小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 随永の英語・英訳 

随永の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「随永」の英訳

随永

読み方意味・英語表記
ずいなが

) Zuinaga

ずいなが

) Zuinaga

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「随永」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 29



例文

享4年(1432年)9月の義教の富士遊覧にも行。例文帳に追加

He accompanied Yoshinori when he went sightseeing to Fuji in October 1432.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建久3年(1192年)11月15日、福寺跡への参拝に行する。例文帳に追加

On November 15, 1192, he accompanied Yoritomo on his visit to Eifuku-ji Temple Ruins.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦国時代一のフィクサーで、茶人としても有名な松久秀は尺五の曽祖父である。例文帳に追加

As a renowned problem solver during the Warring States period in Japan, Shakugo's great-grandfather was Hisahide MATSUNAGA, a well known master of the tea ceremony.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

誕生時からの続的な脳損傷によって、運動の制御が不能、あるいは不十分なこと。不意の痙攣を伴う例文帳に追加

a loss or deficiency of motor control with involuntary spasms caused by permanent brain damage present at birth発音を聞く  - 日本語WordNet

(その少し前、1750年(寛延3年)に三浦梅園が筆『梅園叢書』に書いているが、刊行されたのは1855年(嘉7年)。)例文帳に追加

(This anecdote was included in a series of essays by Baien MIURA entitled "Baien-sosho" (Baien Volumes) which had been written slightly before that, in 1750, but was not published until 1855.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうした経緯により、寿2年(1183年)に平氏一門が都落ちした際にも行せず、そのまま都に止まった。例文帳に追加

Under such circumstances, he didn't follow and remained in the capital when the people of TAIRA clan exiled themselves from the capital in 1183.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

寿2年(1183年)の平家都落ちに夫とともに伴し、壇ノ浦の戦いで源氏方の捕虜になって文治元年(1185年)4月に帰京した。例文帳に追加

In 1183, she fled from Kyoto along with her husband, was captured by Minamoto's samurai in the Battle of Dannoura, and returned to Kyoto in May, 1185.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「随永」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 29



例文

また、寛18年(1641年)に徳川家光の上洛に行し、京都御室の仁和寺の造営奉行を務め、功績を挙げている。例文帳に追加

He accompanied Iemitsu TOKUGAWA's visit to Kyoto in 1641, and served as "Zoei Buguyo" (Temple Administrator) of Kyoto Omuro Ninna-ji Temple, and rendered distinguished service there.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

織田氏と浅井氏との婚儀に際しては、勝は信長の妹お市の方に伴して浅井氏に仕える。例文帳に追加

Upon the establishment of a bond between the Oda clan and the Azai clan through marriage, Nagakatsu accompanied Oichi no Kata (Lady Oichi), the sister of Nobunaga ODA, to the Azai clan for which he came to serve.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

確実な記録としては、『天王寺屋茶会記』の禄7年(1564)8月20日の津田宗達の茶会で用いられたのが初例であり、他の木製の茶器(薄茶器参照)よりも分と下っていることが判明している。例文帳に追加

One reliable record was the one found in "Record of the Tea Ceremony at Tennojiya," that recorded a chakai (tea party) held by Sotatsu TSUDA in October 5, 1564, and it is known that this was the first time a natsume was used as a tea utensil, much later than other wooden cha-ki (See the item for usucha-ki.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

確実な記録としては、『天王寺屋茶会記』の禄7年(1564)8月20日の津田宗達の茶会で用いられたのが初例であり、珠光の時代よりも分と下っている。例文帳に追加

A reliable record is "Record of the Tea Ceremony at Tennojiya," which describes the tea ceremony given by Sotatsu TSUDA on October 5, 1564, on which occasion the caddy was used, but the date is much later than the period of Juko.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

将軍の外出などに守護大名が従する慣習は足利義満の頃には成立していたが、役職・身分としての相伴衆の成立は足利義教の享年間であると推定されている。例文帳に追加

The custom of the shugo daimyo following Seii taishogun's lead was established around the era of Yoshimitsu ASHIKAGA, but it is estimated that Shobanshu as a status and position was established during the era of Eikyo of Yoshinori ASHIKAGA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、江戸時代の柏崎以の筆『古老茶話』によると、慶長17年(1612年)7月に、因心居士というものが静岡市で徳川家康の御前に出たという。例文帳に追加

Also, according to "Old Man's Tea Talk", an essay by Ei KASHIWAZAKI during the Edo period, in July of 1612, someone named Koji INSHIN appeared before Ieyasu TOKUGAWA in Shizuoka City.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年にわたり蓄積された内外の貴重典籍の公開、各専門分野の学術書・重要図書の網羅的な収集・公開が行なわれており、文科系単科大学としては質量ともに国内一を誇る。例文帳に追加

The library is, in terms of both quantity and quality, one of the leading facilities for the study of the humanities in Japan, exhibiting important domestic and foreign books that have been collected over many years; today it continues to collect and exhibit academic books and important works in various subject fields.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

正8年(1511年)8月16日、細川澄元の京都侵攻により将軍義尹は丹波国に逃げるが、義信はこれに行、同日将軍仮御所であった吉良邸は焼き討ちにあい焼亡する。例文帳に追加

On September 18, 1511, Sumimoto HOSOKAWA advanced into Kyoto, so Shogun Yoshitada fled to Tanba Province and Yoshinobu accompanied Yoshitada, and on the same day, Kira's residence, which was being used as a temporary palace for the shogun, was set on fire and burned down.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

随永のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「随永」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS