1016万例文収録!

「phonetic-equivalent」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > phonetic-equivalentに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

phonetic-equivalentの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 22



例文

The one using Chinese characters as a phonetic equivalent 例文帳に追加

当て字を使用しているもの - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Picture-23 "Neko no Ateji Namazu": Pictures using phonetic equivalent. 例文帳に追加

画像-23:『猫の当字なまず』:当て字絵。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

kanji used for its reading without regard to its meaning, called a {phonetic equivalent} 例文帳に追加

意味に関係なく音を当てた漢字 - EDR日英対訳辞書

Kogo (香合) is also written as in Chinese characters, however, which is phonetic-equivalent characters. 例文帳に追加

香蓋とも書かれるが当て字。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

This may be from the phonetic equivalent, the sound of green bamboo trunks burst in the fire. 例文帳に追加

これは燃やす際に青竹が爆ぜることからつけられた当て字であろう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Suki (数寄)' originally meant 'like (好き),' and this way of writing has circulated as a unique phonetic equivalent. 例文帳に追加

「数寄」とは本来「好き」の意味であり、特殊な当て字として流布している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that the phonetic-equivalent character '浪漫' was first used by Soseki NATSUME. 例文帳に追加

なお「浪漫」という当て字は夏目漱石によって付けられたとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is understood that 'Okimi' () was the phonetic equivalent of Okimi (King in Japanese). 例文帳に追加

「阿輩雞彌」はオオキミの音を写したものと見られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is thought that 'Tempura (天麩羅)' was a phonetic equivalent born in later years and coined by Kyoden SANTO during the Edo period. 例文帳に追加

「天麩羅」は後世の当て字で、江戸時代に山東京伝が考え出したという説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

One theory asserts that the origin is from the Japanese word 'senzanki' () (which might be a character with only a phonetic-equivalent since it has no meaning in Chinese). 例文帳に追加

日本語「千斬切」(センザンキ)説(中国語としては意味をなさないので当て字であろう) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Like other danjiri, it is often written in hiragana, and it is considered that the Chinese characters used are phonetic equivalent characters. 例文帳に追加

他のだんじり同様、平仮名で表記されることも多く、地車は当て字であると考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is written as 矢鱈 in Chinese characters today, which is a phonetic equivalent Soseki NATSUME made, but this originally indicates a beat of Gagaku. 例文帳に追加

現在は矢鱈と書くがこれは明治時代に夏目漱石によって作られた当て字で、本来は雅楽の拍子を指す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

And so, the Chinese characters "歌舞伎," that reads "Kabuki," are merely the phonetic equivalent, but nevertheless, "" (ka) means "singing," "" (bu) means "dancing," and "" (ki) means "performances (or performers)," so the characters are appropriate for expressing this performing art. 例文帳に追加

つまり歌舞伎というのは当て字であるが、歌い、舞い、伎(技芸、芸人)を意味する、この芸能を表現するのに適切な文字である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, according to "Kakai-sho Commentary" by Yoshinari YOTSUTSUJI, the term originated from "Daijokan-hi-kan" (a government official reporting directly to the Daijokan, written as太政官被官”) which contains the phonetic equivalent of "Jokan," sometimes written as "上官." 例文帳に追加

なお、四辻善成の『河海抄』には、「政官」は“太政官被官”に由来し、宛字として「上官」を用いたと記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, this is not equal to the fact that Hideyoshi was highly educated; it is said that he used many wrong letters, phonetic equivalent and kana characters in his letters. 例文帳に追加

ただしこれは秀吉に高い教養がある事を示すものではなく、彼の書簡には誤字や当て字、仮名が多用されていたと言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For the name 'Konsei' (), various phonetic-equivalent kanji characters such as , , , , 根性 and are used other than . 例文帳に追加

「金精」以外に、金勢、金清、金生、魂生、根性、根精などさまざまな当て字がされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For your information, rejiman ("" (レジマン)) means 'Regiment' in French, and Japanese phonetic-equivalent characters were used. 例文帳に追加

なお「列士満」(レジマン)と言うのは、フランス語で連隊を意味する"régiment"をそのまま当て字にしたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This method and system for romanizing Chinese ideographs, and this computer recording medium having software codes for romanizing Chinese ideographs are provided to select phonetic combination, and to define the first Roman alphabet equivalent words of the selected phonetic combination.例文帳に追加

本発明の中国語表意文字をローマ字化する方法及びステム、及び、中国語表意文字をローマ字化するソフトウェアコードを有するコンピュータ記録媒体は、音声コンビネーションを選択し、選択された前記音声コンビネーションの第1のローマ字相当語を定義する。 - 特許庁

Originally, it meant a title and five letters of Myohorenge-kyo (translated by Kumaraju), constituting the translated title (phonetic equivalent) of Hoke-kyo Sutra, and it is called the 'Nichiren chant' even when the two letters of Namu (meaning "of becoming a believer") are added. 例文帳に追加

元来は題名の意であり、法華経(サッダルマ・プンダーリカ・スートラ)の翻訳題(あて字)である妙法蓮華経(鳩摩羅什【くまらじゅう】による訳)の五字のことを指しているが、南無(帰依するの意)を加えて七字にしても「題目」と呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The word yatara is considered to have come from gagaku (an ancient Japanese court dance and music) and this is only a phonetic equivalent, but the word 'metta-yatara' also means that 'you can hit it without marking it down if you shoot it alot.' 例文帳に追加

矢鱈の語源は雅楽にあるとされ、語源はただの当て字とされるが、「めったやたら」には、「目星をつけず数を打てば当る」という意味もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kanji '法被' is also used for 'happi' that is a cloth hanged from backrest of a chair for high priest but it is believed to be just a phonetic-equivalent character, as there is no connection with happi coat. 例文帳に追加

「法被」の字は、高僧が座る椅子の背もたれに掛ける布のことを「法被」(はっぴ)というが、衣服の法被と全く関連がないことから、単なる宛て字と見られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

There is no doubt that his first name was pronounced as "Ryoma" considering that the kanji of his first name is pronounced "Ryoma" according to "Kan-on" (the Han reading of a kanji) although pronounced "Ryuma" according to "Kan-yo on" (the special Japanese reading) (see "Kojien" the fifth edition), that his contemporaries wrote down in their diaries and letters the kanji of the phonetic equivalent of "Ryoma" to refer to Ryoma, and that Ryoma himself sometimes added his signature reading "Riyofu" to his letters. 例文帳に追加

「龍馬」は慣用音(『広辞苑』第5版)では「りゅうま」だが、漢音は「りょうま」で、同時代人の日記や書簡に「良馬」の当て字で記されていることもあり、また龍馬自身も書簡の中で「りよふ」と自署していることもあるため、「りょうま」と読まれていたことは間違いない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS