1016万例文収録!

「OPTICAL SPLITTER」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > OPTICAL SPLITTERの意味・解説 > OPTICAL SPLITTERに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

OPTICAL SPLITTERの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 862



例文

The optical pickup device is provided with a plate-like polarization beam splitter 13 corresponding to a laser diode 11 for emitting a DVD laser beam.例文帳に追加

この光ピックアップ装置は、DVD用のレーザ光を出射するレーザダイオード11に対応して板状の偏光ビームスプリッタ13を備える。 - 特許庁

The projection display device (10) uses a modulated optical system (200) which includes a liquid crystal device (210) in combination with a wire grid polarization beam splitter (240), a wire grid polarization analyzer (270), and a projection lens (285).例文帳に追加

投影表示装置(10)は、ワイヤーグリッド偏光ビームスプリッター(240)、ワイヤーグリッド偏光検光子(270)、及び投影レンズ(285)と組み合わせで液晶デバイス(210)を含む変調光学系(200)を使用する。 - 特許庁

An ultraviolet ray L2 extracted from the pin hole formed output mirror 4 passes through a transfer optical system 8a comprising lenses 7a, 7b, and a polarized light beam splitter 6 and impinges on a mirror device 11.例文帳に追加

ピンホール付き出力鏡4から取り出される紫外光線L2は、レンズ7aとレンズ7bとで構成された転写光学系8a、及び偏光ビームスプリッタ6を通過してミラーデバイス11に当たる。 - 特許庁

In the reflecting light fluxes, a component taken in the objective lens 5 is guided to the beam splitter 4 and branched into the hologram optical device 3 and a reflection element 7.例文帳に追加

反射光束のうち対物レンズ5に取り込まれた成分はビームスプリッタ4に導かれ、ホログラム光学素子3および反射素子7へと分岐される。 - 特許庁

例文

This is a laser scanning optical unit having a light source 2A composed of two semiconductor lasers 3a, 3b, a half-wavelength plate 4, a beam splitter 5, a collimator lens 6, and a polarizing filter 7.例文帳に追加

二つの半導体レーザ3a,3bと、1/2波長板4と、ビームスプリッタ5と、コリメータレンズ6と、偏光フィルタ7とからなる光源部2Aを備えたレーザ走査光学装置。 - 特許庁


例文

In an optical pickup device 4, a reproducing laser beam emitted from an LD 41 at the time of reproduction passes through an As corrector plate 42 and a grating 43, entering in a beam splitter 44.例文帳に追加

光ピックアップ装置4にあって、再生時にLD41から出射された再生用レーザー光は、As補正板42、グレーティング43を通って、ビームスプリッタ44に入射する。 - 特許庁

Part of output light of a semiconductor laser 1 capable of variably controlling the wavelength with current is split with a beam splitter 3 and introduced to a interference optical system 5.例文帳に追加

注入電流により波長を可変制御できる半導体レーザ1の出力光の一部をビームスプリッタ3により分割して、干渉光学系5に導入する。 - 特許庁

A polarizing beam splitter 2 separates light reflected from the sample 6 when the sample 6 is irradiated with the illumination light condensed by the objective lens 5 from the optical path of the illumination light, after passing through the objective lens 5.例文帳に追加

偏光ビームスプリッタ2は、対物レンズ5で集光した該照明光を試料6に照射したときの試料6からの反射光を、対物レンズ5の通過後に該照明光の光路から分離する。 - 特許庁

A vibration detecting optical sensor 1 comprises a light source 2, a polarized light beam splitter 3, an objective lens 4, a wavelength plate unit 5, and one light receiving element 6.例文帳に追加

振動検出用光センサー1は光源2、偏光ビームスプリッター3、対物レンズ4、波長板ユニット5及び1個の受光素子6を備える。 - 特許庁

例文

Linearly polarized laser beams radiated from a light source 1 are turned into parallel light beams by a collimate lens 2, and transmitted through a polarized beam splitter 3, and the plane of polarization is rotated by a compensating optical element 9.例文帳に追加

光源1から放射された直線偏光のレーザー光は、コリメートレンズ2により平行光線とされ、偏光ビームスプリッタ3を通過して、補償光学素子9により偏光面の回転を受ける。 - 特許庁

例文

An optical path splitting element 4 such as a beam splitter or a half mirror is arranged between an objective lens 1 and an eyepiece 2 for observing an object image through the objective lens.例文帳に追加

対物レンズ1と、対物レンズによる被写体像を観察するための接眼レンズ2との間にビームスプリッタ又はハーフミラーなどの光路分割素子4が配置される。 - 特許庁

Test light of a single wavelength is made incident on a main line optical fiber 2, reflected light from the downstream side of a light splitter 3 is heterodyne-detected and a beat component is extracted.例文帳に追加

そして単一波長の試験光を幹線光ファイバ2に入射し、光スプリッタ3の下流側からの反射光をヘテロダイン検波し、ビート成分を抽出する。 - 特許庁

To provide a magnet-optical pickup in which the tolerance (allowable error) of parts having a polarization beam splitter and a mirror is expanded without a decrease in accuracy of detection.例文帳に追加

検出精度を低下させることなく、偏光ビームスプリッターとミラーを有する部品の公差(許容誤差)が拡大された光磁気ピックアップを提供する。 - 特許庁

A beam splitter 24 for forming a split optical path and an imaging device 30 for performing the photoelectric conversion of the formed object image are arranged in the camera main body 12.例文帳に追加

カメラ本体12内に、分岐光路形成するためのビームスプリッタ24と、結像された被写体像を光電変換するための撮像素子30が配設される。 - 特許庁

The areas of the light flux radiated from the first and second optical units and entering the objective lens are optically put together, and a beam splitter is provided to separate the light path for the light reflected on the disc.例文帳に追加

第1、第2光学ユニットから放射され対物レンズに入射する光束の領域を光路合成すると共に、光ディスクから反射された光の光路分離を行なうビ−ムスプリッタを設ける。 - 特許庁

A polarization beam splitter BS consists of a cemented prism comprising 1st and 2nd prism elements P1, P2, one of which has an optical branching function, and resin layers V for cementing them together.例文帳に追加

偏光ビームスプリッタBSは、いずれか一方に光分岐機能を有する第1,第2プリズム素子P1,P2と、その間の接合を行う樹脂層Vと、を有する接合プリズムから成る。 - 特許庁

To provide a wavelength splitter which replaces general dichroic mirrors (or splitters) and has a high optical damage resistance in a harmonic laser beam generator.例文帳に追加

高調波レーザ光発生装置において一般的なダイクロイックミラー(あるいはスプリッタ)に代わる、耐光損傷性能の高い波長分離素子を提供する。 - 特許庁

A modulation optical system 120 for each of the three color beams of light comprises a pre-polarizer 160, a wire grid beam splitter 170, a reflective spatial light modulator 30, and a polarization analyzer 165.例文帳に追加

3つの色光線の各々のための変調光学システム120は、プレ偏光子160、ワイヤグリッドビームスプリッタ170、反射空間光変調器30、および偏光分析器165を含んでいる。 - 特許庁

In a modulator 30, an optical carrier signal from a laser 28 is frequency modulated by an analog signal 24 to be divided into two signals in the splitter of a stage 12.例文帳に追加

変調器30において、レーザ28からの光キャリア信号をアナログ信号24により周波数変調し、ステージ12のスプリッタにおいて2つに分割する。 - 特許庁

The projection type display device to display electrically encoded images comprises a L-type optical module 50 having first, second third polarization beam splitter mirrors 70, 71, 74 and a first retarder film 73.例文帳に追加

電気的に符号化された画像を表示する投写型ディスプレイ装置は、第1、第2、第3の偏光ビームスプリッタミラー70,71,74及び第1のリターダフィルム73を有するL型光学モジュール50から成る。 - 特許庁

A multilayer optical splitter 15, wherein a plurality of planar lightwave transmission lines are stacked to form a spherical reflecting mirror 13 and a diffraction grating 14 on the peripheral wall surface is also added by two layers.例文帳に追加

平面光伝送路を複数層積層し周囲の壁面に球面反射鏡13と回折格子14を形成した多層光分波器15も2層付加する。 - 特許庁

The polarizing beam splitter 6 superimpose the first and second polarizing components from the collimator lenses 7, 8 so that they are in a common optical path, and emits two kinds of laser beams.例文帳に追加

偏光ビームスプリッタ6は、コリメートレンズ7、8からの第1、第2の偏光成分を共通の光路上にあるように重ね、2種類のレーザ光を出射する。 - 特許庁

For correcting the wave front aberration, a liquid crystal panel 21 changing the refractive index in accordance with the impressed voltage is arranged between the objective lens 15 and an optical part 17 having a laser diode, a beam splitter and a photodetector 173.例文帳に追加

波面収差を補正するため、印加電圧に応じて屈折率が変化する液晶パネル21を、対物レンズ15と、レーザダイオード、ビームスプリッタ、フォトデテクタ173を有する光学部17との間に設ける。 - 特許庁

For such optical pulses P1, a wavelength λk component is supplied via the I×N splitter 34 and the k-th filter 32-k to the k-th laser oscillator 22-k and the wavelength fluctuation of the output light of the laser oscillator 22-k is suppressed.例文帳に追加

かかる光パルスP1は,1×Nスプリッタ34と第kフィルタ32−kを介して波長λk成分が第kレーザ発振器22−kに注入され,レーザ発振器22−kの出力光の波長変動を抑制する。 - 特許庁

To detect an original point with high accuracy in simple constitution without lowering the utilization of light due to the use of a beam splitter and without using complicated optical parts such as a trapezoidal prism.例文帳に追加

ビームスプリッタを用いて光の利用効率を低下させたり、台形プリズムのような複雑な光学部品を用いることなく、簡単な構成で、高精度の原点検出を行なう。 - 特許庁

To provide an optical head device on which a polarization beam splitter of a flat plate having polarization separation characteristics of high S polarization reflectance and high P polarization transmittance is mounted and which has high light utilizing efficiency.例文帳に追加

高いS偏光反射率かつ高いP偏光透過率の偏光分離特性を有する平板の偏光ビームスプリッタを搭載した光利用効率の高い光ヘッド装置を提供する。 - 特許庁

A first laser beam L1 emitted upwardly from the vertical resonance type surface emitting laser diode 18 is transmitted through the beam splitter 22 and converged by a ball lens 34 to irradiate the end surface of the optical fiber 32.例文帳に追加

垂直共振型面発光レーザダイオード18から上方に向けて出射された第1のレーザ光L1は、ビームスプリッター22を透過し、ボールレンズ34により集光され光ファイバ32の端面に照射される。 - 特許庁

Then the polarization beam splitter 4 is fixed at the adjusted angle and the angle of rotation of the wavelength plate 3 on the optical axis is adjusted to determine the intensity of the one light wave.例文帳に追加

次に、偏光ビームスプリッタ4を調整した角度に固定して、波長板3の光軸回りの回転角度を調整し、一方の光波の強度を定める。 - 特許庁

Almost all light beams from a semiconductor laser 11 are converged on an optical recording medium 16 through a polarizing beam splitter 12, a collimating lens 13, a reflecting mirror 14 and an objective lens 15, and a light spot is formed.例文帳に追加

半導体レーザ11からの光ビームの殆どは、偏光ビームスプリッタ12、コリメートレンズ13、反射ミラー14、及び対物レンズ15を介して、光学的記録媒体16上に集光されて、光スポットを形成する。 - 特許庁

A transparent substrate 9 side of an optical disk 11 is irradiated with a light beam emitted from semiconductor laser 2 through a beam splitter 3, a collimator lens 4, and an object lens 5.例文帳に追加

半導体レーザ2からの射出光をビームスプリッタ3とコリメータレンズ4及び対物レンズ5を通して、光ディスク11の透明基板9側へ照射する。 - 特許庁

To provide an optical pickup which can generate focusing error signals smoothly even if using a flat parallel half mirror as a beam splitter.例文帳に追加

ビーム分割手段として平行平板型ハーフミラーを用いた場合にも、非点収差法以外の検出方法にて円滑にフォーカスエラー信号を生成し得る光ピックアップ装置を提供する。 - 特許庁

The object lens optical system is equipped with the object lens 12, a beam splitter 18, a concave mirror 20, a tube lens 22, a light source for illumination 14, and a collimator lens 16.例文帳に追加

対物レンズ12、ビームスプリッター18、凹面鏡20、チューブレンズ22、照明用光源14、及びコリメートレンズ16を具えて構成される対物レンズ光学系である。 - 特許庁

A fiber collimator 14 makes the signal light beams outputted widely from the port B of the optical circulator 12 into collimated beams, and supplies them to a beam splitter 16.例文帳に追加

ファイバコリメータ14は、光サーキュレータ12のポートBから拡がって出力される信号光を平行ビームにしてビームスプリッタ16に供給する。 - 特許庁

To perform appropriate exposure by stabilizing the polarization state of incident light to a beam splitter arranged in an optical path, and fixing the quantity of exposed light based on the reflection light.例文帳に追加

光路中に配置されたビームスプリッターへの入射光の偏光状態を安定させて、その反射光に基づいて露光光量を一定に制御して良好な露光を行う。 - 特許庁

Furthermore, the second beam splitter is arranged on the beam route to direct the light reflected from the sample toward the detector for preparing the second wave front having the characteristic of the optical aberration of the sample.例文帳に追加

さらに、第2ビーム・スプリッタを、ビーム経路上に配置して、試料から反射された光を、試料の光学収差の特性を有する第2波面の作成のために検出器に向ける。 - 特許庁

And, between this mirror 24 and the beam splitter 20, a narrow-band band-pass filter 22 consisting of etalon or double-refractive filters is arranged in the optical path of the laser beam 11.例文帳に追加

そしてこのミラー24とビームスプリッタ20との間においてレーザビーム11の光路に、エタロンもしくは複屈折フィルターからなる狭帯域バンドパスフィルター22を配置する。 - 特許庁

A beam splitter reflects a part of the laser beam whose intensity ratio of the first and second polarization components is varied by the variable intensity ratio optical device, and transmits the other part.例文帳に追加

ビームスプリッタが、強度比可変光学装置により、第1及び第2の偏光成分の強度比を変えられたレーザビームの一部を反射し、残りを透過させる。 - 特許庁

The second laser beam L2 emitted from the end surface of the optical fiber 32 is transmitted through the ball lens 34, and then reflected leftward by the beam splitter 22 and incident on the light receiving element 24 for the received signal.例文帳に追加

光ファイバ32の端面から出射された第2のレーザ光L2は、ボールレンズ34を透過した後、ビームスプリッター22で左方向へ反射し、受信信号用受光素子24に入射する。 - 特許庁

To provide a polarization beam splitter adequate for application to a polarized light irradiation device for optical alignment of a liquid crystal display element without the deterioration of transmittance with lapse of time by light of 200 to 340 nm in wavelength.例文帳に追加

200nm〜340nmの波長の光によっても透過率が経時劣化しない液晶表示素子の光配向用偏光光照射装置に適用するに好適な偏光ビームスプリッタを提供すること。 - 特許庁

To provide an optical beam splitter that substantially removes or reduces at least part of blemishes or problems incidental to a method and system in the prior art.例文帳に追加

従来の方法及びシステムに付随する欠点や問題の少なくとも一部を実質的に除去または低減する、光ビームスプリッタを提供する。 - 特許庁

Laser beams that are generated by a laser source 10 are branched by a polarization beam splitter 21, are modulated at each different frequency by acoustic optical elements 22A and 22B, and are applied to a reflector 20 or the surface of a magnetic disk 1.例文帳に追加

レーザー光源10が発生したレーザー光は、偏光ビームスプリッタ21で分岐され、音響光学素子22A,22Bでそれぞれ異なる周波数で変調されて、反射鏡20又は磁気ディスク1の表面へ照射される。 - 特許庁

Since a pellicle beam splitter 6 is arranged between two discs 2, 3 as a means to branch light, an optical axis shift is not generated when the illumination light passes.例文帳に追加

光を分岐する手段としてペリクルビームスプリッタ6を2枚のディスク2,3の間に配置したため、照明光が通過する際に光軸シフトが生じない。 - 特許庁

To provide a beam splitting element where, in a beam splitter composed in such a manner that two prisms are mutually joined via an optical thin film, acoustic noise caused by reflected light at the inside face is reduced.例文帳に追加

2個のプリズムが光学薄膜を介して相互接着されているビームスプリッターにおいて、内側面での反射光による雑音を低減した光束分割素子を提供することを目的とする。 - 特許庁

A 1/4 wavelength plate 4 can be inserted and removed into and from the optical path between the polarizing beam splitter 2 and the sample 6 and converts the polarization characteristics of the illumination light and the reflected light.例文帳に追加

1/4波長板4は、偏光ビームスプリッタ2と試料6との間の光路上に対して挿脱可能であり、該照明光及び該反射光の偏光特性を変換する。 - 特許庁

When a first holding member 31 is set to a fixing part 12A in the case of a beam splitter 21, an optical axis L4 of a passing light Le can be agreed with a principal axis 33a of a first collective lens 33.例文帳に追加

ビームスプリッタ21のときに固定部12Aに第1の保持部材31を取り付けると、透過光Leの光軸L4と第1の集光レンズ33の主軸33aを一致させることができる。 - 特許庁

At this time, by moving a floating lens 3 placed on the near side of the beam splitter 5 in the optical axis direction, the incident angles of light beams incident on the reference lens R and the lens to be inspected S, respectively, are adjusted.例文帳に追加

この際に、ビームスプリッタ5の手前側に配置されたフローティングレンズ3を光軸方向に移動させることで基準レンズR及び被検レンズSのそれぞれに入射される光束の入射角度を調整する。 - 特許庁

A relay lens 3 and an image pickup element 4 such as a CCD camera are arranged in the reflecting direction of the beam splitter 2 to form a subject eye observation optical system.例文帳に追加

ビームスプリッタ2の反射方向には、リレーレンズ3、CCDカメラなどの撮像素子4が配置されており、被検眼観察光学系が構成されている。 - 特許庁

The light passing through the polarized beam splitter 11 and the light passing through the 1/2-wavelength plate 14 are synthesized into the light having the same optical axis with a non-polarized light synthesizing prism 13 and emitted.例文帳に追加

偏光ビームスプリッタ11を通過した光と、1/2波長板14を通過した光とは、無偏光合成プリズム13により同じ光軸を有する光として合成され出射される。 - 特許庁

The beam splitter has a 1st surface 21 perpendicular to an optical axis 13a, a 2nd surface 22 formed obliquely with respect to the 1st surface, and a 3rd surface 23 parallel with the 1st surface.例文帳に追加

ビームスプリッタは、光軸13aに垂直な第1面21と、該第1面に対して斜めに形成された第2面22と、第1面に平行な第3面23とを有する。 - 特許庁

例文

A beam splitter 24 for forming branch optical paths and the imaging device 30 for the photoelectric conversion of the formed subject image are disposed within a camera body 12.例文帳に追加

カメラ本体12内に、分岐光路形成するためのビームスプリッタ24と、結像された被写体像を光電変換するための撮像素子30とが配設される。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS