1016万例文収録!

「to England.」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > to England.に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

to England.の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 557



例文

The climate of England is similar to that of Hokkaido.例文帳に追加

イギリスの気候は北海道の気候とにている。 - Tatoeba例文

When I was in England, I used to swear much.例文帳に追加

イギリスにいる間、よく毒づいたものだった。 - Tatoeba例文

I moved to England from Germany when I was nine.例文帳に追加

9歳の頃、ドイツからイギリスに引っ越しました。 - Tatoeba例文

We often compare Japan to England.例文帳に追加

私たちはよく日本と英国を比較する。 - Tatoeba例文

例文

a custom that is peculiar to England or its citizens 例文帳に追加

英国またはその市民に特有の慣習 - 日本語WordNet


例文

a city in northwestern England (30 miles to the east of Liverpool) 例文帳に追加

イングランド北西部(リバプールより30マイル東)の都市 - 日本語WordNet

a city in southern England to the northwest of London 例文帳に追加

イギリス南部の、ロンドンの北西にある都市 - 日本語WordNet

a river in northern England that flows east to the North Sea 例文帳に追加

イングランド北部の川で、東向きに北海へと注ぐ - 日本語WordNet

King of England and Ireland from 1547 to 1553 例文帳に追加

1547年から1553年までのイギリスとアイルランドの王 - 日本語WordNet

例文

son of King John and king of England from 1216 to 1272 例文帳に追加

ジョン王の息子で1216年から1272年までイングランド国王 - 日本語WordNet

例文

son of Henry IV and King of England from 1413 to 1422 例文帳に追加

ヘンリー4世の子供で、1413年から1422年までイギリスの国王 - 日本語WordNet

first Tudor king of England from 1485 to 1509 例文帳に追加

1485年から1509年までの英国の最初のチューダー王 - 日本語WordNet

son of Henry VII and King of England from 1509 to 1547 例文帳に追加

ヘンリー7世の息子で、1509年から1547年までイングランド王 - 日本語WordNet

son of Henry II and King of England from 1189 to 1199 例文帳に追加

ヘンリー2世の息子で、1189年から1199年までイングランド王 - 日本語WordNet

There is never a year when I don't travel to England.例文帳に追加

イングランドを旅行しない年はありません。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

I go to England once a year.例文帳に追加

わたしは年に一度イングランドに行きます。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

Tomorrow our professor is going back to England. 例文帳に追加

明日、私たちの教授は英国に帰るのよ。 - Tanaka Corpus

She has been to England once. 例文帳に追加

彼女は1度英国へ行ったことがある。 - Tanaka Corpus

He went to England for the purpose of studying English literature. 例文帳に追加

彼は英文学を研究するためにイギリスへ行った。 - Tanaka Corpus

He had returned to England forever. 例文帳に追加

彼は永久にイギリスに帰ってしまった。 - Tanaka Corpus

He has been to England twice. 例文帳に追加

彼はイギリスへ2度行ったことがあります。 - Tanaka Corpus

He has been to England twice. 例文帳に追加

彼はイギリスへ2回行ったことがあります。 - Tanaka Corpus

I wish to revisit England before I get too old. 例文帳に追加

年を取りすぎないうちにまた英国へ行きたい。 - Tanaka Corpus

The climate here is very similar to that England. 例文帳に追加

当地の気候は英国と非常に似ている。 - Tanaka Corpus

The climate here is very similar to that of England. 例文帳に追加

当時の気候は英国と非常に似ている。 - Tanaka Corpus

It thinks that I want to visit England once already. 例文帳に追加

私はもう一度イギリスを訪れたいと思っている。 - Tanaka Corpus

I have never been to England. 例文帳に追加

私はイギリスへ行ったことがありません。 - Tanaka Corpus

Ken has been to England before. 例文帳に追加

健は以前イングランドに行ったことがあります。 - Tanaka Corpus

Byron left England, never to return. 例文帳に追加

バイロンはイングランドを去り、決してかえってこなかった。 - Tanaka Corpus

I finally went to England this summer. 例文帳に追加

この夏ついにイングランドへ行きました。 - Tanaka Corpus

England is going to win the match. 例文帳に追加

イングランドはその試合に勝つだろう。 - Tanaka Corpus

England is going to win the race. 例文帳に追加

イングランドはそのレースに勝つだろう。 - Tanaka Corpus

The climate of England is similar to that of Hokkaido. 例文帳に追加

イギリスの気候は北海道の気候とにている。 - Tanaka Corpus

They have returned to their ordinary lives in England. 例文帳に追加

彼らはイングランドでの普通の生活に戻っていた。 - 浜島書店 Catch a Wave

"He went to Oggsford College in England. 例文帳に追加

「イギリスのオグスフォード・カレッジに行っておったんだよ。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

The further off from England the nearer is to France-- 例文帳に追加

イギリス浜からはなれるごとに、フランス浜辺に近くなる—— - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

for he had started to England just before it arrived." 例文帳に追加

それが届く直前にイギリスへ発ったからです。」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

I cannot decide whether to stay in England or to go back to Japan. 例文帳に追加

私はイギリスに滞在するか日本に帰るか迷っている。 - Weblio Email例文集

The chance to be able to go to England probably happens once a year. 例文帳に追加

私がイギリスに行けるチャンスは、恐らく年に1回です。 - Weblio Email例文集

We are going to go to England from April 1st to the 10th. 例文帳に追加

私たちは4月1日から10日までイギリスに行きます。 - Weblio Email例文集

As to the Satsuma Domain, more than nineteen people went to England to study. 例文帳に追加

薩摩藩に至っては19名以上もイギリスに留学した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

he was ordered to transfer from the company to England for six years. 例文帳に追加

彼は会社から6年間のイギリス出向を命じられた。 - Weblio Email例文集

He is working part-time to save up for a trip to England. 例文帳に追加

彼はイギリスの旅費を貯めるためアルバイトをしています。 - Weblio Email例文集

Being able to go to England is probably a once in a year chance. 例文帳に追加

私がイギリスに行けるとしたら、チャンスは恐らく年に1回です。 - Weblio Email例文集

He returns to England safely, and right away returns to his old busy job. 例文帳に追加

彼は無事英国から戻り、早速、元の忙しい仕事に戻っています。 - Weblio Email例文集

I felt that I wanted to immigrate to England after this trip. 例文帳に追加

今回の旅行で、私はイギリスに移住したいと思いました。 - Weblio Email例文集

I also want to use my experiences in England and contribute to the development of Japan. 例文帳に追加

私もイギリスでの経験を生かし日本の発展に貢献したい。 - Weblio Email例文集

I heard that you will return to England to continue your education. 例文帳に追加

私はあなたが進学のためにイギリスへ帰ると聞きました。 - Weblio Email例文集

He is worried about the exchange trip to England his father had encouraged him to do. 例文帳に追加

彼は父親が薦めたイギリス留学について悩んでいる。 - Weblio Email例文集

例文

We came here to England to learn not play.例文帳に追加

私たちは遊ぶためではなく学ぶために、ここイギリスへ来たのです。 - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS