1016万例文収録!

「balance-sheets」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > balance-sheetsに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

balance-sheetsの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 108



例文

Some people argue that the reduction of the scale of the U.S. program reflects a decline of the need to remove troubled assets from the balance sheets because financial institutions have made some progress in raising capital, including public funds. This program will probably be evaluated during the process of the stabilization of the U.S. financial system. 例文帳に追加

今回の米国のプログラムで規模が縮小したことについては、人によっては、金融機関による資本調達がある程度進展して、公的資金の活用も含めてですけれども、それが進展をして、不良資産の切離しというニーズが相対的に低下したのだ、というようなことをおっしゃる方もいらっしゃいますが、おそらく、このプログラムの今後の展開が、米国の金融システムの今後の安定化への道筋の中で評価されていくことになるのではないかと思っております。 - 金融庁

It is important that individual financial institutions successively implement measures such as recognizing losses, raising funds if they face a capital shortfall and separating distressed assets from their balance sheets, so as to reduce the risk of additional losses arising in the future. Indeed, such measures are actually underway at the moment. Furthermore, governments have unveiled public sector initiatives and policy measures in order to prepare for cases in which private sector entities find it difficult to do these things on their own 例文帳に追加

各金融機関において、損失をきちんと認識をし、その結果として自己資本が足りないということであればそれぞれ資本調達を行い、また、将来に向けて追加的な損失が発生しにくくなるように不良資産を切り離していくと、こういった取組みの積み重ねが重要であり、現在そういった取組みが進行している、かつ、民間当事者だけでそのオペレーションが行いきれないということに備えて各国の公的な取組み、政策面の取組みも打ち出されているということであろうかと思います - 金融庁

As previously noted in periods of euphoria (excessive bullish expectations), asset prices are inflated along with credit inflation by financial institutions, and in periods of excessively low expectations, losses on financial institution balance sheets and reduction of credit-granting functions lower asset prices, and there is the potential for the impact to spread to the macroeconomy.5Shiratsuka (2000)6points out that the impact exerted on the macroeconomy by asset price fluctuation spreads both directly to the real economy and indirectly through damage to the financial system, and that in particular, impact during periods of collapse is asymmetrically larger than in periods of formation.7例文帳に追加

これまで紹介したように、資産価格は、ユーフォリア(期待の過度の強気化)期には金融機関の信用膨張を伴いながらかさ上げされ、期待が過度に弱気化する時期には、金融機関のバランスシートの毀損や信用供与機能を低下させて下落し、マクロ経済にも大きな影響を及ぼすことがあり得る5。白塚(2000)6では、資産価格変動のマクロ経済へ与える影響は、実体経済に直接的に、あるいは金融システムへのダメージを経由して間接的に及び、特に崩壊期における影響は生成期に比べ非対称的に大きいとも指摘している7。 - 経済産業省

The damage to corporate balance sheets with the fall in asset prices following the collapse of the bubble economy forced enterprises to take action to reduce over-capacity and excess debt by curbing investment and repaying liabilities, and acted to put a brake on capital investment. More recently, however, the sense of overcapacity at enterprises has disappeared (Fig. 1-1-14), and the problem of excess debt has dramatically improved as evidenced by the improvement in the period of repayment of outstanding interest-bearing debt (Fig. 1-1-15).例文帳に追加

バブル崩壊後の資産価格下落に伴う企業のバランスシート毀損は、企業に投資の抑制と債務の返済という行動を通じて過剰設備・過剰債務圧縮の取組を企業に強いることとなり、設備投資の抑制要因となっていたが、足下では、企業の設備過剰感は払拭され(第1-1-14図)、有利子負債残高償還年数の改善(第1-1-15図)に見られるとおり過剰債務は大幅に削減されている。 - 経済産業省

例文

I would like to ask you about the Financial Stability Plan, which was announced by the U.S. Treasury Department in the middle of last week. First, I would like to know how you assess this plan. Also, this plan calls for separating non-performing loans for transfer to a “bad bank,” based on the results of stress tests and, depending on the circumstances, injecting public funds. In a speech you made in Tokyo in January, you cited four prescriptions for the financial crisis, including recognizing losses, injecting public funds and removing (non-performing loans) off the balance sheets, and this plan is largely in line with these. However, while you cited nationalization as an exceptional measure, this is not included in the Financial Stability Plan. What do you think of this? 例文帳に追加

先週の半ばにアメリカの財務省が発表した金融安定化策ですが、まず安定化策についての評価をお聞きしたいということと、安定化策の内容を見るとストレス・テストをしてその上でバッド・バンクという不良資産を切り離す対策があって、場合によっては公的資金を注入するという中身ですが、1月に長官が都内で講演された時に金融危機への処方箋(せん)として4つ挙げていて、損失の把握、公的資金、バランスシートから切り離すということで大体これに沿ったものだと思いますが、一つだけ例外的な措置として国有化ということを1月の講演では挙げていましたが、国有化については金融安定化策の中で盛り込まれていませんが、そのことについての見方も併せてお願いします。 - 金融庁


例文

As you know, the Financial Stability Plan, which was announced last week, on February 10, called for implementing capital injection after determining losses and conducting stress tests; establishing a joint public-private investment fund that will purchase non-performing loans, thus separating the risk of losses arising in the future from banksbalance sheets; expanding the size of the FRB’s (Federal Reserve Board’s) lending program that uses asset-backed securities as collateral; and introducing a rescue package for borrowers, including requesting participation in measures to mitigate housing foreclosures, relaxing the criteria for participation in the housing loan refinancing program and reducing interest payment burdens so as to assist mortgage loan borrowers. 例文帳に追加

今回の、先週10日に発表された金融安定化策はご案内のとおり、資本注入に際しては損失の確定やストレス・テストをした上で行うといった考え方や、官民共同出資による不良資産買取りファンドを設け、これによって将来の損失発生リスクを切り離すといったこと、それからFRB(連邦準備制度理事会)による資産担保証券等を担保とした融資制度の規模の拡大、そしていわば借り手対策として差押えの軽減策への参加要請とか住宅ローン借換えプログラムへの参加要件の緩和、金利支払いの軽減等による住宅ローン借り手支援策といったパッケージ、これが四つめの柱として挙がっているということだと思います。 - 金融庁

Third, in light of Japan's experiences, in order to stabilize the financial system, it is very important to accurately recognize losses and the sources of the losses, remove non-performing loans and assets from the balance sheets to the maximum possible extent, and quickly cover a capital shortfall if any such shortfall is recognized as a result of these processes. I believe the action taken by the U.S. authorities at this time is an important step toward stabilizing the entire financial sector. 例文帳に追加

それから3点目に、日本の経験に照らしたときに、金融システムの安定のためには、損失とその損失の発生源を正確に認識すること、巨額の不良資産や不良債権といったものはできるだけバランスシートから切り離すこと、そしてそれらの結果として自己資本不足ということが確認されれば、速やかにその状況を是正するということ、こういった3つぐらいのことが非常に重要かなという教訓があろうかと思いますが、今回の取組みはこういった全体としての金融セクターの安定化に向けた取組みの中で重要な取組みであると思っておりますし、米国の金融セクターの安定化に向けた重要なステップであるというふうに思っております。 - 金融庁

例文

Changes in the prices of various securities held by banks will affect their balance sheets to a certain degree, bringing unrealized profits in some cases and causing unrealized losses in other cases. The most important thing is that individual financial institutions value their securities holdings based on actual transaction prices as part of their risk management and implement various forward-looking risk management measures regarding their entire portfolios of securities. 例文帳に追加

株についてのお尋ねでございますけれども、銀行が保有している様々な有価証券全体について、その価格の変動によって銀行のバランスシートなり財務に一定の影響を及ぼす、含み益の場合であれば含み益としての影響があるでしょうし、含み損に転じた場合には含み損としての影響が出てくるということだろうとは思いますけれども、そういった有価証券全体について、それぞれの金融機関において、十分なリスク管理を行う中で、足下の顕在化した、と申しましょうか、あるいは実際に市場で成立した価格をベースとした評価、そしてまた、将来に向けた様々なリスク管理上の取組みをしていっていただくということが何よりも大事だと思っております。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS