1016万例文収録!

「description(記述」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > description(記述に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

description(記述の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3324



例文

A record from the Nara period already had a description about these events in the imperial court. 例文帳に追加

宮中の行事については奈良時代に既にその記述が見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Written after 713: There is a description on kuchikami no sake in itsubun. 例文帳に追加

713年以降 逸文に口嚼ノ酒(くちかみのさけ)に関する記述あり。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Written in c.716: There is a description on the sake made by the mold on dried boiled rice. 例文帳に追加

716年? 濡れた干し飯に生えたカビからできた酒に関する記述あり。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It happened in 1648; there is a description in "Suichoki" (Kana Zoshi [story book written in kana] on sake contests) written by Shunsaku IBARAKI. 例文帳に追加

慶安1年(1648年)茨木春朔『水鳥記』に記述あり。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Description is not made for Ginjoshu, either, which is a kind of sake with distilled alcohol added. 例文帳に追加

アル添酒の1つである吟醸酒についても、以降記述しない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

"Makura no Soshi" (The Pillow Book) has a description that FUJIWARA no Yukinari gave it to Seishonagon. 例文帳に追加

藤原行成が清少納言に贈ったと『枕草子』に記述がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is considered, based on the description of nishikie (colored woodblock print) and the like, that obiage became popular from around 1877. 例文帳に追加

大衆化したのは錦絵の記述などから明治10年頃とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since Sekien did not leave any description on the Heiroku in the book, details are unknown. 例文帳に追加

同画集中の石燕の解説にも記述が無いため委細は不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The description reads that people may possibly identify it as a "yokai" (specter) by mistake. 例文帳に追加

人はこれを妖怪と見紛える可能性があるとの記述がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

According to the description in "Kojidan," it was said that Emperor Sutoku was Emperor Shirakawa's child. 例文帳に追加

『古事談』の記述では崇徳天皇を白河天皇の実子としている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

There is no description in "Nihonshoki" that he was a son of Prince Umayado (Prince Shotoku). 例文帳に追加

『日本書紀』には、厩戸皇子(聖徳太子)の子であるという記述はない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also, another description tells that they were killed in the residence of Katsuragi no tsubura no omi by Prince Ohatsuse. 例文帳に追加

また、別の記述では大泊瀬皇子に宅で斬殺されたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Gukansho" (Jottings of a Fool) also has a description of Shigehira and Sukeko meeting with each other in Hino. 例文帳に追加

『愚管抄』にも日野で重衡と輔子が再会したという記述がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Introduction to Yoshitaka's "Azuma Kagami" (possibly an extract from the description in "Heiji Monogatari") 例文帳に追加

吾妻鏡 義隆の紹介(平治物語の記述より抜粋したものか) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

And so, the description below is based on the assumption that Muneko was the real daughter of Tadamichi. 例文帳に追加

以下、育子は忠通の実子、という推定のもとで記述する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to the description of "Sonpi Bunmyaku" (Bloodlines of Noble and Base), he later returned to Kyoto and died. 例文帳に追加

『尊卑分脈』の記述によれば、その後帰京し没したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is also a description that she, as well as her husband, showed consideration for vassals and the people of the domain. 例文帳に追加

また、夫とともに家臣・領民を思いやる記述もみられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the above description in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), there are apparent inconsistencies between dates. 例文帳に追加

『日本書紀』の以上の記述は日付が明らかに矛盾している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(The main text of "Nihon Shoki" contains no description that she made such hinaburi.) 例文帳に追加

(夷振を詠んだという記述は『日本書紀』本文にはない。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the subsequent description, Empress Jingu was possessed by the god and gave oracle. 例文帳に追加

その後の記述では、神が神功皇后に乗り移り、神託を述べている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The following is a description focusing on painting, sculpture, handicraft, and architecture. 例文帳に追加

以下、主に絵画・彫刻・工芸・建築の各分野について記述する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In its winter entry for the tenth month of 724, the "Shoku nihongi" includes the following description. 例文帳に追加

『続日本紀』神亀元年冬十月条(724年)にはこの記述が見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The earliest description of the tactics appeared in popular fictions published in the Edo Period. 例文帳に追加

最初の記述は江戸期に出版された通俗小説に見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The article in December, 690 in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) has the following description. 例文帳に追加

『日本書紀』の、持統天皇四年十月条に以下のような記述がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1) a description of the trademark, pointing out the features of its various parts;例文帳に追加

(1) 商標の記述で,その各部分の特徴を示すもの - 特許庁

"document" means anything in which information of any description is recorded;例文帳に追加

「書類」とは,何れかの記述を有する情報を記録したものすべてを意味する。 - 特許庁

a representation or description of each trade mark to which the section 52 application relates:例文帳に追加

第52条出願が関係する各商標の表示又は記述 - 特許庁

a description or representation of the trade mark to which the disclaimer relates:例文帳に追加

当該権利の部分放棄が関係する商標の記述又は表示 - 特許庁

a description or representation of the trade mark to which the proposed assignment or transmission relates:例文帳に追加

予定の譲渡又は移転が関係する商標の記述又は表示 - 特許庁

SYNCHRONOUS MECHANISM FOR MULTIMEDIA CAPTIONING AND AUDIO DESCRIPTION例文帳に追加

マルチメディアキャプショニングおよびオーディオ記述のための同期メカニズム - 特許庁

The engine unit executes a workflow following the description of a scenario.例文帳に追加

エンジン部は、シナリオの記述に沿ってワークフローを実行する。 - 特許庁

To provide a rule applying method to electronically accessible resource description.例文帳に追加

電子的にアクセス可能なリソースの記述に対する規則適用方法。 - 特許庁

NETWORK SYSTEM, RELAYING DEVICE, PROGRAM, AND HARDWARE DESCRIPTION CODE例文帳に追加

ネットワークシステム,中継装置,プログラムおよびハードウェア記述コード - 特許庁

SPECIFICATION FOR DATABASE OPERATION DESCRIPTION BASED ON XML AND EXECUTION SYSTEM例文帳に追加

XMLによるデータベース操作記述の仕様と実行システムの提供 - 特許庁

SYSTEM, METHOD AND COMPUTER-READABLE MEDIUM FOR PROCESSING PAGE DESCRIPTION LANGUAGE例文帳に追加

ページ記述言語を処理するシステム、方法及びコンピュータ可読媒体 - 特許庁

The description includes one or more descriptor components.例文帳に追加

この記述は1またはそれ以上のディスクリプタ・コンポーネントを含む。 - 特許庁

REPEATING DEVICE, NETWORK SYSTEM, PROGRAM, AND HARDWARE DESCRIPTION CODE例文帳に追加

中継装置,ネットワークシステム,プログラムおよびハードウェア記述コード - 特許庁

COMPUTER READABLE MEDIUM FOR SUPPORTING MEDIA CONTENT DESCRIPTION例文帳に追加

メディアコンテンツ記述をサポートするコンピュータ可読媒体 - 特許庁

Each surrogate documents also includes a description which indicates why the document is not available.例文帳に追加

各代理文書はまた、文書が利用不可能な理由を示す記述を含む。 - 特許庁

To simply define scene description operation from an object.例文帳に追加

オブジェクトから簡単にシーン記述動を定義することにある。 - 特許庁

METHOD FOR CONVERTING HARDWARE COMPONENT GRAPH INTO HARDWARE DESCRIPTION LANGUAGE例文帳に追加

ハードウエア構成図をハードウエア記述言語に転換する方法 - 特許庁

IMAGE PICKUP SYSTEM HAVING MEANS OF PREPARING/MANAGING/ SELECTING EXAMINATION DESCRIPTION LIST例文帳に追加

検査記述リストの作成/管理/選択手段を備える撮像システム - 特許庁

This apparatus associates a semantic service description (SDD) with the service.例文帳に追加

本装置は、セマンティックサービス記述(SSD)をサービスに関連付ける。 - 特許庁

METHOD FOR PROCESSING RESOURCE ELECTRONICALLY ACCESSIBLE AND/OR DESCRIPTION OF RESOURCE例文帳に追加

電子的にアクセス可能なリソース及び/又はリソースの記述の処理方法 - 特許庁

To reduce the load required for creation of a sequential processing description document.例文帳に追加

順次処理記述文書の作成に要する負荷を低減させる。 - 特許庁

A means converting the drawn pattern to a drive waveform description is formed.例文帳に追加

描画したパターンから駆動波形記述に変換する手段を作成する。 - 特許庁

To realize automatic generation and optimization for an inquiry description, automatic generation and optimization for a content description, and adaptive retrieval processing, in an information retrieval system for conducting retrieval using the inquiry description and the content description containing vector information.例文帳に追加

ベクトル情報を含む問合せ記述及びコンテンツ記述を用いて検索を行う情報検索システムにおいて、問合せ記述の自動生成及び最適化、コンテンツ記述の自動生成及び最適化、検索処理の適応化を実現する。 - 特許庁

METHOD FOR PROVIDING EXTENSION CODE FOR BINARY DESCRIPTION FOR MULTIMEDIA DATA例文帳に追加

マルチメディアデータのバイナリ記述用拡張コードを供給する方法 - 特許庁

AUTOMATIC CONVERSION METHOD OF HIGH-LEVEL LANGUAGE INTO HARDWARE DESCRIPTION LANGUAGE例文帳に追加

ハイレベル言語のハードウェア記述言語への自動変換方法 - 特許庁

例文

This verification support device 101 inputs cause result description data 111.例文帳に追加

検証支援装置101は、原因結果記述データ111を入力する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS