版画家の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 graphic artist、printmaker
「版画家」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 16件
版画家例文帳に追加
Woodcut print maker発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
河川整備(蘭) 版画家マウリッツ・エッシャーの父例文帳に追加
Active in river maintenance; the father of the print-maker Maurits Cornelis ESCHER発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
彫刻された印刷版から印刷する版画家例文帳に追加
a printmaker who prints from an engraved printing plate発音を聞く - 日本語WordNet
明治以来多くの日本画家、洋画家、版画家、陶芸家、染織家、デザイナー、音楽家、現代美術作家を養成してきた。例文帳に追加
Since Meiji era, many Japanese painters, oil painters, printmakers, ceramic artists, dyeing and weaving professionals, designers, musicians, and modern art artists have been trained here.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Weblio例文辞書での「版画家」に類似した例文 |
|
版画家
a painter with a distinguished reputation
the reputation one has as a painter
Flemish painters
a painter with a distinguished reputation
English writer and illustrator
肖像画家.
a painter who introduces distortions
a painter belonging to the Paris School
「版画家」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 16件
加山又造(かやままたぞう、1927年9月24日-2004年4月6日)は、日本画家、版画家である。例文帳に追加
Matazo KAYAMA (September 24, 1927 - April 6, 2004) was a Japanese-style painter and printmaker.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
アメリカの石版画家で、彼のパートナーのジェームズ・アイビスと、カリヤー&アイビスと署名した何千もの版画を製作した(1813年−1888年)例文帳に追加
United States lithographer who (with his partner James Ives) produced thousands of prints signed `Currier & Ives' (1813-1888)発音を聞く - 日本語WordNet
米国の石版画家で、(彼のパートナーであるナサニエル・カリアーと共に)カリアー&アイヴスの署名のある何千もの版画を製作した(1824-1895年)例文帳に追加
United States lithographer who (with his partner Nathaniel Currier) produced thousands of prints signed `Currier & Ives' (1824-1895)発音を聞く - 日本語WordNet
最初は版画を制作し、武者絵などを多く書いたが、後に書家となった。例文帳に追加
He first created woodblock prints, mainly of warriors, but later became a calligrapher.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
織田一磨(おだかずま、1882年11月11日-1956年3月18日)は明治期から昭和期の芸術家、版画家。例文帳に追加
Kazuma ODA (November 11, 1882 - March 18, 1956) was an artist and a printmaker, who lived during the Meiji period to the Showa period.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
井上安治(いのうえやすじ、元治元年(1864年誕生日不明-明治22年(1889年)9月14日)は、版画家。例文帳に追加
Yasuji INOUE (date of birth unknown, 1864 - September 14, 1889) was a woodblock artist in the Meiji period.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
2年後、版画家としてデビューし、師と同様、光線画に優品を残す。例文帳に追加
Two years later, he made his debut as a woodblock artist and, like his master, did excellent works in Kosenga (a style of print that incorporated Western-style perspective, an effect of light and gradation of shadows in traditional ukiyo-e).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
版画が盛んになって、浮世絵師が版画家になってからは、彩筆をとって紙や絹に立派に書き上げることの出来るものが少なくなったが、広重は版画とはまた趣の違った素晴らしい絵を残している。例文帳に追加
As woodblock printing became popular, Ukiyoe artists became printmakers and few could finely paint on paper or silk with brushes, but Hiroshige left superb paintings that had a different charm from prints.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
|
版画家のページの著作権
和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |