小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > カナダ同盟の英語・英訳 

カナダ同盟の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 Canadian Alliance


Weblio英和対訳辞書での「カナダ同盟」の英訳

カナダ同盟

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「カナダ同盟」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

(c) カナダで使用されていないがカナダで公知の商標の場合は,出願人又はその指名した前権利者がいるときはその者が商標を使用している同盟国の名称,及び願書に記載された商品又はサービスの各一般分類について,出願人又はその指名した前権利者が,その商標をカナダで公知とさせるに至った日及び方法例文帳に追加

(c) in the case of a trade-mark that has not been used in Canada but is made known in Canada, the name of a country of the Union in which it has been used by the applicant or his named predecessors in title, if any, and the date from and the manner in which the applicant or named predecessors in title have made it known in Canada in association with each of the general classes of wares or services described in the application.発音を聞く  - 特許庁

「条約」とは,1883年3月20日調印のパリ条約,更にカナダがその同盟国となった1954年7月1日前及び後にされた同条約の修正及び改正のすべてをいう。例文帳に追加

Conventionmeans the Convention of the Union of Paris made on March 20, 1883 and any amendments and revisions thereof made before or after July 1, 1954 to which Canada is party.発音を聞く  - 特許庁

商標は,カナダ以外の同盟国内で,商品又はサービスに付随してある者により使用され,かつ,次に該当する限り,当該商標はカナダでもその者により周知にされたものとみなされる。その商標を付した商品がカナダで流通し,又は (b) その商標を付した商品又はサービスが, (i) その商品又はサービスの潜在的取引業者又は使用者間の通常の商取引の中で,カナダに配布された何らかの印刷刊行物において広告され,又は (ii) その商品又はサービスの潜在的取引業者又は使用者によりカナダで一般的に受信することができるラジオ放送において広告され, 当該商標が,その流通又は広告を理由として,カナダで著名となった場合。例文帳に追加

When deemed to be made known A trade-mark is deemed to be made known in Canada by a person only if it is used by that person in a country of the Union, other than Canada, in association with wares or services, and (a) the wares are distributed in association with it in Canada, or (b) the wares or services are advertised in association with it in (i) any printed publication circulated in Canada in the ordinary course of commerce among potential dealers in or users of the wares or services, or (ii) radio broadcasts ordinarily received in Canada by potential dealers in or users of the wares or services, and it has become well known in Canada by reason of the distribution or advertising.発音を聞く  - 特許庁

商標登録出願がカナダ以外の同盟国の何れかにおいて又は関して行われ,その後カナダで,その商標登録出願と,同一又は実質的に同一の商標登録出願が同一の出願人又はその前権利者により同種の商品又はサービスに付随して使用するために行われたとき,次の場合は,当該外国における又は関する出願日は,カナダでの出願日とみなし,かつ,その間にカナダでされた何れかの使用若しくは公知とさせた行為,又はその間にカナダで行われた何れかの出願若しくは登録があったことに拘らず,その出願人は,カナダで優先権を取得する権利を有する。例文帳に追加

When an application for the registration of a trade-mark has been made in or for any country of the Union other than Canada and an application is subsequently made in Canada for the registration for use in association with the same kind of wares or services of the same or substantially the same trade-mark by the same applicant or the applicant’s successor in title, the date of filing of the application in or for the other country is deemed to be the date of filing of the application in Canada, and the applicant is entitled to priority in Canada accordingly notwithstanding any intervening use in Canada or making known in Canada or any intervening application or registration.発音を聞く  - 特許庁

(a) その商標と同一又は実質的に同一の商標の最先の登録出願がその商標と同種の商品又はサービスに付随して使用するために行われた日及び同盟国を明示した宣言を含み又は添付してあるカナダでの出願が,その日の後,延長不可の6月以内に行われた場合例文帳に追加

(a) the application in Canada, including or accompanied by a declaration setting out the date on which and the country of the Union in or for which the earliest application was filed for the registration of the same or substantially the same trade-mark for use in association with the same kind of wares or services, is filed within a period of six months after that date, which period shall not be extended.発音を聞く  - 特許庁

(d) 出願人が登録を受ける権利の基礎としている商標であって,出願人若しくはその指名した前権利者による登録又は登録出願の対象が他の同盟国における又は関するものである商標の場合は,その出願及び登録の詳細,並びに,その商標がカナダでは使用されてもおらず,公知でもない場合は,願書に記載された商品又はサービスの各一般分類について出願人又は場合によってその指名した前権利者によりその商標が使用された国の名称例文帳に追加

(d) in the case of a trade-mark that is the subject in or for another country of the Union of a registration or an application for registration by the applicant or the applicant’s named predecessor in title on which the applicant bases the applicant’s right to registration, particulars of the application or registration and, if the trade-mark has neither been used in Canada nor made known in Canada, the name of a country in which the trade-mark has been used by the applicant or the applicant’s named predecessor in title, if any, in association with each of the general classes of wares or services described in the application.発音を聞く  - 特許庁

例文

法律第34条に従うことを条件として,商標登録出願日は,次のものが登録官に配達された日とする。 (a) 次の情報を記載した願書,すなわち, (i) 出願人の名称及び住所 (ii) 商品又はサービスであって,それに付随して商標が使用される予定であるか,既に使用されているか,又は公知となっているもの,及び (iii) 使用予定商標以外の商標の場合は, (A) カナダで,その商標が最初に使用された日又は公知となった日,又は (B) その商標が使用されていた国,及び登録を受ける権利の基礎となる同盟国における若しくは同盟国に関する登録又は登録出願に関する情報 (b) 附則の項目1に記載の出願手数料,及び (c) 商標が独特の形状で描かれていない1又は複数の語のみから成る場合を除き,その商標の図面例文帳に追加

Subject to section 34 of the Act, the date of filing of an application for the registration of a trade-mark is the date on which the following are delivered to the Registrar: (a) an application setting out the following information, namely, (i) the name and address of the applicant, (ii) the wares or services in association with which the trade-mark is proposed to be used, or has been used or made known, and (iii) in the case of a trade-mark other than a proposed trade-mark, (A) the date of first use or making known of the trade-mark in Canada, or (B) the name of a country in which the trade-mark has been used and information respecting the registration or application for registration in or for a country of the Union on which the right to registration is based; (b) the application fee set out in item 1 of the schedule; and (c) a drawing of the trade-mark, unless the trade-mark consists solely of a word or words not depicted in a special form. SOR/99-292, s. 2.発音を聞く  - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Weblio例文辞書での「カナダ同盟」に類似した例文

カナダ同盟

例文

the Allied armies

6

英国同盟して

例文

in alliance with England

7

んだ同盟

例文

the Triple Alliance

例文

an alliance

例文

to form an allianceenter into an alliance―(with a power

23

同盟んだ関係

例文

Japan has allied itself with the U.S.A.

例文

the rebelling confederacy

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「カナダ同盟」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

如何なる商標登録出願も,公報に公告された後は,次の変更に係わる補正をすることができない。 (a) 如何なる方法によっても商標の変更 (b) その商標のカナダでの最初の使用日又は公知となった日の変更 (c) 使用し又は公知となった出願から,使用予定商標の出願への変更 (d) その商標が同盟国において若しくは同盟国に関して使用され又は登録されていた旨の主張のない出願から,そのような主張のある出願への変更,又は (e) 公告時に願書に含まれていた商品又はサービスの記載を拡張する商品又はサービスの記載への変更例文帳に追加

No application for the registration of a trade-mark may be amended, after it has been advertised in the Journal, to change (a) the trade-mark in any manner whatsoever; (b) the date of first use or making known in Canada of the trade-mark; (c) the application from one alleging use or making known to one for a proposed trade-mark; (d) the application from one that does not allege that the trade-mark has been used and registered in or for a country of the Union to one that does so allege; or (e) the statement of wares or services so as to be broader than the statement of wares or services contained in the application at the time of advertisement. SOR/99-292, s. 3.発音を聞く  - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「カナダ同盟」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Canadian Alliance 英和対訳


カナダ同盟のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS