1016万例文収録!

「no dress code」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > no dress codeに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

no dress codeの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

There is no dress code.例文帳に追加

服装に関する特別な規則はない。 - Tatoeba例文

There is no mandatory dress code for jury service.例文帳に追加

陪審業務には指定服装規定はない。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

There is no mandatory dress code for jury service.例文帳に追加

陪審業務には強制的制服規定はない。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

Because miko is not regarded as official Shinto priest and required any qualifications, there is no dress code for miko like that for female Shinto priests. 例文帳に追加

巫女は正式な神職ではなく資格も必要ないため、女子神職のように服制は定められていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

According to the "Army dress code system" (1900 imperial edict No. 364), the Gobosei was embroidered on the caps of the Imperial Army from taisho (general) to soldiers. 例文帳に追加

「陸軍服制」(明治33年勅令第364号)によると、大将から兵卒まで、帝国陸軍の軍帽には五芒星が刺繍されていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

It is considered that the Gyotai took in the system of the Tang Dynasty in the early Heian period; however, since there was no dress code in the Yoro-ryo (Yoro Code), there is no document that clearly mentioned when the Gyotai was adopted. 例文帳に追加

養老令の「衣服令」には規定がなく、平安時代初期に唐代の制度を摂取したものとみられるが、いつ取り入れられたかを明記する資料は無い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Officially, men wear black nagagi (full-length garments) with five family crests and striped hakama, and women wear black or color tomesode (formal dress patterned only below the waistline, as worn by a married woman) with family crests and machi hakama, following the code for traditional Japanese clothing; but there are no rules and often different clothing is worn. 例文帳に追加

正式には和服の慣例に準じ、男性は黒の5つ紋付の長着に縞袴、女性は紋付の黒または色留袖に襠袴だが、規定は無くそれ以外が着用されることも多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also a new system was established for rewards and re-establishment of order; revision of dress code system, established Yakusa no Kabane (the eight honorary titles), revision of Kan-i system (office and rank system). 例文帳に追加

また論功行賞と秩序回復のため新たな制度の構築、すなわち服制の改定、八色の姓(やくさのかばね)の制定、冠位制度の改定などが行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On April 15 (old calendar), the "Fukusei henkaku no rei" (Ordinance of dress code reform) was issued, which stipulated that naganoshi (stretched dried abalone used as a betrothal gift) and naga-hakama (long hakama trailing the ground) that had been used for ceremonial clothing since the beginning of the bakufu be discontinued, as a result, the official ceremonies became simpler with more practical ceremonial clothing. 例文帳に追加

4月15日_(旧暦)に出され、幕府初期以来礼服に用いられてきた長熨斗・長袴が廃止され、より実用的な服装による形式的な服装・儀礼の簡素化が行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Unlike Maiko in Kyoto who are under the strict rules to abide by even with matters that happens during their private time, the Ryuto geisha have no dress code nor codes of conduct that apply to them after work and once their wigs are off, the Ryuto geisha go about in their colored hair and modern clothes which seems to contribute to their insufficient observance of good behavior and poor level of pride in their job highlighting the disadvantage of the company system to operate the geisha service. 例文帳に追加

京都の舞妓のようにプライベートまでしっかりとしたきめごとはなく、仕事後は鬘(かつら)をとり茶髪の今風の姿になり服装や行動も自由であるため、儀作法の徹底不足や意識の低さは会社組織の短所といえる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS