alms.を含む例文一覧と使い方
該当件数 : 62件
to receive alms 例文帳に追加
喜捨を受ける - 斎藤和英大辞典
money given in charity―alms 例文帳に追加
喜捨金 - 斎藤和英大辞典
to give alms―give in charity 例文帳に追加
施物をする - 斎藤和英大辞典
to receive alms―subsist on charity 例文帳に追加
合力を受ける - 斎藤和英大辞典
to give alms―give in charity 例文帳に追加
施しをする - 斎藤和英大辞典
to receive alms 例文帳に追加
施しを受ける - 斎藤和英大辞典
to receive alms―subsist on charity 例文帳に追加
施しを受ける - 斎藤和英大辞典
She mournfully asked for alms. 例文帳に追加
彼女は悲しげに施しを求めた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
box for collecting alms, especially one in a church 例文帳に追加
施しを集める箱、特に教会にあるもの - 日本語WordNet
a Buddhist who gives a large quantity of alms 例文帳に追加
物を施す仏教信者で多く施す人 - EDR日英対訳辞書
a Buddhist priest practising asceticism who receives alms by chanting sutras at the entrance of someone's house gate 例文帳に追加
家の門口で読経して喜捨を受ける修行僧 - EDR日英対訳辞書
to give alms to poor people例文帳に追加
(貧民や難民を)施しを与えて救済する - EDR日英対訳辞書
- He called the monks and nuns of his empire to the imperial palace, entertained them, generously gave alms and burned a fire. 例文帳に追加
-天下の僧尼を内裏に呼び、設斎、大捨、燃明した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1595 he did not attend the ceremony of thousand priest mass at the Great Buddha Hall of the Hoko-ji Temple built by Hideyoshi TOYOTOMI, observing the doctrine of fujufusegi (that required the followers of Nichiren Buddhism neither to give any alms to, nor to take any alms from the non-followers of the sect). 例文帳に追加
1595年、豊臣秀吉が建立した方広寺大仏殿千僧供養に不受不施義の教義を守って出仕しなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
a male member of a religious order that originally relied solely on alms 例文帳に追加
当初は施しのみに頼っていた修道会の男性会員 - 日本語WordNet
of a Buddhist priest who is practising asceticism, the action of receiving alms upon chanting sutras at the entrance of someone's house 例文帳に追加
修行僧が家の門口で読経して喜捨を受けること - EDR日英対訳辞書
of the Nichiren sect, the condition of neither giving to nor receiving alms from non-believers 例文帳に追加
日蓮宗において,信者以外から布施を受けず施しもしないこと - EDR日英対訳辞書
In 1810, at the age of 16, he moved to Osaka and went about asking for alms. 例文帳に追加
文化7年(1810年)、16歳で大阪に出て、托鉢修行する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
five Buddhist training methods practiced by an ascetic monk, which comprise "alms", "observance of religious commandments", "endurance against insults", "endeavor in Buddhist trainings" and "understanding through wisdom" 例文帳に追加
布施,持戒,忍辱,精進,止観という菩薩の五つの修業方法 - EDR日英対訳辞書
Bands of traveling entertainers, formed by people such as priest-like dressed Dengaku performers, who would beg for alms playing the hitoyogiri appeared. 例文帳に追加
田楽法師などの遊芸人の中にこれを吹いて物乞いをする集団が現れた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1595, Yoshitsuna was ordered 'kaieki', but he was recognized and guaranteed 1000 koku as Sutebuchi alms. 例文帳に追加
文禄4年(1595年)に改易されたが、捨扶持として1000石が義綱に安堵された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
These patients made their living in these places of worship established in the Medieval Ages, begging for alms as members of a lowly religious class.例文帳に追加
中世以来の勧進場で下級宗教者として喜捨を乞うて生計を立てる。 - 厚生労働省
He never gave alms to beggars and walked firmly, carrying a stout hazel. 例文帳に追加
彼は一度たりともこじきに施しをせず、頑丈なハシバミを持ってしっかりと歩いた。 - James Joyce『痛ましい事件』
He endeavored to help residents of Kinai (the region in the vicinity of the capital) who were tormented by starvation and distributed, without stinting, the alms that were donated for the publication of Daizokyo (the Tripitaka). 例文帳に追加
畿内の飢えに苦しむ住民の救済にも尽力し、1度は集まった蔵経開版のための施財を、惜しげもなく飢民に給付し尽くした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He swore by Buddha to publish "Daizokyo" in 1664 and collected alms in 1667 by making a pilgrimage throughout the nation. 例文帳に追加
1664年(寛文4年)に『大蔵経』を刊行することを発願し、1667年(寛文7年)には全国行脚を行って施材を集めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A Komuso was considered to be an itinerant priest who 'traveled around the provinces while collecting alms by playing the Shakuhachi (bamboo flute) and, did not have a shaved head.' 例文帳に追加
虚無僧の様相については、「尺八を吹き喜捨を請いながら諸国を行脚修行した有髪の僧」とされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0) |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Copyright (C) 2025 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved. |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”A Painful Case” 邦題:『痛ましい事件』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright(C)2005 coderati 本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。 |
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]” 邦題:『80日間世界一周』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/) |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |