1016万例文収録!

「grave goods」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > grave goodsに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

grave goodsの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

Most of the grave goods, however, were stolen by grave robbers in 1235. 例文帳に追加

しかし1235年(文暦2)に盗掘にあい大部分の副葬品が奪われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The ancient tomb has been completely plundered [ pillaged] of its grave goods. 例文帳に追加

その古墳は荒らされて副葬品は何もなくなっている. - 研究社 新和英中辞典

In addition to the epitaphs, the wooden container, a three-colored pot as grave goods, Wado-kaichin silver coins, sue-ki pottery and haji-ki pottery (both are earthenware but made in different ways, with the former grayish-colored and the latter reddish-colored) were unearthed from the grave. 例文帳に追加

墓誌の他に木櫃と副葬品の三彩の壷、銀製の和同開珎、須恵器、土師器が出土した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From the chronology of grave goods, there is a possibility that the stone chamber was built a little later in the middle of the seventh century. 例文帳に追加

副葬品の編年から、鞍部石室の築造はやや遅れて7世紀の中頃の可能性がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

However the richly colors of the mural paintings kept intact and part of burial goods that escaped grave robbing were discovered at the time. 例文帳に追加

しかし壁画の彩色は鮮やかに残り、盗掘をまぬがれた副葬品の一部もこの時検出された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

This small stone chamber is a gassho-style (an architect method of beams combined to form a steep roof that resembles two hands together) stone chamber with flagstones jutting into the ceiling, which may have been a subsidiary chamber to put in grave goods. 例文帳に追加

この小石室は、板石が天井の方にせり出した合掌式石室で副葬品埋納の副室と考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Grave goods, such as cylindrical haniwa (unglazed terra-cotta cylinders and hollow sculptures arranged on and around the mounded tombs [kofun]), have been unearthed as well in the Hasamiyama Remains spreading around the two tumuli. 例文帳に追加

両古墳の周囲に広がるはさみ山遺跡からも円筒埴輪などの副葬品が出土している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a burial goods manufacturing system which never generates dioxins when being cremated in a coffin and thereby satisfies feelings of a bereaved family to want to put grave goods in the coffin.例文帳に追加

副葬品を棺に入れて火葬してもダイオキシン類が発生することがなく、副葬品を棺に入れたいという遺族の気持ちを満足させることのできる副葬品製作システムを提供する。 - 特許庁

When having been dug a hole to the earth to plant a tree in 1885, the owner of the site hit a vertical style stone chamber and lots of grave goods in addition to copper millers were unearthed from there. 例文帳に追加

1885年(明治18年)に所有者が植樹の際に穴を掘ったところ後方部にあった竪穴式石室につきあたり、銅鏡ほか多数の副葬品が出土している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

A lantern 5 made of stone provided with a door for the stone-made lantern is embedded, so as to eliminate the fear of being stolen while the incense burner box has a function of storing visiting-grave goods, a Sake-drinking cup and a rice bowl of the late person.例文帳に追加

石製灯籠用扉付き石製灯籠5を組み込むことにより盗難の恐れがなくなり、香炉箱に収納の機能を持たせおまいり用品、故人のぐい飲み、茶碗なども収納できる。 - 特許庁

例文

A space for storing goods for visiting the grave is secured in the central part of the bed, and side plates 2 where a groove 12 for a lower sliding door is engraved are bonded to both sides of the top face of the bed stone.例文帳に追加

台の中央部にお参り用品を収納できるようなスペースを取り、下引き戸用溝12を彫りこんだ側板2を台石1上面の両側に接着する。 - 特許庁

Time of construction: Judging from grave goods and burial facilities, it is thought to be a large keyhole-shaped mound in the period dating back some years to the period in which stylized large keyhole-shaped mounds typified by the Hashihaka-kofun Tumulus appeared, and therefore it is presumed to have been built in the era of Yamatai-Koku kingdom. 例文帳に追加

築造時期:副葬品や埋葬施設などから箸墓古墳に代表される定型化した出現期大型前方後円墳よりあまり遡らない時期の前方後円墳と考えられ、邪馬台国時代に築造されたと推測されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Also, unlike earthwares and stone tools, few dotaku were excavated from dwelling sites and, unlike other copper items such as doken (bronze swords) and dohoko (bronze pikes), no dotaku used as burial goods in tombs were discovered (One example exists of excavation at a groove surrounding the grave mound in the Yayoi period.), which indicates that dotaku were not private belongings but property of village communities. 例文帳に追加

土器や石器と違い、住居跡からの出土はほとんど無く、また銅剣や銅矛など他の銅製品と異なり、墓からの副葬品としての出土例は一度もないため(弥生時代の墓制墳丘墓の周濠部からの出土は一例ある)、個人の持ち物ではなく、村落共同体全体の所有物であったとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS