小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > 発受を許す信書の英語・英訳 

発受を許す信書の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 Letters Permitted to Send or Receive


Weblio英和対訳辞書での「発受を許す信書」の英訳

発受を許す信書

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「発受を許す信書」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

発受を許す信書例文帳に追加

Letters Permitted to Send or Receive発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 刑事施設の長は、被収容者又はその信書の相手方が国語に通じない場合その他相当と認める場合には、外国語による信書許すものとする。この場合において、信書の内容を確認するため翻訳が必要であるときは、法務省令で定めるところにより、その被収容者にその費用を負担させることができる。例文帳に追加

(2) In cases where an inmate or the other party of correspondence does not have a sufficient command of the national language, or where deemed appropriate, the warden shall permit to send or receive a letter in a foreign language. In this case, if translation is necessary in order to examine the contents of the letter, then the warden of the penal institution may, pursuant to a Ministry of Justice Ordinance, charge the expenses thereby incurred to the inmate.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 留置業務管理者は、被留置者又はその信書の相手方が国語に通じない場合その他相当と認める場合には、外国語による信書許すものとする。この場合において、信書の内容を確認するため翻訳が必要であるときは、内閣府令で定めるところにより、その被留置者にその費用を負担させることができる。例文帳に追加

(2) In cases where a detainee or the other party of correspondence does not have a sufficient command of the national language, or where deemed appropriate, the detention services manager shall permit to send or receive a letter in a foreign language. In this case, if translation is necessary in order to examine the contents of the letter, then the detention services manager may, pursuant to a Cabinet Office Ordinance, charge the expenses thereby incurred to the detainee.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 海上保安留置業務管理者は、海上保安被留置者又はその信書の相手方が国語に通じない場合その他相当と認める場合には、外国語による信書許すものとする。この場合において、信書の内容を確認するため翻訳が必要であるときは、国土交通省令で定めるところにより、その海上保安被留置者にその費用を負担させることができる。例文帳に追加

(2) In cases where a coast guard detainee or the other party of correspondence does not have a sufficient command of the national language, or where deemed appropriate, the coast guard detention services manager shall permit to send or receive a letter in a foreign language. In this case, if translation is necessary in order to examine the contents of the letter, then the coast guard detention services manager may, pursuant to an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport, and Tourism, charge the expenses thereby incurred to the coast guard detainee.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 刑事施設の長は、死刑確定者に対し、前項各号に掲げる信書以外の信書について、そのの相手方との交友関係の維持その他そのを必要とする事情があり、かつ、そのにより刑事施設の規律及び秩序を害するおそれがないと認めるときは、これを許すことができる。例文帳に追加

(2) The warden of the penal institution may permit an inmate sentenced to death to send or receive letters other than those listed in the preceding paragraph in cases where it is deemed that there is a circumstance where the sending or receiving is necessary for the maintenance of good relationship with the addressee, or for any other reasons, and if it is deemed that there is no risk of causing disruption of discipline and order in the penal institution.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百四十三条 刑事施設の長は、各種被収容者に対し、この目、第百四十八条第三項又は次節の規定により禁止される場合を除き、他の者との間で信書することを許すものとする。例文帳に追加

Article 143 The warden of the penal institution shall permit a miscellaneous inmate to send and receive letters to and from another person, except where it is prohibited pursuant to the provisions of this Division, paragraph (3) of Article 148, or the next Section.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百三十七条 刑事施設の長は、未決拘禁者としての地位を有する刑者に対し、この目、第百四十八条第三項又は次節の規定により禁止される場合を除き、他の者との間で信書することを許すものとする。ただし、刑事訴訟法の定めるところにより信書が許されない場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 137 The warden of the penal institution shall permit a sentenced person having the status as an unsentenced person to send and receive letters to and from another person, except where it is prohibited pursuant to the provisions of this Division, paragraph (3) of Article 148, or the next Section; provided, however, that this shall not apply where sending or receiving letters is not permitted by the provisions of the Code of Criminal Procedure.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Weblio例文辞書での「発受を許す信書」に類似した例文

発受を許す信書

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「発受を許す信書」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

第二百二十一条 留置業務管理者は、被留置者に対し、この款又は第二百二十八条第三項の規定により禁止される場合を除き、他の者との間で信書することを許すものとする。ただし、その被留置者が未決拘禁者である場合において、刑事訴訟法の定めるところにより信書が許されないときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 221 The detention services manager shall permit a detainee to send and receive letters to and from another person, except where it is prohibited pursuant to the provisions of this Subsection or paragraph (3) of Article 228; provided, however, that this shall not apply in the cases of the detainee being an unsentenced person where sending or receiving letters is not permitted by the provisions of the Code of Criminal Procedure.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百六十九条 海上保安留置業務管理者は、海上保安被留置者に対し、この款又は第二百七十四条第三項の規定により禁止される場合を除き、他の者との間で信書することを許すものとする。ただし、その海上保安被留置者が未決拘禁者である場合において、刑事訴訟法の定めるところにより信書が許されないときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 269 The coast guard detention services manager shall permit a coast guard detainee to send and receive letters to and from another person, except where it is prohibited pursuant to the provisions of this Subsection or paragraph (3) of Article 274; provided, however, that this shall not apply in the cases of the coast guard detainee being an unsentenced person where sending or receiving letters is not permitted by the provisions of the Code of Criminal Procedure.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百二十六条 刑事施設の長は、刑者(未決拘禁者としての地位を有するものを除く。以下この目において同じ。)に対し、この目、第百四十八条第三項又は次節の規定により禁止される場合を除き、他の者との間で信書することを許すものとする。例文帳に追加

Article 126 The warden of the penal institution shall permit a sentenced person (except those having the status as an unsentenced person; hereinafter the same shall apply in this Division) to send and receive letters to and from another person, except the cases where it is prohibited to do so by the provisions of this Division, paragraph (3) of Article 148, and the next Section.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百三十九条 刑事施設の長は、死刑確定者(未決拘禁者としての地位を有するものを除く。以下この目において同じ。)に対し、この目、第百四十八条第三項又は次節の規定により禁止される場合を除き、次に掲げる信書することを許すものとする。例文帳に追加

Article 139 (1) The warden of the penal institution shall permit an inmate sentenced to death (except those having the status as an unsentenced person; hereinafter the same shall apply in this Division) to send or receive the letters under the following items except where it is prohibited by the provisions of this Division, paragraph (3) of Article 148, and the next Section.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百三十四条 刑事施設の長は、未決拘禁者(刑者又は死刑確定者としての地位を有するものを除く。以下この目において同じ。)に対し、この目、第百四十八条第三項又は次節の規定により禁止される場合を除き、他の者との間で信書することを許すものとする。ただし、刑事訴訟法の定めるところにより信書が許されない場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 134 The warden of the penal institution shall permit an unsentenced person (except those having the status as either a sentenced person or an inmate sentenced to death; hereinafter the same shall apply in this Division) to send and receive letters to and from another person, except where it is prohibited pursuant to the provisions of this Division, paragraph (3) of Article 148, or the next Section; provided, however, that this shall not apply where sending or receiving letters is not permitted by the provisions of the Code of Criminal Procedure.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「発受を許す信書」の英訳に関連した単語・英語表現

発受を許す信書のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「発受を許す信書」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS