小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Kanchuとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「Kanchu」の意味

Kanchu

日本人苗字


Kanchu

日本人名前

;侃


「Kanchu」を含む例文一覧

該当件数 : 15



例文

Kanchu-keizu (genealogical records based on surveys)発音を聞く 例文帳に追加

勘注系図 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Azana (adult males nickname) was Kanchu.発音を聞く 例文帳に追加

字は環中(かんちゅう)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Incidentally, the note titled 'Ipponden' (an anecdote) in the Kanchu-keizu states that the Kanchu-keizu was compiled and completed as follows発音を聞く 例文帳に追加

ちなみに編纂経緯として、注記中に「一本云」として以下のように伝えている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was Naofusa MADENOKOJI and his mother was a daughter of Kanchu FUJINAMI.発音を聞く 例文帳に追加

父は万里小路正房、母は藤波寛忠の娘。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kanchu Chutai (year of birth unknown-April 30, 1406) was the ninth priest of Shokoku-ji Temple in Kyoto.発音を聞く 例文帳に追加

観中中諦(かんちゅうちゅうたい、?-1406年4月3日)は京都の相国寺9世。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kanchu-keizu supplements the Hon-keizu with detailed footnotes while maintaining a family-tree-style.発音を聞く 例文帳に追加

「本系図」に細かく注記を施したもので、竪系図の形式を襲う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is considered that the Hon-keizu was drawn up by Inao AMABE-no-atai, then the 33rd head of the Amabe family (hereinafter, the sequence number of family heads corresponds to the number described in Kanchu-keizu).発音を聞く 例文帳に追加

作者は当時の当主である第33世(以下、世数は「勘注系図」による)海部直稲雄であると見られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Kanchu」を含む例文一覧

該当件数 : 15



例文

The other side of Kanchu-keizu features shihai monjo (an old document which was written on the other side of a piece of used paper) depicts augury based on the weather and the shape of clouds, which is considered to date back to the Momoyama period.発音を聞く 例文帳に追加

その紙背文書には桃山時代に遡ると推定される天候や雲の形による卜占を図示したものが画かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In fact, the Kanchu-keizu was transcribed into the other side of the sheet featuring augury charts, which was used paper in nature (these augury charts are also regarded as a valuable historical document).発音を聞く 例文帳に追加

本来は反故紙であった卜占図の裏に書写されたものであった(これら卜占図も貴重な古文献とされている)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The extant Kanchu-keizu is a manuscript created in the early Edo period, and the manuscript says that the original is "Tanba Kuninomiyatsuko Amabe Jikito-uji no Hongi" (Records of the Amabe family, an ancient local ruling family in Tanba Province), which was compiled in the Ninna era (885 to 889).発音を聞く 例文帳に追加

現存のものは江戸時代初期の写本であり、原本は仁和年中(885-89年)に編纂された『丹波国造海部直等氏之本記』であると伝える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Kanchu-keizu features a family tree from the founding father to the 34th family head with detailed footnotes about the episodes and achievements of each deity and person, and some part shows family head's brothers and their descendants as collateral lines.発音を聞く 例文帳に追加

始祖から第34世までが記され、各神・人の事跡により詳しい補注を加え、当主の兄弟やそこから発した傍系を記す箇所もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Kanchu-keizu showcases original lore that cannot be found not only in the Kojiki (Records of Ancient Matters) and the Nihonshoki (Chronicles of Japan) but also in ancient records such as "Kujihongi" (Ancient Japanese History) and supplements the Hon-keizu with the information about older ancestors, who are considered to be omitted in the Hon-keizu.発音を聞く 例文帳に追加

「記紀」は勿論、『旧事本紀』などの古記録にも見られない独自の伝承を記すとともに、「本系図」上代部で省略されたと覚しき箇所もこれによって補い得る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Amabe-shi Keizu are genealogical documents passed down by the Amabe family, a shake (family of Shinto priests serving a shrine on a hereditary basis) of Kono-jinja Shrine located in Miyazu City, Kyoto Prefecture, which comprises one book of "Kono-myojin-yashiro Hafuribe-uji Keizu" (Family Tree of the Family Serving for Kono-jinja Shrine, hereinafter referred to as 'Hon-keizu)' (main family tree)) and one book of "Kono-myojin-gu Hafuribe Tanba Kuninomiyatsuko Amabe Jikito-uji no Hongi" (Records of the Amabe family, an ancient local ruling family in Tanba Province, Serving for Kono-jinja Shrine, hereinafter referred to as 'Kanchu-keizu' (genealogical records based on surveys)).発音を聞く 例文帳に追加

海部氏系図(あまべしけいず)は、京都府宮津市に鎮座する籠神社の社家、海部氏に伝わる系図で、『籠名神社祝部氏係図』1巻(以後「本系図」と称す)と『籠名神宮祝部丹波国造海部直等氏之本記』1巻(以後「勘注系図」と称す)とからなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As for when the Hon-keizu was drawn up, it is speculated that from the words 'Jushiinoge Kono-myojin' (Kono-jinja Shrine, Junior Forth Rank, Lower Grade) of the central phrase, it was drawn up between July 3, 871 and January 24, 878, when Kono-jinja Shrine was ranked as Junior Forth Rank, Lower Grade (Reference: "Nihon Sandai Jitsuroku" (sixth of the six classical Japanese history texts)), supported by a footnote in the 'Kanchu-keizu' (see below) that says it was drawn up during the Jogan era (859 to 877).発音を聞く 例文帳に追加

また成立年代については、標記中に「従四位下籠名神」とあることから、籠神社が「従四位下」であった期間、すなわち貞観(日本)13年(871年)6月8日(旧暦)を上限とし、元慶元年(877年)12月14日(旧暦)を下限とするが(『日本三代実録』)、下述「勘注系図」の注記にも貞観年中(859~77年)の成立とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

According to "Hososhiyo-sho", when the Myobo-ke (judicial officials) interpreted Yororitsuryo Sagi-ritsu (punitive clause regarding fabrication of official documents and government properties under the Yororitsuryo code) earlier, it was described that the fabrication of the Daijo Tenno Zen (a decree by the Retired Emperor) is a crime comparable to the fabrication of the Shosho (an imperial decree), which shows that the concept of inzen could have been in use early in the history. Nonetheless, the first record which mentions the term inzen is "Encho Shichi-nen Daijingu Kanchu", taken from "Dai Nihon Shiryo" (the Historical Materials of Japan) Vol.1, no.6, which was a document that, upon receipt of an imperial decree from Emperor Uda in 927, Ise-jingu Shrine issued as the Emperor Uda's instructions to Shingun (a district designated as a sanctuary which enjoyed certain privileges under an Imperial charter).発音を聞く 例文帳に追加

『法曹至要抄』によれば、養老律令詐偽律の解釈を巡る明法家の先例の学説として「太上天皇宣」の偽造は詔書と同一の罪に当たるとする説を挙げており早くから知られていた可能性があるが、院宣に関する記録の初見は延長(日本)7年(927年)の宇多天皇が伊勢神宮に宣旨を下されたことを受けて神宮側がその指示を神郡に向けて発した「延長七年大神宮勘注」(『大日本史料』一之六)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「Kanchu」の意味に関連した用語
1
Kongara Jaggayya 百科事典

2
Puvvula Suri Babu 百科事典

3
Mounam Pesiyadhe 百科事典

4
Aadanthe Ado Type 百科事典

Kanchuのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS