1016万例文収録!

「so‐and‐so」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > so‐and‐soの意味・解説 > so‐and‐soに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

so‐and‐soを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 65



例文

In the Edo Period, it was common for a customer who came to a machiai jaya to request a specific geisha through that chaya (restaurant) (which is referred to as 'to call so-and-so in' or 'to let so-and-so know') to be entertained at ageya (brothel). 例文帳に追加

江戸時代には、待合茶屋にあがった客が、茶屋を通して芸妓に指名を掛け(これを「何某を呼ぶ」または「何某を知らせる」という)、揚屋で実際に遊ぶことが一般であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

something ponderable from the outer world--something of which we can say that its weight is so and so- James Jeans 例文帳に追加

外界から重みがある何か−我々がその重さはこうこうであると言えるもの−ジェームズ・ジーンズ - 日本語WordNet

A particularly interesting thing is that even elementary school kids sometimes say that a so and so person is haikara because he or she has a mitsudo or a coat on. 例文帳に追加

特に可笑きは、小学の児童まで、何某はミツドを持ちたればハイカラなり、外套着たればハイカラなりなど言ふこと珍しからず。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was practically a domain-run commercial organization and called 'sanbutsu-kaisho' (local products kaisho) or 'kokusan-kaisho' (provincial products kaisho), and occasionally it was also called 'so-and-so kaisho' using a specific name of the product traded there. 例文帳に追加

藩が運営する事実上の商業組織であり、「産物会所」・「国産会所」と呼ばれ、あるいは産物名より「○○会所」とも呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In this case, Hashirama of Maguchi (width) is referred to as 'Ken' and that of Okuyuki (depth) as 'Men' (Sometimes Men is expressed as 'Depth is so-and-so Ken'). 例文帳に追加

その場合、間口(まぐち)の柱間は「間」(けん)といい、奥行の柱間は「面」という(面は「深さ何間」ということもある)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

A display range of "So-and-so Park" is superimposed on the position of a cursor 41 displayed in the center of a display screen by scrolling a map 40.例文帳に追加

地図40をスクロールして、「○×公園」の表示範囲が表示画面の中央に表示されているカーソル41の位置に重なるようにする。 - 特許庁

After that, as shown in Fig. (b), a user takes a picture at a "so-and-so" landmark L indicated by comment data 302.例文帳に追加

しかる後にユーザは(b)に示すように、コメントデータ302が示す「○○ランドマーク」であるランドマークLで撮影する。 - 特許庁

The format of fu is established in Kushiki-ryo (law on state documentary forms in the Yoro Code), and according to the format, the first line of fu begins with the opening sentence 'So-and-so (The senior official's name) gives a command to So-and-so (the subordinate official's name),' the second line contains the order and the closing line read, "Implement upon receipt." 例文帳に追加

公式令(律令法)にその書式が定められており、符は初行に○○○(上級の官司)符其×××(下級の官司)の書出に始まり、2行目より事実書(内容の記載)が行われて「符至奉行(符至らば奉行(文書の内容を実施)せよ)」の句が書止として付される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The standard amount of usage of sweeteners for canned coffee is 7.5 g of sugar per 100 ml as the industry's standard value established by the Japan Coffee Beverage Association and labels like 'Sugar content reduced by so and so percentage' is put in accordance with this rule. 例文帳に追加

缶コーヒーにおける標準使用量は日本コーヒー飲料協会にて業界標準値を100mlあたり砂糖7.5gと定めており、「糖分○○%カット」などといった表示はこれを基準に行われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

As the term "Kubo" was commonly used as another name for the Shogun, people sometimes gave Kubo a nickname such as "So-and-So Kubo" with a twist of irony to make it widely known. 例文帳に追加

公方は将軍の別称として広く使われるようになったため、時には何某公方というように、公方に揶揄や批判の意味をこめた語をつけたあだ名が庶民によってつけられて知られることもあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He had children including Noriuji ARIMA (the first son), Toyouji ARIMA (the second son), Noritsugi () ARIMA (the third son), Toyonaga () ARIMA (the fourth son), a daughter (wife of Shigeyori () ARIMA), a daughter (wife of Shigeaki WATARASE), a daughter (wife of Ujimitsu ISHINO), a daughter (wife of So-and-so NAKAYAMA). 例文帳に追加

子は有馬則氏(長男)、有馬豊氏(次男)、有馬則次(三男)、有馬豊長(四男)、娘(有馬重頼室)、娘(渡瀬繁詮室)、娘(石野氏満室)、娘(中山某室)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As a result, the searching end point is set to the position of a node nearest to the entrance 42 of "So-and-so" Park, that is, the position of an intersection 43, and a recommended route 44 to the intersection 43 is searched.例文帳に追加

その結果「○×公園」の入口42に最も近いノードの位置、つまり交差点43の位置に探索終了点が設定され、交差点43までの推奨経路44が探索される。 - 特許庁

There was a fixed rule that they must never hit back at meals, but should refer the matter of dispute to Wendy by raising the right arm politely and saying, "I complain of so-and-so;" 例文帳に追加

決まりがあります、食事中は言い返さないこと、そしてウェンディに口喧嘩について言いたい時は、右手を礼儀正しく上げて「これこれについて言いたいのです」と言わなければならないのです。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

Originally, unions of niwanushi, known as Shinno Associations, were formed by groups of mediators who secured spots for and looked after peddlers and travelers, but these days, most are affiliated with criminal gangs, with some 'niwanushi' completely ignoring the 'taking care of' part, which was originally the most important, and while claiming to be the 'n-th niwanushi of such-and-such society' or from 'a branch of so-and-so kumi' or 'the such-and-such family of so-and-so society,' they threaten and exclude rivals and demand gifts and money in the name of chakuto (gifts for caretakers of the area when merchants arrived, in a sign of greeting) from newly-arrived merchants seeking their services. 例文帳に追加

本来、行商人や旅人(たびにん)の場所の確保や世話をする世話人が集まって組織となり神農会と呼ばれる庭主(組合)が起こったが、現在では、そのほとんどが各地の暴力団の傘下組織となり、一部には本来一番肝心な世話することを怠って何もしない「庭主」が「○○会○代目」、「○○組分家」、「○○会○○一家」と名乗り、競合する出店を脅迫し排除したり、挨拶に来るよう呼びつけ行商人などから着到(その地区の世話人に世話になる場合、到着した際に挨拶として持っていく手土産)名目で金品をたかる組織も存在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

However, other production areas belonging to the Central Association of the Japan Tea Industry, the main association for Japanese tea industry, define 'unfinished tea production areas (Shizuoka Prefecture produce for Shizuoka cha, for example)' when calling so-and-so tea, so, such a definition of Uji cha has caused controversy. 例文帳に追加

しかし、全国の茶業者の中心団体日本茶業中央会に所属する他の産地が○○茶という場合、「荒茶生産地(静岡茶なら静岡県産)」と定義しているなか、そうした宇治茶の定義のあり方が議論を呼んでいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS