1016万例文収録!

「protonic~」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > protonic~の意味・解説 > protonic~に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

protonic~を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 163



例文

The nonaqueous electrolyte for the capacitor contains a cyclic phosphazene compound expressed by formula (I) (NPR^1_2)_n [wherein R^1 represents a halogen element, an alkoxy group or aryloxy group and (n) represents 3 to 4 independently] and a fluorine-containing organic solvent obtained by fluorinating at least one hydrogen atom in a molecule of a non-protonic organic solvent.例文帳に追加

下記一般式(I): (NPR^1_2)_n ・・・ (I)[式中、R^1は、それぞれ独立してハロゲン元素、アルコキシ基又はアリールオキシ基を表し;nは3〜4を表す]で表される環状ホスファゼン化合物と、非プロトン性有機溶媒の分子中の水素の少なくとも1つをフッ素化してなる含フッ素有機溶媒とを含むことを特徴とするキャパシタ用非水電解液である。 - 特許庁

Such a modified membrane-electrode assembly is characterized by high protonic conductivity and high efficiency even in the presence of small quantities of carbon monoxide, or of other contaminants contained in the fuel, even at temperatures as low as 100°C, being also suitable for medium temperature (100-160°C) operation at a relative humidity level lower than saturation.例文帳に追加

このような改質された膜電極アセンブリーは、燃料に含まれる少量の一酸化炭素又は他の汚染物質の存在中でも、100℃のように低い温度においてでも、更に中程度の温度(100−160℃)でも、飽和より低い相対湿度の水準における作動に適していて、高い陽子伝導性及び高い効率によって特徴付けられる。 - 特許庁

The electrochemical cell 10 includes: the solid electrolyte 11 made by the electron-beam physical deposition method or the discharge plasma sintering method, endowed with oxide ion conductivity or protonic conductivity, and containing columnar crystal with crystal orientation controlled; and a pair of electrodes 12, 13 formed on a pair of opposed main surfaces of the solid electrolyte 11.例文帳に追加

電子ビーム物理蒸着法あるいは放電プラズマ焼結法などを用いて作製された、酸化物イオン導電性あるいはプロトン導電性を有し、結晶配向を制御された柱状結晶を含む固体電解質11と、固体電解質11の相対向する一対の主面上に形成された一対の電極12,13と、を具えるようにして形成された電気化学セル10。 - 特許庁

This invention relates to the tire, especially the pneumatic tire for a heavy load, using a rubber composition comprising (A) a rubber composition including an amine system functional group modified polybutadiene rubber with an amino group protected by a protonic amino group and/or a separable group, and (B) a reinforcing filler, for a belt under cushion rubber.例文帳に追加

(A)プロトン性アミノ基及び/又は脱離可能基で保護されたアミノ基を有するアミン系官能基変性ポリブタジエンゴムを含むゴム成分と、(B)補強性充填材とを含有するゴム組成物をベルトアンダークッションゴムに用いることを特徴とするタイヤ、特に重荷重用空気入りタイヤである。 - 特許庁

例文

To provide a polymer electrolyte membrane useful as a constituting material of a solid polymer fuel cell, a direct liquid fuel cell, and a direct methanol fuel cell, having superior protonic conductivity and high methanol shielding properties, and to provide its manufacturing method, and a polymer film that is a material for the polyelectrolyte membrane and its manufacturing method.例文帳に追加

固体高分子形燃料電池、直接液体形燃料電池、直接メタノール形燃料電池の構成材料として有用な、優れたプロトン伝導性を有し、かつ高いメタノール遮断性を有する高分子電解質膜およびその製造方法、またその高分子電解質膜の材料である高分子フィルムおよびその製造方法を提供する。 - 特許庁


例文

The polymer electrolyte membrane of the membrane-electrode assembly for the solid polymer fuel cell is formed by using a polymer electrolyte composition composed of a polymer having a crosslinked structure, and this polymer electrolyte composition is obtained from a mixture solution containing the polymer electrolyte containing a protonic acid group, a compound containing a plurality of ethylenic unsaturated group, and a solvent.例文帳に追加

固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体の高分子電解質膜を、架橋構造を有する重合体からなる高分子電解質組成物を用いて形成し、この高分子電解質組成物を、プロトン酸基を含有する高分子電解質と、エチレン性不飽和基を複数含有する化合物と、溶剤とを含む混合溶液から得る。 - 特許庁

The secondary battery has an anode having an amorphous carbon material which is capable of storing and releasing lithium at charge and discharge and an activator layer containing at least one of conductive graphytic particles and conductive carbon fibers, and an electrolyte liquid containing non-protonic solvent in which at least electrolyte is dissolved and a compound expressed by general formula (1).例文帳に追加

負極が、充放電時にリチウムイオンの吸蔵、放出が可能な非晶質炭素材料と、導電性の黒鉛質粒子および導電性炭素繊維の少なくとも一方を含む活物質層を備え、電解液が、少なくとも電解質が溶解された非プロトン性溶媒と、下記一般式(1)で示される化合物とを含む二次電池とする。 - 特許庁

A catalyst for polymerizing olefins comprising (a) a prepolymerization catalyst prepared by bringing a solid component, obtained by prepolymerizing olefins using a catalytic component comprising a metallocene compound, an aluminoxane compound and an inorganic particle carrier, into contact with a protonic acid, (b) an organic aluminum compound and (c) a non-coordination ionizing compound is used to polymerize olefins.例文帳に追加

(a)メタロセン化合物、アルミノキサン化合物及び無機粒子担体からなる触媒成分によりオレフィンを予備重合して得られた固体成分がプロトン酸により接触処理されてなる予備重合触媒、(b)有機アルミニウム化合物 及び(c)非配位性イオン化化合物からなるオレフィン重合用触媒を使用してオレフィンの重合を行う。 - 特許庁

This polyarylene sulfide resin having a coupling reactivity index of 2.0 at 320°C and SO_2 generation amount of not higher than 0.02 mg/g at 300°C is manufactured by polymerizing lithium sulfide and a multifunctional halogenized aromatic compound in a non-protonic organic solvent and, after the polymerization reaction, washing in a melt state.例文帳に追加

320℃でのカップリング反応性指数が2.0以下であり、300℃でのSO_2発生量が0.02mg/g以下であるポリアリーレンスルフィド樹脂を、非プロトン性有機溶媒中で、硫化リチウムと、多官能ハロゲン化芳香族化合物とを重合反応させ、さらに、重合反応後、溶融状態で洗浄することにより製造する。 - 特許庁

例文

This method for producing the cyclopentanol is characterized by using a protonic zeolite having10 ratio of (SiO2)/(Al2O3) and regulated in x-ray diffraction pattern substantially to the pattern represented by the table 1 as a catalyst in the method for producing the cyclopentanol by hydrating the cyclopentene in the presence of the catalyst.例文帳に追加

触媒の存在下でシクロペンテンを水和してシクロペンタノールを製造する方法において、SiO_2/Al_2O_3比が10以上であり、且つX線回折パターンが実質的に第1表のパターンで規定されるプロトン型ゼオライトを触媒として使用することを特徴とするシクロペンタノールの製造方法。 - 特許庁

例文

In this method for removing NOx in the exhaust gas discharged from the exhaust gas generation source where the NOx concentration in the exhaust gas is fluctuated violently, the exhaust gas is brought into contact with a protonic β-zeolite catalyst in the presence of methanol and/or dimethyl ether to deoxidize/remove NOx, and succeedingly the NOx-removed exhaust gas is brought into contact with an oxidation catalyst to oxidize/remove the unreacted deoxidizer.例文帳に追加

排ガス中の窒素酸化物濃度変動が激しい排ガス発生源からの排ガス中の窒素酸化物を除去する方法であって、メタノール及び/又はジメチルエーテルの存在下で排ガスをプロトン型βゼオライト触媒に接触させてNOxを還元除去し、引き続いてその排ガスを酸化触媒に接触させて未反応の還元剤を酸化除去する。 - 特許庁

The objective tetraalkylammonium halide is produced by carrying out the reaction in an aprotic solvent scarcely dissolving the crystal of tetraalkylammonium halide such as esters, ketones or ethers in place of a protonic solvent such as water and lower alcohol which is conventional solvent for the production of tetraalkylammonium halide, separating and purifying the precipitated crystal of the tetraalkylammonium halide insoluble in the solvent and drying the obtained crystal.例文帳に追加

テトラアルキルアンモニウムハライドを製造する際に一般に使用されるプロトン性の溶媒、例えば水や低級アルコール類を使用することなく、テトラアルキルアンモニウムハライドの結晶をほとんど溶解しない非プロトン性の溶媒、例えばエステル類、ケトン類、エーテル類等の溶媒中で反応を行い、溶媒に溶解することなく析出してきたテトラアルキルアンモニウムハライドの結晶を分離精製し、得られた結晶を乾燥することにより、目的物であるテトラアルキルアンモニウムハライドを製造する。 - 特許庁

例文

A method for preparing α-tocopherol acetate in a recycling method comprises the following processes: trimethylhydroquinone is made to condense with isophytol in a mixture of a polar solvent, which is extractable with water or miscible with water, and water in the presence of a catalyst system consisting of zinc halide and an aqueous protonic acid, and optionally an elemental metal; successively, the resultant α-tocopherol is acylated; and the catalyst system is recycled.例文帳に追加

水で抽出可能であるかまたは水と混和可能な極性溶剤/水混合物中、ハロゲン化亜鉛および水性プロトン酸ならびに任意に元素状金属から成る触媒系の存在下で、トリメチルヒドロキノンとイソフィトールとを縮合させ、かつ引き続いて得られたα−トコフェロールをアシル化し、かつ触媒系を再循環することによる、再循環法における酢酸α−トコフェロールの製造方法。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS