意味 | 例文 (48件) |
後苑の英語
追加できません
(登録数上限)
「後苑」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 48件
平安神宮の大極殿背後の周囲三方に配された南神苑、西神苑、中神苑、東神苑で構成される。例文帳に追加
It consists of Minami (south) Shin-en Garden, Nishi (west) Shin-en Garden, Naka (middle) Shin-en Garden, and Higashi (east) Shin-en Garden that enclose the three sides behind Heian-jingu Shrine Daigokuden.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
『後苑雨後』(1927年、京都国立近代美術館)例文帳に追加
"Goen Ugo" (1927, the National Museum of Modern Art, Kyoto)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
その後南禅寺に入ったが、後、再度、鹿苑僧録となり、豊臣秀吉の政治顧問となる。例文帳に追加
After that, he entered Nanzen-ji Temple but later became the Rokuon Soroku again as well as a political advisor to Hideyoshi TOYOTOMI.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「後苑」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 48件
しかしながら、その後無実であることがわかり、863年(貞観5年)に神泉苑の御霊会で慰霊されている。例文帳に追加
However, he proved to be innocent later and a memorial service for him was held at Shinsenen in 863.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
特に相国寺鹿苑院の絶海中津が僧録に任じられると、以後義満の塔所が同院に置かれた事もあり、その住持が僧録を兼務するようになり「鹿苑僧録(ろくおんそうろく)」と呼ばれるようになった。例文帳に追加
When Zekkai Chushin of the Rokuon-in sub-temple of Shokoku-ji Temple was appointed soroku, the grave of Yoshimitsu was placed within the temple grounds and it came to be that the head priest of this temple also served as soroku, being called 'Rokuon Soroku.'発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
義満の死後、義持によって北山殿は舎利殿を残して解体されるが、義満の遺言により禅寺とされ、義満の法号「鹿苑院」から鹿苑寺と名付けられた。例文帳に追加
Following the death of Yoshimitsu, Yoshimochi intended to disassemble Kiyatama-dono villa and leave only the Shariden Hall intact but, as requested in Yoshimitsu's will, the site was converted into a Zen temple and named 'Rokuon-ji Temple' after Yoshimitsu's posthumous Buddhist name 'Rokuon'in.'発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
北山にあった曼殊院は、足利義満の北山殿(後の鹿苑寺)造営のため移転を余儀なくされ、康暦年間(1379-1381)、洛中に移転する。例文帳に追加
Manshuin Temple, located at Kitayama, had to be moved for the construction of Kitayamaden (later Rokuon-ji Temple) by Yoshimitsu ASHIKAGA, and moved inside the capital Kyoto in the era of Koryaku (1379 - 1381).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1414年(応永21年)に京都相国寺の塔頭鹿苑院の塔主となったが、その後土佐国に隠遁した。例文帳に追加
In 1414, he became the tassu (a priest who takes care of a tacchu, sub-temple founded to commemorate the death of a high priest) for the Rokuon-in Temple, the tacchu (a minor temple) of the Shokoku-ji Temple in Kyoto, and he retired in Tosa Province.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
北山文化を代表するもので足利義満が北山山荘に造営した(北山山荘は義満死後その法名をとって鹿苑寺となる)。例文帳に追加
This is an example of representative architecture from the Kitayama culture, built in the Kitayama mountain villa (the Kitayama mountain villa was named Rokuon-ji Temple after Yoshimitsu's posthumous Buddhist name after his death).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
『日本後紀』によると、嵯峨天皇が812年(弘仁3年)に神泉苑にて「花宴の説」を催した。例文帳に追加
According to "Nihon Koki" (Later Chronicles of Japan), Emperor Saga held an imperial festival of the cherry blossom called 'Hana no en no setsu' in 812 at Shinsen-en Temple.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
義満は京都の北山に山荘を営み(後の鹿苑寺=金閣寺)、この時代の文化を北山文化と呼ぶことがある。例文帳に追加
On Kitayama (the Northern Hills) of Kyoto, Yoshimitsu constructed a villa, which was later called Rokuon-ji Temple (more commonly, Kinkaku-ji Temple), so the culture around then is occasionally called Kitayama culture after the location.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (48件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |