1016万例文収録!

「puzzling,」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > puzzling,の意味・解説 > puzzling,に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

puzzling,を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 35



例文

a puzzling situation 例文帳に追加

困った状況. - 研究社 新英和中辞典

a puzzling statement 例文帳に追加

不可解な声明 - 日本語WordNet

I find this puzzling. 例文帳に追加

これにはまごつくな. - 研究社 新英和中辞典

It is a hard question―a difficult problem―a perplexing problem―a puzzling question. 例文帳に追加

困難な問題だ - 斎藤和英大辞典

例文

It is a hard question―a puzzling question―a perplexing problem―a stiff question. 例文帳に追加

むずかしい問題だ - 斎藤和英大辞典


例文

puzzling complexity 例文帳に追加

困惑させる複雑性 - 日本語WordNet

He left behind puzzling words. 例文帳に追加

彼が謎の言葉を残す - 京大-NICT 日英中基本文データ

They are very puzzling. 例文帳に追加

彼らはとてもややこしいです。 - Weblio Email例文集

This is a puzzling question―a perplexing problem. 例文帳に追加

これはわかりにくい問題だ - 斎藤和英大辞典

例文

This is a puzzling question―a perplexing problem. 例文帳に追加

これは人を迷わす問題だ(難問) - 斎藤和英大辞典

例文

This is a puzzling question―a perplexing problem. 例文帳に追加

これは解決し難き難問だ - 斎藤和英大辞典

It was puzzling to me.例文帳に追加

それは私にややこしいことだった。 - Tatoeba例文

having a puzzling terseness 例文帳に追加

不可解な簡潔さを持つさま - 日本語WordNet

I was still puzzling over it 例文帳に追加

——私は全く途方に暮れていました。 - Conan Doyle『黄色な顔』

Here was another puzzling question; 例文帳に追加

これまたなやましい質問です。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

How puzzling all these changes are! 例文帳に追加

こんなに変わるなんて、不思議よね! - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

"It's awfully puzzling," 例文帳に追加

「うーんめちゃくちゃ難しいよ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

You vex me with puzzling questions. 例文帳に追加

君は難問を持って来ては僕に困らせる - 斎藤和英大辞典

Korean is a puzzling language to learn, isn't it?例文帳に追加

韓国語を学ぶのがややこしいよね。 - Tatoeba例文

the explanation was circuitous and puzzling 例文帳に追加

その説明は回りくどく困惑させた - 日本語WordNet

It is your commonplace, featureless crimes which are really puzzling, 例文帳に追加

本当に難しいのは平凡な、特色のない犯罪だ。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

She's been scratching her head trying to understand his puzzling words. 例文帳に追加

彼女は彼の不可解なことばの理解に苦しんで頭をかいた. - 研究社 新和英中辞典

Concerning the location too, there is a lot of argument because the accounts in Gishiwajinden are puzzling. 例文帳に追加

位置についても魏志倭人伝の記述が明確でなく、論争になっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

and all she could say, after a great deal of puzzling, was, 例文帳に追加

そしてさんざん首をひねったあげくに、アリスがやっと言えたのはこれだけでした。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

Besides, SHE'S she, and I'm I, and--oh dear, how puzzling it all is! 例文帳に追加

それに、あの子はあの子だし、あたしはあたしだし、それに——あれ、わかんなくなってきちゃった! - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

As it contains biographies of numerous Zen priests, Keitokudentoroku is commonly referred to as the '1700 Koans' (koan is a puzzling, often paradoxical statement or story, used in Zen Buddhism as an aid to meditation and a means of gaining spiritual awakening) but, in fact, it includes records of 965 persons. 例文帳に追加

多くの禅僧の伝記を収録しているため、俗に「1,700人の公案」と呼ばれているが、実際に伝のあるものは965人である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This Phileas Fogg was a puzzling gentleman, about whom little was known, except that he was a polished man of the world. 例文帳に追加

フィリアス・フォッグは、上品なふるまいをする紳士であるという以外にはほとんど分からないことだらけという、なぞめいた人物であった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

And she kept on puzzling about it while the Mouse was speaking, so that her idea of the tale was something like this:-- 例文帳に追加

そして、ねずみがしゃべっているあいだも、それを考えてばかりいたので、アリスの頭のなかでは、お話はこんなかんじになりました。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

and Mrs. Darling was puzzling over them when Wendy said with a tolerant smile: 例文帳に追加

ウェンディがしょうがないわねぇって微笑みながらこう言った時、ママは木の葉をただ不思議だなぁと思っていました。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

If, however, Josui was indeed serious about seizing supreme power, it would have required a thorough consultation with his son Nagamasa and, considering Josui's finess, it seems more puzzling than being dismissed as an oversight. 例文帳に追加

しかし、本気で天下を取ろうとしたのであれば息子の長政と綿密な打ち合わせが必要であり、それをしなかったのは如水の手腕を考えれば手落ちというより不審である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I went slowly along, puzzling about the machines, and had been too intent upon them to notice the gradual diminution of the light, until Weena's increasing apprehensions drew my attention. 例文帳に追加

ゆっくりとすすみ、機械のまわりで首を傾げ、明かりがだんだん少なくなるのに気がつかないほど意識を集中していましたが、ウィーナがますます不安がるので気がついたのです。 - H. G. Wells『タイムマシン』

It didn't sound a comfortable plan, Alice thought, and for a few minutes she walked on in silence, puzzling over the idea, and every now and then stopping to help the poor Knight, 例文帳に追加

あまり快適な仕組みじゃあなさそうね、とアリスは考え、数分ほどこのアイデアに頭をなやませつつ、だまって歩いていましたが、でもしょっちゅう立ち止まっては、かわいそうな騎士を助け起こしてあげなきゃなりませんでした。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

If not the public, at least the philosophers and theologians who are to resolve the difficulties, must make themselves familiar with those difficulties in their most puzzling form; 例文帳に追加

大衆はそうでなくても、少なくとも難問を解決しようという哲学者や神学者は、そういう難問にもっとも謎めいた形で馴れ親しんでいなければなりません。 - John Stuart Mill『自由について』

Her romantic mind was like the tiny boxes, one within the other, that come from the puzzling East, however many you discover there is always one more; 例文帳に追加

ロマンティックな心は、まるであの不思議なる東洋から来た、一つの箱の中にもう一つの箱がある入れ子の小さい箱のようで、いくつ箱を開けても、そこにはいつももうひとつ箱があるのです。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

例文

To eliminate puzzling and anxiety when an Internet user sends an intention decision to an information distributor and to enables not only specified layers, but all people to use and utilize information at any time through the Internet by eliminating manual operation by typing and solving the current problem that the user side adapts oneself to the structure of a machine.例文帳に追加

発明の目的は、インターネット利用者の個人情報を、情報配信主に対し利用者の意思決定を送信する際の戸惑いや不安を解消し、尚且つ、打ち込みによる手作業を無くす事により特定されている層だけのインターネット利用ではなく、利用者の機械の構造に利用側が合わせるという現状を解決し、常時インターネットを通じての情報を全ての人が利用でき活用する快適さを実感できるようにする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS