1016万例文収録!

「Second Rank」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Second Rankに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Second Rankの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1310



例文

of a navy, a military rank of seaman second-class 例文帳に追加

二等兵という,旧陸軍の階級 - EDR日英対訳辞書

of the 'rakugo' world in Japan, the second rank in professional comic storytelling 例文帳に追加

落語界において,二つ目という格付け - EDR日英対訳辞書

in Japanese 'rakugo,' a professional comic storyteller of second rank 例文帳に追加

落語において,二つ目という格付けの芸人 - EDR日英対訳辞書

in sumo rankings, the first rank in the second division 例文帳に追加

相撲で,本中という,番付の二段目の一番目の地位 - EDR日英対訳辞書

例文

in Japan's Self-Defense Forces, a military rank called second lieutenant 例文帳に追加

自衛官における三尉という階級 - EDR日英対訳辞書


例文

a diplomat in the second-highest rank after an an ambassador extraordinary and plenipotentiary例文帳に追加

特命全権大使に次ぐ階級の外交使節の人 - EDR日英対訳辞書

of military rank, captain, first lieutenant and second lieutenant 例文帳に追加

軍人の階級で,大尉と中尉と少尉の総称 - EDR日英対訳辞書

Seventh rank: Dai (high) sozu (the second-highest ranking Buddhist priest position, further divided into three ranks, "dai" (high), "chu" (middle) and "sho" (low), each of which is further separated into "senior" and "junior" ("gon")) 例文帳に追加

7級大僧都 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In May 1107, hogen (the second highest rank for Buddhist priests) was conferred upon him. 例文帳に追加

1107年(嘉承2年)5月法眼に叙せられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In 1029, he was appointed as the Gon no Shosozu (a provisional junior rank of the second-highest priest). 例文帳に追加

1029年(長元2年)権少僧都に任じられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He held the positions of Hoin (the highest rank in the hierarchy of Buddhist priests) and Gon Daisozu (the provisional second highest position, upper grade, of priest). 例文帳に追加

法印、権大僧都。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chukai was promoted to Gon Shosozu (a provisional junior rank in the second highest managerial position) under the Taira Clan Administration. 例文帳に追加

平氏政権下において権少僧都まで進む。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He continued to advance to Hogen (the second highest rank in the hierarchy of Buddhist priests) and Gon Daisozu. 例文帳に追加

さらに法眼、権大僧都と進んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1178 he became Gon no Shosozu (a provisional junior rank in the second highest managerial position). 例文帳に追加

治承2年(1178年)には権少僧都となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Second rank: Gon-daisojo, Syukuro, Sekigaku, Syukyo, (Purple) 例文帳に追加

2級・権大僧正・宿老・碩学・主教(紫) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tenth rank: Gon chusozu, Nil, Hoko, Hokyo, (in the second year of college) 例文帳に追加

10級・権中僧都・無・補講・補教(大学2年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Thirteenth rank: Dai risshi, Nil, Nil, Nil, (second year of high school) 例文帳に追加

13級・大律師・無・無・無(高校2年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FUJIWARA no Nagara, Acting Middle Counselor, Junii (Junior Second Rank), Commander of the Left Palace Guards 例文帳に追加

権中納言従二位左兵衛督 藤原長良 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Priest Second highest imperial rank Imperial Prince Dojo (Priest Imperial Prince Dojo) 例文帳に追加

入道二品道助親王(道助法親王) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She was the daughter of TAKASHINA no Naritada of Junii (Junior Second Rank) (923 - 998), and her real mother is unknown. 例文帳に追加

従二位高階成忠(923-998年)の娘、生母は不詳。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was promoted to Shonii (Senior Second Rank) in 1024. 例文帳に追加

治安(元号)4年(1024年)には正二位に昇進。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1183, he was promoted to Junii (Junior Second Rank). 例文帳に追加

寿永2年(1183年)、従二位に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She is the third princess of Emperor Suzaku and an Imperial Princesses of the second court rank. 例文帳に追加

朱雀帝の第三皇女、二品内親王。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Jakuren, FUJIWARA no Takanobu and FUJIWARA no Ietaka (Junii [Junior Second Rank]) (the Mikohidari family) 例文帳に追加

寂蓮、藤原隆信、藤原家隆_(従二位)(御子左家) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the same year of 981, she was promoted to Nihon (the second rank for an Imperial Princess). 例文帳に追加

同4年(981年)二品に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was also referred to as nihon (the second rank for an Imperial Prince) no sojo (a high-ranking priest). 例文帳に追加

二品僧正とも称される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was ordained to nihon (the second court rank for an Imperial Prince) in 1856. 例文帳に追加

安政3年(1856年)二品に叙せられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1657, he was given the rank of nihon (the second of Imperial Princes' ranks). 例文帳に追加

明暦3年(1657年)二品に叙せられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He received Nihon (the second rank for an Imperial Prince) in 1724. 例文帳に追加

享保9年(1724年)二品に叙せられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On April 19, 1317, he was appointed to Nihon (the second court rank for Imperial Princes). 例文帳に追加

文保元年(1317年)4月19日、二品。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the chakko (ceremony of first-time wearing of a hakama) in 1031, the nihon (the second-highest imperial rank) was conferred upon her. 例文帳に追加

長元4年(1031年)着袴、二品に叙される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

January 13, 739: Junii (Junior Second Rank) (56) 例文帳に追加

739年(天平11年)1月13日(旧暦)従二位(56) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 21, 740: Shonii (Senior Second Rank) (57) 例文帳に追加

740年(天平12年)11月21日(旧暦)正二位(57) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 7, 724, she was ordained Nihon (the second court rank for Imperial Princes). 例文帳に追加

神亀元年(724年)2月4日に二品に叙される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In January 1779, he was granted Nihon (the second rank of Imperial Prince). 例文帳に追加

安永7年(1778年)12月二品に叙せられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was granted Nihon (the second court rank for Imperial Princes) and appointed to Shikibusho (Ministry of Ceremonial). 例文帳に追加

二品に叙せられ、式部省に任ぜられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is not known exactly when, but later, she was conferred Nihon (second rank). 例文帳に追加

その後、時期は定かではないものの二品に叙せられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

January 6, 1466: He promoted to Junii (Junior Second Rank). 例文帳に追加

1466年(文正元年)1月6日、従二位に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

January 5, 1467: He was promoted to Shonii (Senior Second Rank). 例文帳に追加

1467年(文正2年)1月5日、正二位に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

January 5, 1479: He was promoted to Junii (Junior Second Rank). 例文帳に追加

1479年(文明11年)1月5日、従二位に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

January 5, 1272: Promoted to Junii (Junior Second Rank). 例文帳に追加

文永9年(1272年)1月5日、従二位に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

January 23, 1279: Promoted to Shonii (Senior Second Rank). 例文帳に追加

弘安2年(1279年)1月23日、正二位に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Title of Hogen (the second highest rank in the hierarchy of Buddhist priests) awarded between 1208-1210 例文帳に追加

法眼叙任は承元2-4年(1208-1210年)の間 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On November 22, 1236, he was promoted to Shonii (Senior Second Rank). 例文帳に追加

1236年(嘉禎2年)11月22日(旧暦)、正二位に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May 14, 1310: promoted to Junii (Junior Second Rank). 例文帳に追加

1310年(延慶3)4月7日、従二位に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 11, 1318: promoted to Shonii (Senior Second Rank. 例文帳に追加

1318年(文保2)3月2日、正二位に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 18, promoted to Junii (Junior Second Rank), while retained his position as Sangi. 例文帳に追加

10月23日、従二位に昇叙し、参議如元。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

July 21 - Junii (Junior Second Rank) (Construction of the Emperor's Palace, relocation of the Emperor and Empress upon completion) 例文帳に追加

7月21日従二位(院御所・三条殿の造営、遷御) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 13 - Shonii (Senior Second Rank) (Events and visits by Emperor to Hachiman kamo Shrine) 例文帳に追加

4月13日正二位(八幡賀茂の行幸、行事) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On December 3, he was promoted to Junii (Junior Second Rank) and shifted to the gon-dainagon. 例文帳に追加

12月3日、従二位に昇叙し、権大納言に転任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS