1016万例文収録!

「RETAINER」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > RETAINERの意味・解説 > RETAINERに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

RETAINERを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8256



例文

Noh Waki (supporting role): a monk from Kyoto, (Waki Tsure [companions who appear with the supporting actor in a Noh play]: two retainer monks) 例文帳に追加

能ワキ 都の僧 (ワキツレ 従僧二人) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The retainer answers 'The person here is the very Fusasaki no Otodo. 例文帳に追加

従者は「ここにおられるのがその房前の大臣です。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Shibaraku": a retainer of KAMO no Yoshitsuna; historically Kagemasa KAMAKURA 例文帳に追加

「暫」:賀茂義綱家来、史実の鎌倉景政に相当 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sageshita (Late Edo Period; Worn by the married women of the daimyo retainer families) 例文帳に追加

下げ下(江戸後期、大名家来既婚) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Katahazushi (Late Edo Period; Worn by the married women of the daimyo retainer families) 例文帳に追加

片外し(江戸後期、大名家来既婚) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

A retainer of Yoshitsune, who was entrusted by the Fujiwara clan in Mutsu Province. 例文帳に追加

奥州藤原氏より託された、義経の家来。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Suketsune KUDO: The retainer of Yoritomo and the enemy of the Soga brothers' father. 例文帳に追加

工藤祐経……頼朝の家臣・曽我兄弟の父の敵 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In a broad sense, the status was the same as a high-ranking retainer (hatamoto yoriaiseki) that also meant being a direct vassal of the shogun. 例文帳に追加

広義の旗本寄合席に含まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For example, when a boy was born as a legitimate first son of a permanent chief retainer, he often started his career as a Kosho, advancing to a domestic econony officer and then eventually becoming a chief retainer, or beginning as a Kosho and becoming a chief retainer after serving as an apprentice to a chief retainer. 例文帳に追加

例えば、永代家老の嫡子・総領として、生まれた場合は、小姓→用人職(側用人を含む)→家老職、あるいは、小姓→家老見習い→家老職と、班を進めることが多かった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Joshi was an upper-class feudal retainer in the Edo period. 例文帳に追加

上士(じょうし)は、江戸時代の上級藩士である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In domains, Karo (the chief retainer) was sometimes called Roju. 例文帳に追加

諸藩では家老のことを老中と称する場合がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His actions should be praised as that of real loyal retainer.' 例文帳に追加

「義経の所行、実に以て義士と謂ふ可きか。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

SAITO departed for Shimokita Peninsula as a feudal retainer of the Tonami domain. 例文帳に追加

斎藤も斗南藩士として下北半島へ赴く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Daughter: Unknown - She married a certain Yamada who was a retainer of Ishida. 例文帳に追加

娘:某-石田家臣の山田某に嫁ぐ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Daughter: Unknown - She became a wife of Shigemasa OKA, who was a retainer of the Gamo clan. 例文帳に追加

娘:某-蒲生氏臣の岡重政室。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a retainer of the Amago clan, which was a daimyo (Japanese territorial lord) in the Sengoku period. 例文帳に追加

戦国大名尼子氏の家臣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later, Naoyoshi became a retainer of Takatora TODO. 例文帳に追加

のちに直義は藤堂高虎の家臣となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was after that point that he became a royal retainer of Yoshitsune. 例文帳に追加

弁慶は降参してそれ以来義経の家来となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His mother was from the Kimura clan who was a concubine (retainer's daughter). 例文帳に追加

生母は側室・木村氏(家臣の娘)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the eldest son of Naoshige MURAKOSHI, who had the title of Hatamoto (direct retainer of the shogun). 例文帳に追加

旗本・村越直成の長男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His mother Kaiko was a daughter of Fukao, a retainer of Tadaoki HOSOKAWA. 例文帳に追加

母は細川忠興の家臣深尾氏の娘貝子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Her father was Yoshikiyo TODO, castle keeper's chief retainer of Ueno in Iga Province. 例文帳に追加

父は伊賀国上野の城代家老藤堂良聖。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because of the relation, he served as karo (chief retainer) of Hideyoshi from an early period. 例文帳に追加

その縁のため、早くから秀吉の家老として仕えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A favorite retainer of the eighth shogun of the Muromachi Shogunate Yoshimasa ASHIKAGA. 例文帳に追加

室町幕府8代将軍足利義政の寵臣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sasaki subsequently was adopted by a direct retainer of the shogun Yatayu SASAKI who was his relative. 例文帳に追加

親戚であった旗本佐々木矢太夫の養子となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a retainer of TAIRA no Tadamori and TAIRA no Kiyomori. 例文帳に追加

平忠盛・平清盛の郎党。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was known only as a retainer of the Taira family. 例文帳に追加

平家の郎党であったという以外にはわかっていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

While Arikazu was a retainer, he was Ason (second highest of the eight hereditary titles) and a court noble. 例文帳に追加

家臣とはいえ、在数は朝臣で公卿である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gio was the daughter of , a Kenin (retainer) of the Ise-Heishi (Taira clan). 例文帳に追加

伊勢平氏の家人・江部九郎時久の娘。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1872: He was born in the house of a feudal retainer of Bingofukuyama Domain. 例文帳に追加

1872年(明治5年)備後福山藩士の家に出生 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tomomi IWAKURA, a meritorious retainer in the Meiji Restoration, was his descendant. 例文帳に追加

明治維新の功臣岩倉具視は子孫にあたる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tomomi IWAKURA, a meritorious retainer during the Meiji Restoration, was his descendant. 例文帳に追加

明治維新の功臣岩倉具視は子孫にあたる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a retainer of the Uesugi clan, Sengoku daimyo (Japanese territorial lord in the Sengoku period) of Echigo Province. 例文帳に追加

越後国の戦国大名上杉氏の家臣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a retainer of Sengoku daimyo (Japanese territorial lord in the Sengoku period) the Ouchi clan. 例文帳に追加

戦国大名大内氏の家臣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yukikazu was also able to serve as a direct retainer of the shogun. 例文帳に追加

幸和も幕府直参旗本として取り立てられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His lawful wife was a daughter of Kazumasa ISONO, a chief retainer of the Asai clan. 例文帳に追加

正室は浅井氏家老磯野員正の娘。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His offspring became Karo (chief retainer) of the Akita clan of Miharu Domain. 例文帳に追加

子孫は三春藩秋田氏の家老となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1759: He resigned soshaban and appointed as shikoseki (anteroom seats for feudal lords and direct retainer of the shogun at the Edo-jo Castle). 例文帳に追加

1759年(宝暦9年) 奏者番辞任、伺候席 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Takanobu was the second son of Takanori KYOGOKU, who served as a kosho (shogun's page) retainer and a 500 koku allowance. 例文帳に追加

幕臣500石で御小姓の京極高紀の次男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1629, he became a Shogun's retainer to be provided 3,000 koku. 例文帳に追加

寛永6年(1629年)に幕臣となり、3000石を与えられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He served Yoshihisa SHIMAZU and became Karo (chief retainer). 例文帳に追加

島津義久に仕えて家老となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His legitimate son Michikatsu became Masakatsu INABA's retainer. 例文帳に追加

嫡子通勝は、稲葉正勝の家臣となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was born the eldest son of Bishitsu FUKUBA, a feudal retainer of the Tsuwano Domain. 例文帳に追加

津和野藩士福羽美質の長男として生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a retainer of Toshizo SAITO who was under the command of Mitsuhide AKECHI. 例文帳に追加

明智光秀配下、斎藤利三の家臣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the second son of Masayoshi HOTTA, who was a hatamoto (a direct retainer of the Shogun). 例文帳に追加

旗本・堀田正吉の次男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then Tadae was promoted to Yoshihiro's chief retainer. 例文帳に追加

忠兄はこの後に義弘の家老に昇進する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He once advocated reform of the organization of the bakufu as a retainer. 例文帳に追加

一時は幕臣として幕府機構の改革を唱えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Grand-uncle: Kaoru INOUE (feudal retainer of Choshu Domain, statesman) 例文帳に追加

大叔父:井上馨(長州藩士、政治家) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wife : Masako (the oldest daughter of feudal retainer of Satsuma, Sukehachiro KAWAKAMI) 例文帳に追加

妻満佐子(薩摩藩士 川上助八郎長女) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He asked his retainer, 'What did you pray for?' 例文帳に追加

家臣に「何を祈願したか?」と質問した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS