小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「1770」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「1770」を含む例文一覧

該当件数 : 52



例文

the decade from 1770 to 1779発音を聞く 例文帳に追加

1770年から1779年までの10年間 - 日本語WordNet

In 1770, he became Sojaban (an official in charge of the ceremonies).発音を聞く 例文帳に追加

明和7年(1770年)、奏者番となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He died on October 18, 1770.発音を聞く 例文帳に追加

明和7年(1770年)8月30日に死去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He served as Naidaijin (Minister of the Center) (1759 - 1770).発音を聞く 例文帳に追加

内大臣(1759年-1770年)、をつとめた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Italian painter (1696-1770)発音を聞く 例文帳に追加

イタリアの画家(1696年−1770年) - 日本語WordNet

"Yushi Hogen" (The Rake's Patois, 1770) by Inaka Rojin Tada no Jiji (Just an Old Man in Countryside)発音を聞く 例文帳に追加

『遊子方言』(1770年)田舎老人多田爺 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After nine years in power, she passed the throne to Emperor Gomomozono in 1770.発音を聞く 例文帳に追加

在位9年の後、明和7年(1770年)、後桃園天皇に譲位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He succeeded to the throne on May 23, 1770.発音を聞く 例文帳に追加

明和7年4月28日(1770年5月23日) 践祚 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Gosakuramachi (her reign was 1762 - 1770) (the hundred and seventeenth)発音を聞く 例文帳に追加

後桜町天皇(在位1762年~1770年)(第117代) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1770, he became Gon Dainagon (provisional major counselor), ranked at Shosanmi (Senior Third Rank).発音を聞く 例文帳に追加

明和7年(1770年)権大納言、正三位 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1770, he became the second leader of the Yahantei school.発音を聞く 例文帳に追加

明和7年(1770年)には夜半亭二世に推戴されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1770 he resigned his post when the Imperial Prince ascended the throne.発音を聞く 例文帳に追加

明和7年(1770年)親王の即位とともに辞す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kichiemon NAKAMURA (1694 - 1770) was the younger brother of the first Mangiku SANOGAWA.発音を聞く 例文帳に追加

初代佐野川萬菊の弟、1694–1770 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was appointed to Jusanmi (Junior Third Rank) on August 4, 1770 (old calendar).発音を聞く 例文帳に追加

明和7年(1770年)8月4日(旧暦)、叙従三位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A Dutch doctor named Gerardus DICTEN (ca. 1696 - 1770) translated the text into Dutch.発音を聞く 例文帳に追加

オランダ人医師ディクテン(GerardusDicten1696年?-1770年)の翻訳による。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Given Name: Aya INOUE (1770-1868)発音を聞く 例文帳に追加

本名・井上アヤ(1770年-1868年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Yushi Hogen" (The Rake's Patois, 1770) was written in the Meiwa era, and with it the style of the sharebon took final shape.発音を聞く 例文帳に追加

明和期の『遊子方言』(1770年)に至って洒落本のスタイルが整った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1770, with the enthronement of Emperor Gomomozono, he was appointed a chamberlain as a messenger.発音を聞く 例文帳に追加

同7年(1770年)、後桃園天皇即位のため、御使に任ぜられ、侍従に叙任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ryotaku MAENO obtained the book when studying in Nagasaki in 1770.発音を聞く 例文帳に追加

前野良沢は、明和7年(1770年)長崎遊学の際に同書を入手している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After Toshimune AYANOKOJI (1690 - 1770), the highest court position appointed was Dainagon (chief councilor of state).発音を聞く 例文帳に追加

そして綾小路俊宗(1690年-1770年)以降は大納言を極官とする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The palace-style dolls at the museum were probably made in 1770.発音を聞く 例文帳に追加

同館の御殿様式の人形はおそらく1770年に作られたものだ。 - 浜島書店 Catch a Wave

The seventh Chonyu (1714-1770)発音を聞く 例文帳に追加

七代 長入(正徳(日本)4(1714年)-明和7(1770年)) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was adopted by Norimori MATSUDAIRA in January, 1771.発音を聞く 例文帳に追加

1770年(明和7年)12月、松平乗薀の養子となる - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In December 1772, She received an imperial letter of appointment as the title Nyogo, in consequence of that Imperial Prince Hidehito had been enthroned to the Emperor in 1770.発音を聞く 例文帳に追加

明和7年(1770年)、英仁親王の即位に伴い、安永(元号)元年(1772年)12月に女御宣下を受ける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1770 when the Imperial Prince Hidehito grew up, he ascended the throne as the Emperor Gomomozono, succeeding the Empress Gosakuramachi.発音を聞く 例文帳に追加

明和7年(1770年)に英仁親王が成長すると後桜町天皇から譲位を受けて即位、後桃園天皇となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nagakata KURODA (1770 - March 30, 1784) was the seventh lord of Fukuoka Domain and Akizuki Domain in Chikuzen Province.発音を聞く 例文帳に追加

黒田 長堅(くろだ ながかた、1770年(明和7年)-1784年3月30日(天明4年2月10日(旧暦)))は、筑前国福岡藩秋月藩の第7代藩主。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1758, he became Shonii (Senior Second Rank), then 1759, reached to Gon Dainagon (Provisional Chief Councilor of State), but entered the priesthood in 1770.発音を聞く 例文帳に追加

1758年(宝暦8年)に正二位、翌1759年(宝暦9年)権大納言にいたるが、1770年(明和7年)に落飾している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1770 when Emperor Gosakuramachi abdicated and initiated the cloistered government rule, he became In no shikken (high-ranked official supervising the matter of the Retired Emperor's Office) and served at In no cho (Retired Emperor's Office) until 1774.発音を聞く 例文帳に追加

明和7年(1770年)、後桜町天皇の譲位・院政の開始にあたってその院執権となり、安永3年(1774年)まで院庁に奉仕した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1770, he went down to Nakatsu by joining the head of the domain on his return home for sankinkotai (a system under which feudal lords in the Edo period were required to spend every other year in residence in Edo) and left for Nagasaki to study.発音を聞く 例文帳に追加

その後、1770年(明和7年)藩主の参勤交代について中津に下向した際、長崎へと留学した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His established style was first seen in "Ehonbutaiogi" (Books of Actor Portraits), which he published jointly with Buncho IPPITSUSAI in 1770.発音を聞く 例文帳に追加

そのはじめとなったのは、一筆斎文調との合作として明和7年(1770年)に発表した『絵本舞台扇』である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1770, at the age of 52, he built a monument in front of the Nobono Ouzuka Old Tomb of Yamato Takeru, who was regarded as the founder of Katauta (style of poetry).発音を聞く 例文帳に追加

明和7年(1770年)52歳、片歌の祖と考えたヤマトタケルの能褒野王塚古墳前に、片歌碑を建てた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Genshin UDAGAWA (January 24, 1770 - January 2, 1835) was a Ranpoi (a person who studied Western medicine by means of the Dutch language) who lived during the late Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

宇田川玄真(うだがわげんしん、明和6年12月28日(旧暦)(1770年1月24日)-天保5年12月4日(旧暦)(1835年1月2日))は、江戸時代後期の蘭方医。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Michisaki KUJO (July 30, 1746 - June 27, 1770) was a court noble who lived during the Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

九条道前(くじょうみちさき、延享3年6月13日(旧暦)(1746年7月30日)-明和7年6月5日(旧暦)(1770年6月27日))は江戸時代の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After he took the posts of Chunagon, Dainagon and Toka no sechie Geben (a kugyo who supervised many matters outside Jomei Gate at Toka no sechie [Imperial Court Ceremony]), he was appointed as Shonii Naidaijin (Senior Second Rank, Inner Minister) in 1770.発音を聞く 例文帳に追加

中納言・大納言・踏歌節会外弁を経て、明和7年(1770年)に正二位内大臣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kinaki SAIONJI (August 4, 1702 – October 9, 1770) was Kugyo (a Court Noble) in the middle of Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

西園寺公晃(さいおんじきんあき、元禄15年7月11日(旧暦)(1702年8月4日)-明和7年8月21日(旧暦)(1770年10月9日))は、江戸時代中期の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1768, he became Togubo (Crown Prince's Quarters) for Imperial Prince Hidehito (later the Emperor Gomomozono); He resigned the position when the prince ascended the throne of Emperor in 1770.発音を聞く 例文帳に追加

明和5年(1768年)には皇太子英仁親王(のちの後桃園天皇)の春宮坊となるも、明和7年(1770年)の親王の践祚とともに辞す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

king of Prussia who became involved in the Napoleonic Wars (1770-1840)発音を聞く 例文帳に追加

プロシアの王で、ナポレオン戦争に巻き込まれた(1770年−1840年) - 日本語WordNet

Cherokee who created a notation for writing the Cherokee language (1770-1843)発音を聞く 例文帳に追加

チェロキー族で、チェロキー語を書くための記法を作成した(1770年−1843年) - 日本語WordNet

German philosopher whose three stage process of dialectical reasoning was adopted by Karl Marx (1770-1831)発音を聞く 例文帳に追加

ドイツ人の哲学者で、彼の弁証法的推論の三段法をカール・マルクスが採用した(1770年−1831年) - 日本語WordNet

A gathering of comic storytellers was begun in Kamigata in 1770s, and also in Edo in 1786 by Enba UTEI among others.発音を聞く 例文帳に追加

上方では1770年代に、江戸では1786年に烏亭焉馬らによって咄の会が始められた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Governor of Tosa Province> "appointed as the lord of the domain on November 23, 1728 - died on August 30, 1770"[Sojaban (an official in charge of the ceremonies)発音を聞く 例文帳に追加

土佐守>【享保13年11月23日藩主就任-明和7年8月30日死去】〔奏者番。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Oi no kami (Chief storekeeper/Palace kitchens manager)> "appointed as the lord of the domain on October 24, 1770 - retired on August 6, 1780"発音を聞く 例文帳に追加

大炊頭>【明和7年10月24日藩主就任-安永9年8月6日隠居】 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Gomomozono (August 5, 1758 - December 6, 1779) was the hundred eighteenth Emperor during the Edo period. (his reign was from May 23, 1770 to December 16, 1779.)発音を聞く 例文帳に追加

後桃園天皇(ごももぞのてんのう、宝暦8年7月2日(1758年8月5日)-安永8年10月29日(1779年12月6日))は、江戸時代の第118代天皇(在位:明和7年4月28日(1770年5月23日)-安永8年11月9日(1779年12月16日))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Imperial Prince Kyogoku-no-miya Kinhito (February 18, 1733 – July 14, 1770) was a member of the Imperial family who lived in the middle of the Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

京極宮公仁親王(きょうごくのみやきんひとしんのう、享保18年1月5日(旧暦)(1733年2月18日)-明和7年6月22日(旧暦)(1770年7月14日))は江戸時代中期の日本の皇族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「1770」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「1770」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

1770

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

「1770」を解説文の中に含む見出し語

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS