小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > みなみがさちょうの英語・英訳 

みなみがさちょうの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「みなみがさちょう」の英訳

みなみがさちょう

地名

英語 Minamigasacho


「みなみがさちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

このふたごと隣に住む浅(あさ)倉(くら)南(みなみ)(長(なが)澤(さわ)まさみ)は,小さな頃からの親しい友人だ。例文帳に追加

The twins and their next-door neighbor, Asakura Minami (Nagasawa Masami), have been close friends since they were little.発音を聞く  - 浜島書店 Catch a Wave

振動発生手段を構成するたわみ波発生手段の長さを、たわみ波の波長の半分よりは大きく、たわみ波の波長よりは小さくする。例文帳に追加

The length of a deflection wave generating means constituting a vibration generating means is set longer than one half of the wavelength of a deflection wave and shorter than the wavelength of a deflection wave. - 特許庁

南スコットランド(フォース湾とクライド湾の間の)で最も狭い地域をまたぐ全長37マイルの長さの要塞例文帳に追加

a fortification 37 miles long across the narrowest part of southern Scotland (between the Firth of Forth and the Firth of Clyde)発音を聞く  - 日本語WordNet

河内磯長中尾陵(太子西山古墳、大阪府南河内郡太子町(大阪府)大字太子)が敏達天皇陵に比定されている。例文帳に追加

Kauchi no shinaga no nakanoo no misasagi(Taishi Nishiyama Tumulus located in Oaza Taishi, Taishi-cho, minamikawachi-gun, Osaka Prefecture) was presumed to be the Imperial mausoleum of Emperor Bidatsu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時は南家の藤原仲麻呂の絶頂期であり、天平宝字6年(762年)には仲麻呂の3人の息子(藤原真先・藤原訓儒麻呂・藤原朝狩)が参議となる一方、宿奈麻呂は47歳で未だに参議に任官されなかった。例文帳に追加

At that time, FUJIWARA no Nakamaro of Nanke reached the peak of his power and while his three sons (FUJIWARA no Masaki, FUJIWARA no Kusumaro and FUJIWARA no Asakari) became Sangi (Councilor) in 762, Sukunamaro even at age of 47 had still not been appointed to Sangi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南北朝正閏論においては北人(武家方)が苛察収斂な王朝党(南人/公家方)を圧倒して時代精神になったと論じるなどした。例文帳に追加

About the Nanbokucho-Seijunron (argument on legitimacy of either Northern and Southern Court), he argued that the transition, in which the North people (samurai class) overpowered the Ochoto group (the South people [survivors of the extinct Southern Song dynasty] or court noble class) who were inquisitive and contraction-minded people, became the spiritual backbone of the time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その画域は山水画、花鳥画、人物画、仏画にまで及び画様の幅も広く「八宗兼学」とまでいわれる独自の画風を確立し、後に関東南画壇の泰斗となった。例文帳に追加

His area of painting was wide, covering sansui-ga (painting of mountains and rivers), Kacho-ga (painting of flowers and birds), portraits, and Butsu-ga (painting of Buddha), and additionally, he established his own painting style called Hasshu Kengaku (syncretic study of all eight schools of Buddhist learning) and then he became a great authority of Kanto Nanga (a school of painting originating in China).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「みなみがさちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

発災時刻が早朝であったことから、車両の面では大きな被害を受けなかったが、鷹取駅東方で地震に遭った201系が1編成、駅南東方で発生した大火災に奇跡的に巻き込まれずに高架線上に残っている姿は、繰り返し新聞やテレビで流された。例文帳に追加

Because the earthquake occurred in the early morning, most JNR's coaches escaped big damage, though news papers and TV repeatedly reported the scene of one set of train series 201 left standing on an elevated track, on the east side of Takatori Station that miraculously avoided a nearby disastrous fire south-east of the station.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このように京域中央に宮殿を配する制が中国の歴史上もっともよく見られる形であり、多くの王朝で同様の都城制が採用されていたが、北魏の首都洛陽、隋唐朝の長安では宮殿を都城の北端中央に配し、その南に朝廷(官衙街=皇城)、さらに南方に東西の市を配するという方式がとられた。例文帳に追加

The most common layout of the Chinese ancient capitals placed the palace in the middle of the premises and many dynasties adopted similar Tojo system, but, on the other hand, Luoyang of Northern Wei and Changan of Sui and Tang Dynasty placed their palace in the center of northern end, to the south of which was the imperial court (town of kanga [government office], that is, an administrative district), and at further south were the east and west markets.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

染料を含有するインクを、アルミナ及びアルミナ水和物の少なくとも何れかを含有するインク受容層を有する記録媒体に付与することで画像を記録する工程を有する画像記録方法であって、前記インクが更に、炭素数が6以上かつヒドロキシ基数が5以上である糖化合物を含有することを特徴とする画像記録方法。例文帳に追加

The image recording method includes a step for recording the image by applying an ink to a recording medium with an ink receiving layer containing at least either alumina or alumina hydrate where the ink further contains a saccharide compound having 6 or more carbons and 5 or more hydroxy groups. - 特許庁

平均粒子径が35μmを超える電融アルミナおよび/又は焼結アルミナと、ハロゲン化合物、硼素化合物及びアルミナ水和物からなる群から選ばれた少なくとも1種とを含む組成物を、1000〜1600℃で加熱処理し、次いで解砕することを特徴とする丸み状アルミナ粒子の製造方法。例文帳に追加

A composition, containing an electromelted alumina and/or a sintered alumina each having an average diameter of >35 μm and at least one selected from among a halogen compound, a boron compound, and an alumina hydrate, is heat-treated at a temperature of 1000-1600°C and crushed, and thus forming a round shaped alumina particle. - 特許庁

例文

中国地方及び四国地方は岡山藩(備前国、現・岡山県南東部)・広島藩(安芸国、現・広島県西部)・長州藩(長門国・周防国、現・山口県のそれぞれ西部・東部)・鳥取藩(因幡国・伯耆国、現・鳥取県のそれぞれ東部及び西部)・松江藩(出雲国、現・島根県東部)、徳島藩(阿波国・淡路国、現・徳島県及び兵庫県淡路島)、高知藩(土佐国、現・高知県)といった国持ち大名が多かった地方であり、非領国地域の支配形態をとり、かつ旗本領が散在するのは備中国(現・岡山県西部)のみである。例文帳に追加

Many kunimochi-daimyo (daimyo with a big territory) were in the Chugoku and Shikoku regions, such as the Okayama clan (Bizen Province, present southeastern part of Okayama Prefecture), the Hiroshima clan (Aki Province, present western part of Hiroshima Prefecture), the Choshu clan (Nagato and Suo Provinces, present western and eastern parts of Yamaguchi Prefecture), the Tottori clan (Inaba and Hoki Provinces, present the western and eastern parts of Tottori Prefecture), the Matsue clan (Izumo Province, present eastern part of Shimane Prefecture), the Tokushima clan (Awa and Awaji Provinces, present Tokushima Prefecture and Awaji-shima Island, Hyogo Prefecture), and the Kochi clan (Tosa Province, present Kochi Prefecture), and only Bitchu Province (present western part of Okayama Prefecture) was in the hi-ryogokuchiiki state where Hatamoto territories were scattered.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「みなみがさちょう」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Minamigasacho 日英固有名詞辞典

2
南笠町 JMnedict

みなみがさちょうのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS