小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > あずさばしの英語・英訳 

あずさばしの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「あずさばし」の英訳

あずさばし

地名

英語 Azusabashi


「あずさばし」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

たとえば狩人の曲であるあずさ2号の場合はあずさ(列車)の走行シーンが流れるといった具合である。例文帳に追加

For example, in the case of 'Azusa 2-go' sung by Kariudo, an image of running Azusa (train) is played.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高橋あずさ2等陸曹は「立派に任務を果たし,PKOへの女性参加の先駆けになれれば。」と話した。例文帳に追加

Sergeant First Class Takahashi Azusa said, “I want to do my duty well and help to initiate the participation of women in PKO missions.”発音を聞く  - 浜島書店 Catch a Wave

「梓弓を鳴らして死んだ人の言葉をきこう。」例文帳に追加

Let's listen to the dead, by plucking this azusayumi (a bow made of Japanese cherry birch) string.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「梓弓ためしにも引け武士の道は迷はぬ跡と思はば」例文帳に追加

If you believe the way of the samurai leaves a clear trace, try to draw your bow.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義実は定包の妻玉梓の助命を一度は考えるが、金碗八郎に諌められてその言葉を翻し、玉梓は呪詛の言葉を残して斬首された。例文帳に追加

Yoshizane considered sparing Tamazusa, Sadakane's wife, but went back on his word after being reproached by Hachiro KANAMARI, and so Tamazusa was decapitated with curses.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

梓弓引かばまにまに寄らめども 後の心を知りかてぬかも(郎女)巻2-97例文帳に追加

If you pull me as if pulling an azusayumi (a bow made of Japanese cherry birch), I will follow you, but I do not know how you will feel in the future (Iratsume) (Vol. 2-97)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

静電型インクジェットヘッドを非圧縮性の圧力媒体を用いて梓接的に駆動することにより、圧力を発生させる振動板の短辺長,長辺長比を理想化し、ノズルを高密度化し、低駆動電力化する。例文帳に追加

To idealize a length ratio of a short side and a long side of a diaphragm for generating a pressure, arrange nozzles with a high density, lower a driving power by indirectly driving an electrostatic type ink-jet head with use of a non-compressive pressure medium. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「あずさばし」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

梓弓という固定された様式が有るわけではなく、伏見稲荷大社の奉射祭ではアズサの木の枝にそのまま弦を張っただけの弓が使用され、また式年遷宮に奉納される弓は京弓師柴田勘十郎に代々伝わる製法で作られるなど、使われる場ごとにその様相を異にする。例文帳に追加

Azusayumi does not have a fixed shape and how it is shaped depends on where it is used; the bow used in Hosha-sai Festival (an archery ceremony that drives evil away) of Fushimi Inari-taisha Shrine is simply a branch of cherry birch with a bowstring; the bow used in the transfer of a deity to a new shrine building once in a prescribed number of years was made by kyo-yumi bow maker Kanjuro SHIBATA using a technique handed down from previous generations.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、メンバーも多彩で慶應義塾系や自由党_(明治)結成時に分裂した嚶鳴社系、東京専門学校(現早稲田大学)の設立メンバーとなった小野梓のグループなど複雑な人脈が形成された。例文帳に追加

Among them, whose backgrounds were different in many ways, complicated webs of personal connections had eventually been formed to provide some groups, such as Keiogijuku group, Omeisha group (later divided when the Liberal party was established), and Azusa ONO (one of the founding members of Tokyo Senmon Gakko, current Waseda University) group.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

楠木正行が四条畷の戦いに出陣する時に、「かへらじとかねて思へば梓弓なき数に入る名をぞとどむる」と本堂の扉に辞世の歌を刻んだ、その扉とされている。例文帳に追加

The door is considered to be the one on which Masatsura KUSUNOKI carved his death poem 'Since I will never come back alive, I am writing down the names of my fellows and me, who are to be numbered among the dead,' when leaving for the front in the Battle of Shijonawate.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四女は巫女で卜占(うら)、神遊(かぐらあそび、神前での歌舞)、寄弦(よりづる、梓弓の弦を鳴らして神を降ろすこと)、口寄(くちよする、神がかりして死者の魂の言葉をのべる)の名人であった。例文帳に追加

The fourth daughter is a shrine maiden who is good at ura (augury), kagura asobi (singing and dancing before the altar), yorizuru (plucking the strings of a bow made of Japanese cherry birch to call down a god), kuchiyosuru (telling the word of the dead in a state of possession).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

正平2年12月(1346年)、楠木正成の長男・楠木正行が四条畷の戦いに出陣するに際し、一族郎党とともに当寺にある後醍醐天皇陵に詣で、辞世の歌「かへらじとかねて思へば梓弓なき数に入る名をぞとどむる」を詠んだという。例文帳に追加

It is said that Masatsura KUSUNOKI, the eldest son of Masashige KUSUNOKI, together with his families and retainers, paid a visit to the imperial tomb of Emperor Godaigo in this temple and wrote his death poem 'Since I will never come back alive, I am writing down the names of my fellows and me, who are to be numbered among the dead,' when leaving for the front in the Battle of Shijonawate in January 1348.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「あずさばし」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Azusabashi 日英固有名詞辞典

2
梓橋 日英固有名詞辞典

3
梓橋駅 JMnedict

あずさばしのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS