAL INDIGO例文帳に追加

繊維製品の天然藍による染色方法 - 特許庁

例文

The natural indigo is preferably the one of white flower species.例文帳に追加

上記の天然藍が、白花種の天然藍である。 - 特許庁


例文

GRAIN PRODUCT DYED WITH NATURAL INDIGO AND ITS PRODUCTION METHOD例文帳に追加

天然藍による藍染め木地製品およびその製造方法 - 特許庁

NATURAL DYE FOR INDIGO DYEING USING RAW LEAVES OF INDIGO PLANT AS RAW MATERIAL AND METHOD FOR PRODUCTION OF THE SAME例文帳に追加

含藍植物の生葉を原料とする藍染めの天然染料及びその製造方法 - 特許庁

The indigo solution is produced by subjecting an indigo solution produced from natural indigo to a micro-nanobubble-generating device.例文帳に追加

上記の藍液が、天然藍から作った藍液をマイクロナノバブル発生装置に通して製造したものである。 - 特許庁

Also, a method for reducing the indigo is provided by bringing the microorganisms in contact with a growth medium containing a synthetic indigo or a fermentation vat liquid containing fermented indigo leaf which is called as "sukumo", prepared from a natural indigo.例文帳に追加

また、合成インジゴを含有する生育培地、又は天然藍から調製した「すくも」を含有する発酵建液に、該微生物を接触させるインジゴの還元方法を提供する。 - 特許庁

例文

To provide a method for improving the color fastness of a textile structure dyed with a natural indigo or an indigo dye.例文帳に追加

藍並びインディゴ染料を用いて染色された繊維構造物の染色堅牢度向上加工方法。 - 特許庁

例文

To produce a natural dye for indigo dyeing by using raw leaves of an indigo plant in a short time and at a low cost without emitting bad odor.例文帳に追加

含藍植物の生葉を原料として,短期間,低コストで臭気を発することのない藍染めの天然染料を製造する。 - 特許庁

METHOD FOR MANUFACTURING RUSH PRODUCT BY USING NATURAL INDIGO IN DYEING OF RUSH AND PROCESSING WITH TITANIUM OXIDE PHOTOCATALYST例文帳に追加

天然藍をイ草に染色及び酸化チタンにより光触媒の加工したイ草製品の製造方法 - 特許庁

Six kinds of natural herbs of safflower red, gardenia fruit, indigo leaf, sage, mallow, and henna are used as the natural herbs.例文帳に追加

その天然ハーブは、ベニハナ赤,サンシシ,ナンバンアイ葉,セージ,ゼニアオイ,ヘンナの6種類であることを特徴とする。 - 特許庁

A "Sukumo" dye produced from indigo leaves is finished and added with hydrated lime, an ash liquid, bran, etc., according to a traditional "ash liquid fermentation" method to obtain the natural indigo dye (dyeing liquid).例文帳に追加

天然藍を栽培、収穫し葉藍から製造される「すくも」を仕上げる、そのすくもに消石灰や灰汁、ふすま等を加えて仕上げる昔ながらの手法「灰汁醗酵建て」の天然の藍染料(染め液)を作る。 - 特許庁

(2)The Japanese paper or the synthetic paper is used to make the paper strings, and natural indigo and titanium oxide are used for staining the Tatami surface and the flower straw mat.例文帳に追加

(2)和紙、合成紙を紙縒りに畳表花筵染色、天然藍及び、酸化チタンを加工した畳表の製造方法。 - 特許庁

To provide a method for allowing pattern dying using high quality true indigo by screen printing performed directly on white cloth of natural fiber.例文帳に追加

天然繊維の白生地に、直接、スクリーン捺染で高品質の本藍による模様染めを可能にする方法を提供する。 - 特許庁

To provide a novel grain product which is obtained by dyeing a grain surface with a natural indigo dye (dyeing liquid), drying the dyed surface, applying pollution-free coating on the surface, and polishing the surface to harmonize the grain of a grain material with the dyed indigo color of a traditional industrial art and has a tasteful, calm tone characteristic of indigo and a method for producing the product.例文帳に追加

天然の藍染料(染め液)で木地表面を染色し、乾燥させ無公害の塗装を行い研磨することを要旨としたもので、木地素材の木目と伝統工芸でもある藍染めの藍色をうまく調和させ、藍特有の渋みと落ち着きのある色合いを有した、新規な木地製品およびその製造方法を提供しようとするものである。 - 特許庁

The natural dye useful for indigo dyeing is produced by freezing raw leaves of indigo plant and by thawing the frozen leaves, during its melting, indican contained in the leaves changes to indoxyl owing to action of an enzyme and water contained in the leaves, further it reacts with oxygen in air then forms indigo, therefore it is prepared after drying the leaves by pulverizing them into a powder.例文帳に追加

含藍植物の生葉を凍結し,凍結した該葉を解凍すると,融解する過程において,含有されるインジカンが該葉中の酵素と水分の作用でインドキシルとなり,更に空気中の酸素と化合してインジゴが生成されるので,該葉を乾燥した後に粉末にして,藍染めの天然染料を製造する。 - 特許庁

The method for quick dyeing and deep dyeing of a textile structure includes a heat-treatment process at 20-80°C in an alkaline dye bath in the presence of a dihalogenotriazine-based compound having a hydrophilic substituent group and a natural indigo or an indigo dye.例文帳に追加

親水性の置換基を有するジハロゲノトリアジン系化合物と藍並びインディゴ染料を共存させアルカリ染浴内で20℃〜80℃の熱処理工程を有することを特徴とする繊維構造物の速染・濃染加工方法。 - 特許庁

The method for dyeing fiber product with natural indigo comprises a primary dyeing process in which an operation of soaking the fiber product in a dyeing solution of natural indigo and drying the same is repeated several times, a secondary dyeing process in which an operation of soaking the product in an after dyeing solution and drying the same is repeated several times and a water washing process in which the dyed product is washed with water and dried.例文帳に追加

この発明に係る繊維製品の天然藍による染色方法は、繊維製品を天然藍の染料液に漬けて染めた後に干し、さらに水洗いして再度干すという作業を複数回繰り返す第1の染色工程と、その後染料液に漬けて染めた後に干すという作業を複数回繰り返す第2の染色工程と、最後に水洗いをして干す作業の水洗い工程とからなることを特徴とする。 - 特許庁

Although chemical dyes are used these days, natural dyes including plant-derived dyes such as indigo, safflower, suo (dark red), akane (madder), shikon (lithospermum root used for purple color), and kariyasu (Miscanthus tinctorius), and animal dyes such as enji mushi (cochineal) were used in the past. 例文帳に追加

現在は化学染料が使われているが、かってはアイ(植物)や紅花、蘇芳、茜、紫根、刈安などの植物染料、臙脂虫などの動物染料のような天然由来の染料を用いていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The grain surface of a coaster, a tray, or the like cut by a machine such a lathe or NC is dyed appropriate times with the natural indigo dye (dyeing liquid) and dried.例文帳に追加

次に、ロクロ、NC等の機械で切削加工されたコースターやお盆等の木地表面を前述の天然の藍染料(染め液)で適数回染め、乾燥させる。 - 特許庁

例文

To be specific, staining processing for the Japanese paper or the synthetic paper is conducted by using (1) the catechin of tea, the tannin of the astringent persimmon and the titanium oxide, or (2) the natural indigo and the titanium oxide.例文帳に追加

具体的には、(1)和紙、合成紙に茶のカテキン柿渋中のタンニン及び酸化チタン(2)和紙、合成紙に天然藍及び酸化チタンを染色加工した紙を用いる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS