小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

諭亜の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「諭亜」の英訳

諭亜

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ゆあYuaYuaYuaYua

「諭亜」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

「脱論」は福澤吉が執筆したとされているが、原文は無署名の社説である。例文帳に追加

It is thought that the writer was Yukichi FUKUZAWA, but the original editorial was written anonymously.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

福澤吉が書いたとされる論説「脱論」は、基本的にこの考え方にそっていると指摘されることがある。例文帳に追加

Datsuaron' (a editorial for urging to leave Asia) is thought to be written by Yukichi FUKUZAWA, and it is said that FUKUZAWA wrote this editorial based on the thought of 'Leave Asia, enter Europe.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1960年6月に、富田正文・土橋俊一編纂の『福澤吉全集〈第10巻〉』(岩波書店)に「脱論」が収録された。例文帳に追加

Datsu-A Ron' was contained again in "Fukuzawa Yukichi Zensyu Vol.10" (The Complete Works of Yukichi FUKUZAWA) (published by Iwanami Shoten) edited by Masafumi TOMITA and Shunichi TSUCHIHASHI in June, 1960.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1981年3月に、政治学者の坂野潤治は『福沢吉選集〈第7巻〉』(岩波書店、ISBN4-001-00677-4)の解説で、「脱論」の新しい解釈を提示した。例文帳に追加

In March 1981, a political scientist Junji BANNO published the new interpretation of 'Datsu-A Ron' in the commentary of "Fukuzawa Yukichi Senshu Vol.7" (Selected works of Yukichi Fukuzawa) (published by Iwanami Shoten, ISBN 4-001-00677-4).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

思想(だつあしそう)とは、福澤吉に代表される儒教を廃して中華思想から脱却しようとする思想のこと。例文帳に追加

Datsua-shiso thought is a concept mainly advocated by Yukichi FUKUZAWA, which encourages an abolishment of Confucianism and a departure from Sinocentrism.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

思想を示した著作としては、福澤吉の『学問のすゝめ』や『文明論之概略』などがある。例文帳に追加

There are some literary works describing Datsua-shiso thought, such as "Gakumon no susume" (An Encouragement of Learning) or "Bunmeiron no gairyaku" (An Outline of a Theory of Civilization) written by Yukichi FUKUZAWA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

福澤吉は『福翁百話』の第34話「半信半疑は不可なり」において、次のように脱思想を説明している。例文帳に追加

In the 34th essay collected in "Fukuo Hyakuwa" (One Hundred Discourses of Fukuzawa), which was entitled 'Hanshin-Hangi wa Fuka nari' (A half-baked notion is unacceptable), Yukichi FUKUZAWA explained Datsua-shiso thought as follows.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「諭亜」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

政治学者の丸山眞男は、(福澤吉が「脱論」を執筆したと仮定しても)福澤が「脱」という単語を使用したのは「脱論」1編のみであると指摘した。例文帳に追加

A political scientist Masao MARUYAMA pointed out that (assuming that it was Yukichi FUKUZAWA who wrote the 'Datsu-A Ron') Fukuzawa only used the word 'Datsu-A' (Leaving Asia) in the 'Datsu-A Ron.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

静岡県立大学国際関係学部助教の平山洋は『福沢吉の真実』(文春新書、文藝春秋)、200-203ページ、において、「脱論」がこの論説(後編)の要約になっていることに注意している。例文帳に追加

Assistant Professor of the Faculty of International Relations of University of Shizuoka, Yo HIRAYAMA mentioned in pages 200 to 203 of the "Fukuzawa Yukichi no Shinjitsu" (The Truth about Yukichi FUKUZAWA) (Bunshun Shinsho paperback, Bunheishunju Ltd.), that the 'Datsu-A Ron' was an abstract of the editorial (II).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中国・大韓民国では、「脱論」は「アジア蔑視および侵略肯定論」であり、福澤吉は侵略主義者として批判的に取り上げられている。例文帳に追加

In China and South Korea, 'Datsu-A Ron' is 'a theory of disrespecting Asia and approving foreign invasion' and Yukichi FUKUZAWA has been treated critically as a person who supported aggressive foreign policy.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに、「入欧」という単語にいたっては、福澤吉は(署名著作と無署名論説の全てにおいて)1度も使用したことがなく、したがって「脱入欧」という成句も福澤が1度も使用していないことを指摘した。例文帳に追加

As for the word 'Nyu-O' (Entering Europe), he said that Yukichi FUKUZAWA (among all his signed literary work and anonymous editorials) never used it, so the combined word of 'Datsu-A Nyu-O' was never used by Fukuzawa.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

井田は『歴史とテクスト――西鶴から吉まで』(光芒社、2001年)の104頁で、「脱論」の認定を行い、高橋義雄(茶人)が起稿した可能性を排除できないとして、次のように結論付けている。例文帳に追加

On page 104 of his book "Rekishi to Text - Saikaku kara Yukichi made" (History and Text - from Saikaku to Yukichi) (Kobosha Publishing, 2001), Ida concluded as below saying that he could not totally exclude the possibility of Yoshio TAKAHASHI (Chajin [a master of tea ceremony]) wrote it after conducting an identification of the author of the 'Datsu-A Ron.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平山の調査によると、「脱論」に関する最初のコメントは、1951年11月に掲載された、歴史学者の遠山茂樹による「日清戦争と福沢吉」(『福沢研究〈第6号〉』)の中に発見された。例文帳に追加

According to Hirayama's research, the first comment on 'Datsu-A Ron' was found in 'Nisshin Senso to Fukuzawa Yukichi' (The Shino-Japanese War and Yukichi FUKUZAWA) ("Fukuzawa Kenkyu" [Study of Fukuzawa] <Issue No. 6>) by a historian Shigeki TOYAMA published in November 1951.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにつき『福沢吉書簡集』の編集委員であった西川俊作は「この短い(およそ2,000字の)論説一篇をもって、彼を脱入欧の「はしり」であると見るのは短絡であり、当時の東アジア三国のあいだの相互関連を適切に理解していない見方である」と指摘する。例文帳に追加

For this, Shunsaku NISHIKAWA, a staff writer of the "Fukuzawa Yukichi Shokanshu" (Collection of letters of Yukichi FUKUZAWA) pointed out that "Judging Fukuzawa as the 'initiator' of the 'Datsu-A Nyu-O' (Leave Asia, Enter Europe) movement from a part of this short (about 2000-character) editorial is too shortsighted and it is a view from someone who does not properly understand the relationship among the three countries of East Asia at that time."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

つまり、門閥、閨閥政治や中華思想また小中華思想など民族(人種)差別、日本蔑視思想で、「平等」の精神に真っ向から反する思想、親子(姑、嫁)が血みどろの権力闘争を繰り広げ、そのために事大主義に走り独立心がなく外交の一貫性がないこと、と福澤吉らから見れば、そう見える朝鮮王朝政府に対し、「天は人の上に人をつくらず...」(『学問のすゝめ』)とする思想を重んじる立場から「脱論」に至ったのだ、という解釈がある。例文帳に追加

For Fukuzawa, the government of the Korean Dynasties appeared to be totally against 'Equality' by discrimination by putting too much value on lineage and Keibatsu blood connection, Sinocentrism or petit Sinocentrism and disrespect for Japan as well as families repeating bloody strife over authority, no intention to be independent with their Sadaejuui policy and no consistency in their diplomacy; these things led him to write 'Datsu-A Ron' with his standpoint of 'ten wa hito no ue ni hito o tsukurazu...' (The heavens do not create Man above his station...) ("Gakumon no Susume" [An Encouragement of Learning]).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「諭亜」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Yua 日英固有名詞辞典

2
ゆあ 日英固有名詞辞典

諭亜のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「諭亜」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS