1016万例文収録!

「Etymology」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Etymologyの意味・解説 > Etymologyに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Etymologyを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 32



例文

Origin of the word (etymology) 例文帳に追加

語源 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Etymology of 'urayasu' 例文帳に追加

「浦安」の語義 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The origin of the word (an etymology) 例文帳に追加

語源 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

to study the etymology of wordstrace words to their originderive words 例文帳に追加

語源を探る - 斎藤和英大辞典

例文

to study the etymology of wordstrace words to their origin 例文帳に追加

語源を研究する - 斎藤和英大辞典


例文

Do you know its etymology?例文帳に追加

それの語源って知ってる? - Tatoeba例文

The etymology of this word is doubtful. 例文帳に追加

この言葉の語源は明らかでない. - 研究社 新和英中辞典

a popular but erroneous etymology 例文帳に追加

一般的だが誤った語源学 - 日本語WordNet

There are two theories about the etymology of "zenzai." 例文帳に追加

ぜんざいの語源は主に2説ある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Followings are several theories for its etymology. 例文帳に追加

語源としては下記のとおりである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

give the etymology or derivation or suggest an etymology (for a word) 例文帳に追加

語源か派生を与えるか、あるいは語源(単語用の)を示唆する - 日本語WordNet

trace the etymology of a word [the history of a nation] 例文帳に追加

ある語の語源[民族の歴史]を明らかにする. - 研究社 新英和中辞典

based on or belonging to etymology 例文帳に追加

語源に基づいている、または、に属するさま - 日本語WordNet

a lexicographer who specializes in etymology 例文帳に追加

語源学を専門とする辞書編集者 - 日本語WordNet

The etymology of Kenbaya was "Kampa" (seismic wave) in Sanskrit. 例文帳に追加

剣婆はサンスクリット語のKampa(地震波)を語源に持つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In any case, none of them go beyond folk etymology. 例文帳に追加

しかし、いずれも民間語源の域を出ない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(A theory suggests these descriptions are the etymology of 'Ise-kojiki.') 例文帳に追加

(これを「伊勢乞食」の語源とする説が見られる。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The term 'hiro' and 'hirogeru' (a transitive verb in Japanese, meaning extend) have same etymology. 例文帳に追加

「ひろ」という名称は「ひろげる」と同根である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

English lexicographer who was the first to treat etymology consistently 例文帳に追加

英国の辞書編集者で、一貫して語源を扱った最初の人 - 日本語WordNet

The etymology of "Kabuki" is said to be the continuative form of the archaic Japanese verb "kabuku," which is equivalent to the present Japanese word "katamuku" (lean). 例文帳に追加

語源はカブく(「傾く」の古語)の連用形からとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(Therefore, both works are inadequate to sustain the theory relating to the etymology of 'Ise-kojiki,' because they are no more than fiction.) 例文帳に追加

(よって、ともに創作の域を出ず根拠としては不適切である)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are theories about the origin of the word (an etymology) Saibara including that it comes from Mago-uta (a horseman's song) or Togaku music, but it is not certain. 例文帳に追加

催馬楽の語源については馬子唄や唐楽からきたとする説などがあるが定かではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Additionally, some say that そば (Toji soba) was the etymology of Toji soba but the former has become a registered trade name. 例文帳に追加

なお投汁そばが語源の説もあるがこれは登録商標になっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed that the etymology of 'Gorenju' came from the custom of women meeting people on opposite sides of a sudare (bamboo screen) or kicho (screen). 例文帳に追加

簾や几帳を隔てて人に面会したことが語源と考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Honchorigen" suggests another etymology in its description that 'the reason lefties are generally called "giccho" is in the Chinese character "左義長" (Sagicho (ritual bonfire of New Year's decorations)), which also means people who mainly use the left hand.' 例文帳に追加

『本朝俚諺』には、「俗間に、左の手の利きたる人をぎっちょといへるは、左義長といふ意、左専(もっぱ)らききたるに準(なら)ふ」とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although the sound of the word gotoku may suggest a deeper connotation and some interpret it with a labored emphasis on the connection with its homonym gotoku (five virtues), the etymology of the word has no relation to it as it is explained below. 例文帳に追加

字を見ると一見意味が有りそうな感じであり、無理に五つの徳を上げる向きもあるようだが語源は次の通りである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Vedic texts from the fifth and fourth centuries BC dealing with phonetics and ritual injunctions and linguistics and grammar and etymology and lexicography and prosody and astronomy and astrology 例文帳に追加

音声学と儀式禁止命令と言語学と文法と語源と辞書編纂と作詩法と天文学と占星術による紀元前5、4世紀の取引からのベーダ語テキスト - 日本語WordNet

Generally speaking, namasu is interpreted as '生酢, namasu' (raw vinegar), but as mentioned before, originally vinegar was not always used as a seasoning and so some say that it is a sort of folk etymology. 例文帳に追加

一般には「生酢」と解されているが、先述したように、古くは調味料として必ずしも酢を用いるとは限らなかったので、民間語源の類であるという説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The etymology of karakuri is said to have been the nominalized adverbial form of the Japanese verb 'karakuru,' which means 'move something by pulling the strings attached to it,' and the word karakuri was found to have been used as early as in the late 16th century. 例文帳に追加

語源は「糸を引っ張って動かす」という意味の「からくる」という動詞の連用形の名詞化といい、16世紀後半頃から用例が確認されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although there are many theories on the etymology of the Edo as a place name, the theory that the Character "e" [] refers to a river or mouth of a river, and "to" [] as a gate or theshhold and hence "entry to a river" has been widely accepted. 例文帳に追加

地名の語源は諸説あるが、江は川あるいは入江とすると、戸は入口を意味するから「江の入り口」に由来したと考える説が有力である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This idea was thoroughly opposed and criticized by the Japanese language scholars of the time, and it is taken as a kind of pseudoscience or folk etymology, i.e. merely a coincidence of languages, and it is no longer taken seriously. 例文帳に追加

しかしながら、当時から日本語学の研究者の手によって徹底的な反論と批判がなされており、学界からは疑似科学・民間語源の一種(単なる言葉の偶然の類似)として受け止められ、近年ではまともに相手にもされていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The origins of tekiya, who are known for selling cheap and fake items, are believed lie in Lotus Leaf traders and Ikasamashi (fraudsters), since they share etymology and background (both the Trade of Lotus Leaves and Ikasamashi mean people who sell fake or cheap objects). 例文帳に追加

際物売り・まがい物売りなどと表現され、的屋の発祥の一つとされる蓮の葉商いや如何様師(いかさま師)などがあり、その語源の発祥とその経緯(蓮の葉商いも如何様師もまがい物や際物を売る者という意味がある)が一致している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS