例文 (12件) |
noodle restaurantの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 12件
There is also a restaurant, 'Narihira noodle,' in this area. 例文帳に追加
「業平そば」も存在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
I went to a buckwheat noodle restaurant which is open since the Edo period to have toshikoshi soba.例文帳に追加
江戸時代から続く蕎麦屋に年越しそばを食べに行った。 - 時事英語例文集
This is called 'ita-wasa' (kamaboko with wasabi) and is served in an izakaya (Japanese-style pub) or a sobaya (buckwheat-noodle restaurant). 例文帳に追加
これを板わさと呼び、居酒屋の他に蕎麦屋でも提供される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
An example for the former is 'gyu-sara' (literally, beef plate) in a beef bowl restaurant while one for the latter is 'nuki' (literally, removal) in a soba (buckwheat noodle) restaurant. 例文帳に追加
前者は牛丼店における「牛皿」、後者は蕎麦屋におけるいわゆる「蕎麦蕎麦屋」といったものがそれに相当する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Long-established Kyoto ramen noodle shops, Daiichi Asahi head restaurant and Shinpuku Saikan restaurant stand side by side at the foot of this bridge on the Shiokoji-dori side. 例文帳に追加
塩小路側のたもとには京都ラーメンの老舗・第一旭本店と新福菜館が並んでいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The following Kamigata routines were adopted in Edo: 'Camel' (in rakugo), 'Second Brewing,' 'Udon Noodle for Flu' ('Udon Restaurant' (rakugo) in Tokyo), 'A Cat's Misfortune,' 'Play Yoshiwara,' 'Playing Go with a Thief,' 'The Ghost of Fudobo,' 'Hallelujah!' 'Aona' (Greens), 'Orange Peddler' ('Pumpkin Vendor' in Tokyo). 例文帳に追加
上方→江戸:「らくだ(落語)」、「二番煎じ」、「かぜうどん」(東京では「うどん屋(落語)」」、「猫の災難」、「二階ぞめき」、「碁どろ」、「不動坊」、「高砂や」、「青菜」、「みかん屋」(同「かぼちゃ屋」)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(i) Restaurant businesses (meaning businesses of general eating places, cooking stores, sushi restaurants, soba noodle shops, Japanese inns, caterers, lunch box stores, restaurants, cafes, bars, and cabarets, and other businesses for cooking food or setting up facilities to serve customers, and excluding businesses falling under the following item); 例文帳に追加
一 飲食店営業(一般食堂、料理店、すし屋、そば屋、旅館、仕出し屋、弁当屋、レストラン、カフエー、バー、キヤバレーその他食品を調理し、又は設備を設けて客に飲食させる営業をいい、次号に該当する営業を除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム
However, it is different from the 'plain type' in other areas than Kyoto (normally, a plain type ramen means what is called 'Chinese noodle' using a general chicken bone broth as served in a Chinese restaurant or the like, or Tokyo-style ramen using chicken broth + seafood broth). 例文帳に追加
ただし、京都以外で言うところの「あっさり系」とは異なる(通常、あっさり系ラーメンとは中華料理店などで出される汎用鶏ガラスープを使った、いわゆる「中華そば」、もしくは鶏ガラ+魚介系の東京風ラーメンを指す)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To remove oil and fat components mixed with leftover food discharged from a shop such as a Chinese restaurant or a Chinese noodle shop using a large amount of animal and vegetable oil for cooking and flowing into a sink of a kitchen, before they enter a grease trap (collector), and to prevent contamination of the grease trap (collector).例文帳に追加
本発明は、動植物性油を調理に多く使用する店,例えば中華料理店或いはラーメン店より出る残飯に混じって厨房の洗浄槽に流れてしまう油脂分をグリーストラップ(祖集器)に入る前で除去し、グリーストラップ(祖集器)が汚れるのを防止するようにしたものである。 - 特許庁
As described above, some stores feature the so-called 'Chinese noodles' and use general chicken bone broth as served in a Chinese restaurant or the like on their menu, in which case, unlike in other areas, the ramen is placed on a separate menu; very few stores feature the so-called 'Chinese noodle.' 例文帳に追加
また、上記のように、中華料理店などで出される汎用鶏ガラスープを使った、いわゆる「中華そば」をメニューに取り入れている店もあるが、その場合、他地域とは違い、別にラーメンというものが存在し、そちらが中心に添えられていることがほとんどであり、いわゆる「中華そば」を売りにしているラーメン専門店は、ほとんど存在しない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
例文 (12件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |