小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

二多子の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「二多子」の英訳

二多子

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ふたねFutaneFutaneHutaneHutane

「二多子」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

妹に近衛天皇皇后(のち条天皇后)藤原多子がいる。例文帳に追加

The empress of Emperor Konoe (later she became the empress of Emperor Nijo), FUJIWARA no Masaruko was her younger sister.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永暦元年(1160年)正月、条天皇の強い要請により多子は再び天皇の後宮に入った(『帝王編年記』によれば正月26日)。例文帳に追加

On New Years day in 1160, Masaruko reentered the inner palace of Emperor Nijo as the emperor strongly requested (according to "Teio Hennen ki"(the Chronicle of emperors), it was January 26).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同月、後白河の第皇子・以仁王が多子の近衛河原の御所で元服している(『平家物語』)。例文帳に追加

The second prince of Goshirakawa, Prince Mochihito performed Genpuku ceremony (Coming-of-age Ceremony) at Masaruko's palace at Konoe Kawara in the same month ("Heike Monogatari" (The Tale of the Heike).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

乱が終結した直後の12月29日に美福門院の八条邸に行幸し、翌正月には太皇太后・藤原多子を入内させる(代の后)。例文帳に追加

On December 29, just after the war ended, the Emperor went to Hachijo tei (Hachijo villa) where Bifuku mon in was, and on New Year of the following year the Empress of the ex-emperor, FUJIWARA no Tashi, made an entry into the court as his Imperial Consort.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安末期に近衛天皇の皇后であった藤原多子(後に条天皇の皇后となる)を最後に、現在に至るまで太皇太后は登場していない。例文帳に追加

FUJIWARA no Masaruko, the Empress of Emperor Konoe (she later became the Empress of Emperor Nijo) in the late Heian period, was the last Japanese grand empress dowager up to the present date.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に徳大寺実定・実家・実守・藤原忻子(後白河天皇中宮)・藤原多子(近衛天皇皇后、条天皇后)・坊門殿(後白河の寵愛を受けて、惇子内親王を産む)がいる。例文帳に追加

His children included Sanesada, Saneie, Sanemori, Kinshi (empress of Emperor Goshirakawa), Masaruko (empress of Emperor Konoe and Emperor Nijo), and Bomon-dono (who was adored by Goshirakawa and gave birth to Imperial Princess Atsuko).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

条天皇の要請による多子の再入内に対しては、『平家物語』では積極的、『今鏡』では困惑と、態度に違いがある。例文帳に追加

There are differences as to the reaction caused by Emperor Nijo's request for Masaruko's reentry into the Dairi (Imperial Palace) to serve for him: in the "Heike Monogatari" (The tale of the Heike), Kinyoshi is described to have reacted positively while in the "Imakagami" (The Mirror of the Present), he is portrayed to have been baffled.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「二多子」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

藤原実定・藤原忻子(後白河天皇中宮)・藤原多子(近衛天皇・条天皇皇后)の同母弟、藤原実守・藤原公衡の同母兄。例文帳に追加

FUJIWARA no Saneie, FUJIWARA no Kinshi (Empress of Emperor Goshirakawa), FUJIWARA no Masaruko (Emperor Konoe/Empress of Emperor Nijo) were younger brothers of the same biological mother while, FUJIWARA no Sanemori and FUJIWARA no Kinhira were elder brothers of the same biological mother.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多子条天皇の寵愛深かったが、この再入内は多子の望みではなく近衛天皇が崩御したとき出家しなかったことを嘆き、「おもひきや、うき身ながらにめぐりきて、をなじ雲井の月を見んとは(憂き身の上ながら、また再び宮中に戻ってきて昔ながらの月を眺めようとは…)」と歌を詠んだ(『平家物語』)。例文帳に追加

Masaruko was in Emperor Nijo's favor, but she sorrowed that she didn't become a priest when Emperor Konoe died, and the reentry into the inner palace was not according to her will; she wrote a poem `I have had so many difficulties, yet came back to the palace and view the moon that used to be the moon I once viewed' ("Heike Monogatari" (The Tale of the Heike)).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『平家物語』は多子の入内を条の独断とするが、後見の美福門院や側近の経宗・惟方がこのような重大問題に関与しなかったとは考えにくく、条の立場を固めるための政略的な婚姻と推測される。例文帳に追加

It is said in "The Tale of the Heike," Tashi was allowed to make her bridal entry to the court as the Emperor's court lady due to the Emperor's own authority; however, it is hard to think his guardian, Bifuku mon in, and his close aides Tsunemune and Korekata did not get involved in making decisions on such an important issue, so it is presumed that this was an arranged engagement for the Emperor to be in a better political position.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

保元元年(1156年)の保元の乱では養父・頼長が戦死するが、徳大寺家は、祖父・実能が皇太子・守仁親王(後の条天皇)の東宮傅(とうぐうのふ)となり、多子の姉・藤原忻子(よしこ)が後白河天皇の後宮に入るなど、すでに頼長派から離脱していたため打撃は受けなかった。例文帳に追加

At the time of the Hogen War in 1156, her adopted father, Yorinaga was killed, but it didn't affect her; the Tokudaiji family had already disaffiliated itself from the Yorinaga forces; her grandfather, Saneyoshi had become togu-no-fu (an official in charge of education of the Crown Prince) of Prince/Imperial Prince Morihito (future Emperor Nijo); FUJIWARA no Yoshiko, Masaruko's elder sister entered into the inner palace of the Emperor Goshirakawa.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ただ多子が入内したのは、平治の乱が終結した直後という異常な状況下であり、条の後見である美福門院や側近の藤原経宗・藤原惟方がこの件に関与しなかったとは考えにくいことから、父・後白河に対する牽制(自分が鳥羽・近衛両帝の後継者)を目的とした政略結婚とする見方もある。例文帳に追加

However, Masaruko reentered into the inner palace just after the Heiji War was over, under abnormal situation; there is a view that it was the political marriage in order to control her father and Goshirakawa (he was the successor of Emperor Toba and Emperor Konoe) in that it is unlikely that Bifukumonin who was the guardian of Emperor Nijo and the aides of Emperor Nijo; FUJIWARA no Tsunemune, FUJIWARA no Korekata didn't interfere in this.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「二多子」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Futane 日英固有名詞辞典

2
Hutane 日英固有名詞辞典

3
ふたね 日英固有名詞辞典

二多子のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS