意味 | 例文 (5件) |
一物一価の法則の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 law of indifference
「一物一価の法則」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 5件
「要素価格均等化定理」が働き、さまざまなモノやサービス(要素)の値段が国際的に等しくなっていく(世界的な一物一価の法則)。例文帳に追加
According to the "factor price equalization theorem," prices of various goods and services (factors) become globally equalized (the global law of one price). - 経済産業省
その証左として、活発な貿易により、貿易財については、同一・同種の財の間で価格裁定メカニズムが働き、世界大で一物一価の法則が成立しつつある。例文帳に追加
Thanks to active trade, a price-decision mechanism works between same and similar goods among tradable goods, and the law of indifference is seen to be at work worldwide. - 経済産業省
本章第1節3.で見たように、貿易量の拡大に伴い貿易財の価格が平準化に向かう傾向が見られ(「一物一価の法則」の成立)、その結果、貿易財を生産するセクターにおいて賃金も平準化の圧力を受ける。例文帳に追加
As discussed in section 1.3 of this chapter, there is a tendency wherein the prices of traded commodities are equalized along with the expansion of trade volumes (known as "law of one price"). - 経済産業省
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Weblio例文辞書での「一物一価の法則」に類似した例文 |
|
一物一価の法則
|
意味 | 例文 (5件) |
|
一物一価の法則のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |