1016万例文収録!

「to England.」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > to England.に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

to England.の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 557



例文

a multicolored woolen fabric woven of mixed threads in 14th to 17th century England 例文帳に追加

多色の毛織物で、14−17世紀のイングランドで混ざり糸で織られた - 日本語WordNet

a company of militia in England or America from the 16th century to the 18th century 例文帳に追加

16世紀から18世紀までの英国かアメリカの民兵の会社 - 日本語WordNet

a native or inhabitant of England prior to the Norman Conquest 例文帳に追加

ノルマン人の征服以前のイングランドの出身者、または、居住者 - 日本語WordNet

King of England from 1307 to 1327 and son of Edward I 例文帳に追加

1307年から1327年までのイングランドの国王であり、エドワード一世の息子 - 日本語WordNet

例文

the first Lancastrian king of England from 1399 to 1413 例文帳に追加

1399年から1413年までのイングランドの初代ランカシャーの王様 - 日本語WordNet


例文

the last Stuart to be king of England and Ireland and Scotland 例文帳に追加

イギリス、アイルランドとスコットランドの王となった最後のスチュアート - 日本語WordNet

the interest rate set by the Bank of England for lending to other banks 例文帳に追加

他の銀行に貸し出すためにイングランド銀行によって設定された利息 - 日本語WordNet

Mrs. Bruce was the first female pilot to fly between England and Japan. 例文帳に追加

ブルース婦人は英日間を飛んだ最初の女性パイロットであった。 - Tanaka Corpus

She couldn't accustom herself to New England winters. 例文帳に追加

彼女はニューイングランドの冬には馴染むことが出来なかった。 - Tanaka Corpus

例文

During the war, America tried to stop trading with England. 例文帳に追加

戦争中米国は英国との交易を中断しようとした。 - Tanaka Corpus

例文

I'll put off my visit to England till the weather is warmer. 例文帳に追加

私は気候が暖かくなるまで、イギリスに行くのを延ばすよ。 - Tanaka Corpus

The boat is to leave for England this evening. 例文帳に追加

その舟は、今晩イギリスに向けて出港することになっている。 - Tanaka Corpus

The constant border wars between England and Scotland came to an end. 例文帳に追加

イングランドとスコットランドの間の恒常的な国境戦争は終わった。 - Tanaka Corpus

England is a country that I've wanted to visit for a long time. 例文帳に追加

イギリスは、長い間私が訪問したいと思っていた国です。 - Tanaka Corpus

You have to put off your departure for England till next week. 例文帳に追加

あなたは来週までイギリスへの出発を延期しなければならない。 - Tanaka Corpus

Curry and rice originates from Indian curry, which was introduced to Japan through England. 例文帳に追加

カレーライス-インド料理のカレーがイギリス経由で日本に来たもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To slow the Russian movement, Japan and England signed the Anglo-Japanese Alliance. 例文帳に追加

日本はロシアの動きを牽制すべく、には、日英同盟を締結した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsuneo MATSUDAIRA (Ambassador to England, 18th Head of the main Tokugawa household, grandfather of Tsunenari TOKUGAWA) 例文帳に追加

松平恒雄(駐英大使徳川宗家18代徳川恒孝の祖父) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Besides, I have an appointment in England,' he said before heading off to London. 例文帳に追加

私はイギリスに行く約束があるから」と断ってロンドンに向かった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1865, he departed for England to study there, leading 15 students of the Satsuma clan. 例文帳に追加

1865年、薩摩藩英国留学生15名を率いて英国渡航に出発。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He made India his home, only paying brief visits to England at rare intervals; 例文帳に追加

インドに家族を住まわせており、英国へはまれにしか帰らなかった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

probably to arrange for your protection and comfort in England." 例文帳に追加

たぶん、あなたの英国での生活についてお話ししたいのでしょう。」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

"Madam," he said, "will you pardon me for bringing you to England?" 例文帳に追加

「マダム、英国まであなたをお連れしたことをお許しくださいますか。」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

Tizzie Dunn was dead, too, and the Waters had gone back to England. 例文帳に追加

ティジー・ダンも死に、ウォーターの一家はイングランドへ戻っていった。 - James Joyce『エヴリン 「ダブリンの人々」より』

"We could go to any of the universities in England or France." 例文帳に追加

「イギリスとフランスのどこの大学にも行かせて貰えたのです」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

After resigning, HOSHI moved to England to study law, and became the first Japanese to become a qualified barrister. 例文帳に追加

辞任後、法律研究のためイギリスに渡り、日本人初の法廷弁護士資格を取得した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After coming to England, I met someone that I would like to befriend for the very first time. 例文帳に追加

イギリスに来て初めて自分から友達になりたいと思える相手に出会えた。 - Weblio Email例文集

I'm going to England on other business, so I'd like to see you then. 例文帳に追加

私は他の用事もあってイギリスに行きますので、その時にあなたに会いたいです。 - Weblio Email例文集

I was surprised to hear that you suddenly returned to England from Japan.例文帳に追加

私はあなたが突然日本からイギリスへ帰ってしまったのを聞いてかなり驚きました。 - Weblio Email例文集

of or relating to Elizabeth I of England or to the age in which she ruled as queen 例文帳に追加

英国のエリザベス1世か時代に関係すること彼女が女王として判決を下した - 日本語WordNet

In September 16, The nine warships of Four countries, England, France, America and Holland, arrived and stayed at Hyogo-oki offing to try to open Hyogo port. 例文帳に追加

9月16日、英・仏・米・蘭四国の軍艦9隻が兵庫沖に碇泊し、兵庫開港を迫った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In April, he made a fifth trip to Nara, fitting his schedule around the Prince of England's visit to Shosoin. 例文帳に追加

-4月、イギリス皇太子の正倉院参観に合わせ、奈良へ5度目の旅行。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1876, he went to England to study Sanskrit along with his colleague, Kenju KASAHARA. 例文帳に追加

1876年、同僚の笠原研寿とともにサンスクリット(梵語)研究のため渡英。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In reply to the announcement, domestic pharmaceutical companies expressed their intention to reinforce employment of as many as 1,000 R&D workers within England.例文帳に追加

同発表を受け、国内製薬会社は、英国内で1000 人のR&D 関係の雇用増強を表明。 - 経済産業省

In England, for instance, the way to show political power lies open to the working class. 例文帳に追加

たとえばイギリスでは、労働階級にとって政治的な力を示す方法はさまざまに開かれています。 - R. Landor『カール・マルクス Interview』

I'm sad because I got an email saying that you are suddenly going to depart for England.例文帳に追加

あなたが突然イギリスに発つという電子メールを受け取って悲しいです。 - Weblio Email例文集

I understand that views on love are different in England compared to Japan.例文帳に追加

私はイギリスと日本と比べて恋愛の価値観が違うことが分かりました。 - Weblio Email例文集

While in England, I often referred to the guidebook for details of my journey.例文帳に追加

滞英中、私は旅行の詳細を調べるためによくそのガイドブックを参照した。 - Tatoeba例文

a war (1812-1814 ) between the United States and England which was trying to interfere with American trade with France 例文帳に追加

米国と、米国の対仏貿易に干渉しようとした英国との間の戦争(1812年−1814年) - 日本語WordNet

Atlantic salmon confined to lakes of New England and southeastern Canada 例文帳に追加

ニューイングランドとカナダ南東部の湖に閉じ込められたタイセイヨウサケ - 日本語WordNet

found in coastal waters New England to Brazil except clear waters of West Indies 例文帳に追加

西インド諸島の透き通った海を除く、ニューイングランドからブラジルまでの沿岸海域で見つかる - 日本語WordNet

of or relating to or characteristic of England or its culture or people 例文帳に追加

イングランドまたはその文化またはその人々の、それらに関する、あるいはそれらに特徴的なさま - 日本語WordNet

of or relating to a style of architecture in England in the 15th century 例文帳に追加

15世紀のイングランドの建築スタイルの、または、15世紀のイングランドの建築スタイルに関する - 日本語WordNet

of or relating to or characteristic of the era of Edward VII in England 例文帳に追加

イングランドのエドワード7世の時代の、それに関する、またはそれらに特徴的なさま - 日本語WordNet

of or relating to the Hanoverian kings of England 例文帳に追加

イングランドのハノーバー家の王の、または、イングランドのハノーバー家の王に関する - 日本語WordNet

of or pertaining to or characteristic of the city of Oxford, England, or its inhabitants 例文帳に追加

イングランドのオックスフォード市またはその住民の、それらに関する、あるいはそれらに特徴的なさま - 日本語WordNet

the ship in which the Pilgrim Fathers sailed from England to Massachusetts in 1620 例文帳に追加

ピルグリムファーザーズが1620年にイングランドからマサチューセッツに渡ってきた船 - 日本語WordNet

barn originally built to hold tithes paid in kind and common in England 例文帳に追加

元々、現物で支払われる十分の一税を入れておくために建てられた納屋で、イングランドで一般的 - 日本語WordNet

a board of officials elected to administer the public business of a New England town 例文帳に追加

ニューイングランドの町の公共業務を運営するために選出された官僚たちの委員会 - 日本語WordNet

例文

in England the place where taxis wait to be hired is called a `taxi rank' 例文帳に追加

イングランドで、タクシーを拾うために待つ場所は、『taxi rank(タクシー乗り場)』と呼ばれている - 日本語WordNet

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”EVELINE from "Dubliners"”

邦題:『エヴリン 「ダブリンの人々」より』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2002 高木 健
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
原文(James Joyce "Dubliners"全文)
<http://promo.net/cgi-promo/pg/t9.cgi?entry=2814&full=yes&ftpsite=ftp://ibiblio.org/pub/docs/books/gutenberg/>
  
原題:”INTERVIEW WITH KARL MARX”

邦題:『カール・マルクス Interview』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

by R・ランドール、訳:山形浩生 <hiyori13@alum.mit.edu> リンクやコピーは黙ってどうぞ。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS