小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > みょうじょうちょう3ちょうめの解説 

みょうじょうちょう3ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「みょうじょうちょう3ちょうめ」の英訳

みょうじょうちょう3ちょうめ

地名

英語 Myojocho 3-chome

明星丁目


「みょうじょうちょう3ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 48



例文

弘長3年(1263年)-大光無量山本国土妙寺と改める。例文帳に追加

1263: Converted to Daikomuryozan Honkokudomyo-ji Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

住吉明神、塩土老翁、浦島太郎の3者は長寿、老人のイメージで繋がる。例文帳に追加

Sumiyoshi Myojin, Shiotsutsunooji, and Urashima Taro share the common feature of being represented by an image of an old man, in addition to their long life.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明徳の和約(めいとくのわやく)とは、明徳3年/元中9年に南朝(大覚寺統)と北朝(持明院統)間で結ばれた和議と皇位継承について結ばれた協定の事。例文帳に追加

The Meitoku Settlement was the agreement held in 1392 between the Southern Court (Daikakuji Imperial Line) and the Northern Court (Jimyoin Imperial Line) in terms of peace negotiation and the Imperial succession.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにより、補強リブからガス吹き出しのための機能を分離でき、材料選定の最適化および長寿命化を図れるようにした。例文帳に追加

By this, the function for gas blowing-off can be separated from the reinforcement rib 3, and optimization of material selection and long-life can be made to attain. - 特許庁

この三代目歌六(本名:波野時蔵)と小川かめの間には四男が生まれたが、このうち成長したのは中村吉右衛門(初代)(本名:波野辰次郎)、中村時蔵(3代目)(本名:小川米吉郎)、中村勘三郎(17代目)(本名:波野聖司)の三人だった。例文帳に追加

Karoku (III) (real name Tokizo NAMINO) and Kame OGAWA had four sons however of these only three survived including Kichiemon NAKAMURA (I) (real name Tatsujiro NAMINO), Tokizo NAKAMURA (III) (real name Yonekichiro OGAWA) and Kanzaburo NAKAMURA (XVII) (real name Seiji NAMINO).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このような情勢の中で1392年(元中9年/明徳3年)、足利義満の斡旋で、大覚寺統と持明院統の両統迭立と、全国の国衙領を大覚寺統の所有とすること(実際には国衙領はわずかしかなかった)を条件に、南朝の後亀山天皇が北朝の後小松天皇に三種の神器を渡し、南北朝が合体した(明徳の和約)。例文帳に追加

Amid such circumstance, in 1392 (Genchu 9/Meitoku 3), through Shogun Yoshimitsu's mediation, under the conditions that the alternate succession between the Kameyama (Daitokuji) and Jimyoin lineages be restored, and the Kameyama (Daitokuji) lineage be officially made owner of all the Kokuga (public) territory in the entire country (although in actuality, there was very little such territory due to the proliferation of shoen), Emperor Gokameyama of the Southern Court handed over the Imperial Regalia to Emperor Gokomatsu of the Northern Court, and the Northern and Southern Courts were unified (in what was called the Peace Treaty of Meitoku).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

家質差配所とは明和4年12月江戸の町人清右衛門、大坂周防町津国屋長右衛門および住吉屋町紙屋利兵衛の3人が1年に冥加金9950両を差し出し、許可を得たもの。例文帳に追加

Kajichi Sahaisho came into existence in 1767 when three men (Kiyoemon who was a merchant of Edo, Tsu no Kuniya Choemon who was from Suomach, Osaka, and Kamiya Ribee from Sumiyoshiyamachi) paid annual license tax of 9950-ryo for their business as an agent for managing Kajichi Sahaisho.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「みょうじょうちょう3ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 48



例文

2007年には桂歌々志が師匠の名跡である桂歌之助(3代目)を、2008年には桂小米朝(3代目)が半世紀ぶりに5代目桂米團治を襲名。例文帳に追加

In 2007 Kakashi KATSURA assumed the grand household name of Utanosuke KATSURA (III), which was also his master's name, and in 2008 Kobeicho KATSURA (III) inherited the name of Yonedanji KATSURA V for the first time in fifty years.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代になると、江戸城内に1月2日(のちには1月3日)の夜に大名らを集めておこなう謡初を松囃子と呼ぶようになり、町人にもこの慣わしが広まったとされる。例文帳に追加

During the Edo period, Utaizome (first-song performance of the year), which was performed in Edo-jo Castle on the night of January 2 (later January 3) by feudal lords, came to be called the Matsubayashi, and this custom supposedly spread among the merchants.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1392年(元中9年/明徳3年)には南朝勢力が全国的に衰微したため義満は大内義弘を仲介に南朝方と交渉を進め、持明院統と大覚寺統が交互に即位する事(両統迭立)や諸国の国衙領を全て大覚寺統の所有とする事(実際には国衙領はわずかしかなかった)などの和平案を南朝の後亀山天皇に提示し、後亀山が保持していた三種の神器を持明院統の後小松天皇に接収させて南朝が解消されるかたちでの南北朝合一を実現し58年にわたる朝廷の分裂を終結させる。例文帳に追加

In 1392, Yoshimitsu accelerated negotiations with the Southern Court with a help of Yoshihiro OUCHI as an intermediary, as the national influence of the Southern Court was declining. In the negotiations, he presented several following proposals for reconciliation: the emperor should be selected alternately from the two imperial lineages, Jimyoin-to and Daikakuji-to; all the state-owned territories (of which there was actually very little) should belong to the Daikakuji-to; the Three Sacred Treasures which were in the possession of Emperor Go-Kameyama should be presented to Emperor Go-Komatsu of the Jimyoin-to, so that the Southern Court would be dissolved. In this way, he achieved integration of the Northern and Southern Courts, and put a stop to the 58 year split between the courts.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明によれば、接合界面によって一体成型された不定形耐火物における熱膨張が吸収され、不定形耐火物の亀裂による損傷が抑制され、該溶湯容器の寿命が延される。例文帳に追加

In this way, the thermal expansion in the integrally formed monolithic refractory 3 is absorbed with the joining interface 4 and the damage caused by crack of the monolithic refractory 3, is restrained and the service life of the molten metal vessel is extended. - 特許庁

二代目吉野太夫(よしのたゆう、慶長11年3月3日(旧暦)(1606年4月10日)-寛永20年8月25日(旧暦)(1643年10月7日))は嶋原(後に嶋原に移転)の太夫で本名は松田徳子、生まれたのは京都の方広寺近くと伝えられる。例文帳に追加

Yoshino Tayu II (April 10, 1606 - October 7, 1643) was a Tayu of Shimabara (later moved to Shimabara), who was said to have been born near the Hoko-ji Temple in Kyoto, and her real name was Tokuko MATSUDA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

融液4から発生するSiOなどのガスが黒鉛るつぼ、ヒータ6に触れないため、黒鉛るつぼおよびヒータ6のSiC化を遅らせることができ、耐用寿命の大幅延長が可能となる。例文帳に追加

It is possible to retard the conversion of the graphite crucible 3 and the heater 6 into silicon carbide and to markedly prolong the service life of these components because gas such as SiO or the like generated from the melt 4 is not brought into contact with the graphite crucible 3 or the heater 6. - 特許庁

長禄3年(1459年)12月15日、室町幕府が足利義持の33回忌法要を営むため、諸大名に銭の献納を求めた際、義藤は10貫文を献上している(『蔭凉軒日録』)。例文帳に追加

In January 17, 1460, when Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) held a Buddhist memorial service for the thirty-two anniversary of Yoshimochi ASHIKAGA's death and asked daimyo (feudal lords) for donation, Yoshifuji offered 10 kanmon (1,000 kanmon=10,000 yen) ("Inryoken Nichiroku"[Dietary Life of Zen Priests]).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

半導体基板(1)に電極端子を形成するために金属層(,4)が設けられ、及びパッシベーション(2)が設けられ、且つキャリヤの寿命を調節するために粒子の照射に曝される。例文帳に追加

Metal layers 3, 4 and a passivation 2 are provided in order to form electrode terminals on a semiconductor substrate 1 and exposed to irradiated with particles in order to regulate the lifetime of carrier. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
Myojocho 3-chome 日英固有名詞辞典

2
明星町3丁目 日英固有名詞辞典

みょうじょうちょう3ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS