1016万例文収録!

「"平行リンク"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "平行リンク"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"平行リンク"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 352



例文

平行リンク装置例文帳に追加

PARALLEL LINK DEVICE - 特許庁

平行リンク式機器支持装置例文帳に追加

PARALLEL LINK TYPE INSTRUMENT SUPPORT APPARATUS - 特許庁

平行リンク式機器支持装置例文帳に追加

PARALLEL LINK TYPE INSTRUMENT SUPPORT DEVICE - 特許庁

平行リンク機構及び産業用ロボット例文帳に追加

PARALLEL LINK MECHANISM AND INDUSTRIAL ROBOT - 特許庁

例文

平行リンク型テーブルおよび断層画像撮影装置例文帳に追加

PARALLEL LINKING TYPE TABLE AND TOMOGRAPHIC IMAGE PHOTOGRAPHIC DEVICE - 特許庁


例文

平行リンク型テーブルおよび断層画像撮影装置例文帳に追加

PARALLEL LINK TABLE AND TOMOGRAPHIC IMAGING EQUIPMENT - 特許庁

平行リンク32側にピン51を設ける。例文帳に追加

A pin 51 is provided on the parallel link 32 side. - 特許庁

平行リンク型テーブル及び断層像撮影装置例文帳に追加

PARALLEL LINK TABLE AND TOMOGRAPHIC IMAGING EQUIPMENT - 特許庁

また、平行リンク5、6を畳むことでコンパクト化される。例文帳に追加

The parallel links 5, 6 are made compact by being folded. - 特許庁

例文

ロボットアーム25は、第1のアーム27、第2のアーム28および平行リンク31,32を有する平行リンク構造24である。例文帳に追加

The robot arm 25 is a parallel link structure 24 having a first arm 27, a second arm 28 and parallel links 31 and 32. - 特許庁

例文

このときアーム本体11,21内に、中間平行リンクから伝達された回転により変形可能な第2平行リンクを収容する。例文帳に追加

At this time, a second parallel link deformable by rotation transmitted from the intermediate parallel link is housed inside the arm bodies 11 and 21. - 特許庁

各巻取り軸構成部材28は平行リンク46、46を介して主軸27に連結され、これらが平行リンク機構を構成する。例文帳に追加

The winding shaft-composing members 28 are each connected to the main shaft 27 through parallel links 46, 46, so that a parallel link mechanism is structured thereby. - 特許庁

このときアーム本体11内に、中間平行リンク100から伝達された回転により変形可能な第2平行リンク120を収容する。例文帳に追加

At this point, a second parallel link 120, which is deformable by rotation transmitted from the intermediate parallel link 100, is stored in the arm body 11. - 特許庁

油槽11の片側に沿って平行リンク31、31を配置し、平行リンク31、31により送りコンベヤ20を片支持する。例文帳に追加

Parallel links 31 are placed along one side of the oil tank 11 and the feeding conveyor 20 is supported by the parallel links 31 on one side. - 特許庁

旋回アーム10の両端に回転駆動軸R_1からの入力により変形可能な平行リンクと中間平行リンクを介して第1アーム本体11を、回転駆動軸R_2からの入力により変形可能な平行リンクと中間平行リンクを介して第2アーム本体21を軸支する。例文帳に追加

On both ends of the turning arm 10, a first arm body 11 is pivotally supported through a parallel link and an intermediate parallel link deformable by input from a rotary drive shaft R_1, and a second arm body 21 is pivotally supported through a parallel link and an intermediate parallel link deformable by input from a rotary drive shaft R_2. - 特許庁

上記押圧板は平行リンク11a,11bを介して支持する。例文帳に追加

The pressure plate is supported by way of parallel links 11a and 11b. - 特許庁

第1駆動リンク30及び第2駆動リンク35をそれぞれ後段側平行リンク15及び前段側平行リンク8と平行な状態に保ちつつ前段側平行リンク8の回動を後段側平行リンク15に伝達してハンドをワークの搬送方向に直線移動させる。例文帳に追加

Turning movement of the precedent stage side parallel links 8 is transmitted to the subsequent stage side parallel links 15 while respectively maintaining the first and second links 30 and 35 in states parallel with the subsequent and precedent stage side parallel links 15 and 8, and the hand is linearly moved in the conveying direction of the work. - 特許庁

平行リンク駆動機構及びこの駆動機構を備えた搬送装置例文帳に追加

PARALLEL LINK DRIVING MECHANISM AND CARRYING APPARATUS HAVING THE SAME - 特許庁

又、平行リンク装置11は、圃場に対して略垂直状態に設けた。例文帳に追加

The parallel link mechanism 11 is provided as substantially vertical to a paddy field. - 特許庁

変形可能な平行四辺形型の第1平行リンク機構61及び第2平行リンク機構62及び第3平行リンク機構63を複合的に連結してアーム部47を構成した。例文帳に追加

An arm part 47 is constituted by compositely connecting a deformable parallelogrammic first parallel link mechanical 61, a second parallel link mechanism 62 and a third parallel link mechanism 63. - 特許庁

旋回体3に取付けられる第一平行リンク5と、第一平行リンク5に第二平行リンク6を取付け、これらのリンク5、6を介してキャブ4を取付ける。例文帳に追加

A first parallel link 5 is fitted to the revolving superstructure 3, a second parallel link 6 is fitted to the first parallel link 5, and the cab 4 is fitted via the links 5, 6. - 特許庁

上部旋回体4に立設した平行リンク支持ブラケット12にキャブ上昇用平行リンク13を上下回動自在に枢支すると共に、該平行リンク13と支持ブラケット12の間にキャブ上昇用シリンダ21を介装する。例文帳に追加

A cab raising parallel link 13 is pivoted on a parallel link supporting bracket 12 erected on an upper turning body 4 in a vertically rotatable manner and, at the same time, a cab raising cylinder 21 is interposed between the parallel link 13 and the supporting bracket 12. - 特許庁

一端を支持フレーム1に支持した前段側平行リンク8の他端に後段側平行リンク15の一端を連結し、後段側平行リンクの他端間を連結する先端連結リンク22にワーク保持用ハンド40を取り付ける。例文帳に追加

One ends of subsequent stage side parallel links 15 are connected to one ends of precedent stage side parallel links 8 with one ends supported on a support frame 1, and a work holding hand 40 is attached to a tip connecting link 22 connecting other ends of the subsequent stage side parallel links 15. - 特許庁

又、キャブ上昇用平行リンク13の先端部に固定した接続ブラケット22にキャブ張出し用平行リンク23を前後回動自在に枢支すると共に、該平行リンク23と接続ブラケット22の間にキャブ張出し用シリンダ31を介装する。例文帳に追加

A cab overhanging parallel link 23 is pivoted on a connection bracket 22 fixed to the front end section of the cab raising parallel link 13 in a longitudinally rotatable manner and, at the same time, a cab overhanging cylinder 31 is interposed between the parallel link 23 and the connection bracket 22. - 特許庁

第1アーム50、サブアーム58及び連結部材52は平行リンクを構成する。例文帳に追加

The first arm 50, the sub arm 58 and the coupling member 52 constitute a parallel link. - 特許庁

リンクバー9は、レンズ保持部材5と固定部材7とで平行リンク機構を構成する。例文帳に追加

The link bars 9 compose a parallel linking mechanism by the lens retaining member 5 and the fixing member 7. - 特許庁

昇降機構16は、機体上に立設したタワー31とキャブ17との間に平行リンク32を設ける。例文帳に追加

The elevating/lowering mechanism 16 has a parallel link 32 provided between a tower 31 erected on the machine body and the cab 17. - 特許庁

把持装置1は、グリッパーの対向する左右の2指がともに平行リンクで構成される。例文帳に追加

Both of two facing fingers on right and left of a gripper are configured of parallel links in the gripping device 1. - 特許庁

平行リンクは、スライド方向に離隔して配置された2個の連結部材32により形成される。例文帳に追加

The parallel link is formed of two connection members 32 mutually disposed apart in the slide direction. - 特許庁

かつ、平行リンク機構30によって、前支持脚4と中間支持脚5を鉛直状に保つ。例文帳に追加

A horizontal linking mechanism 30 holds the front support leg 4 and the middle support leg 5 vertical. - 特許庁

また、平行リンク機構5を昇降させる上下スライダを備えることが好ましい。例文帳に追加

Further, it is preferable to provide a vertical slider for moving the parallel link mechanism 5 up and down. - 特許庁

上記下方構造体22と上方構造体24との間に平行リンク機構50を併設する。例文帳に追加

A parallel link mechanism 50 is provided between the lower structure 22 and the upper structure 24. - 特許庁

かつ、平行リンク機構30によって、前支持脚4と中間支持脚5を鉛直状に保つ。例文帳に追加

The front support legs 4 and the middle support legs 5 are kept vertical by a parallel link mechanism 30. - 特許庁

平行リンク式の先幕用及び後幕用として、同じ軸4,14を用いる。例文帳に追加

The same shafts 4 and 14 are used for parallel link type front and rear curtains. - 特許庁

収納部と平行リンクの組み立てを、メーカー側では勿論、ユーザー側でも便利にする。例文帳に追加

To allow a manufacturer to easily assemble a storage part and parallel links and to allow a user as well to easily assemble a storage part and parallel links. - 特許庁

平行リンク30は同一長さを有する第1リンク部材31と第2リンク部材32を有する。例文帳に追加

The parallel link 30 has a first link member 31 and a second link member 32 having the same length. - 特許庁

.ストッパ42aと平行リンク41との当接位置にクッション材を設けた。例文帳に追加

(6) A cushioning material is laid at the contact position between the stopper 42a and the parallel link 41. - 特許庁

4つの支持軸の間に擬似的に一種の平行リンク機構が構成される。例文帳に追加

A kind of pseudo-parallel link mechanism is constituted between the four supporting shafts. - 特許庁

物品積込装置10は、第1の平行リンク40及び第2の平行リンク56を連結し、第1の平行リンク40を構成するリンク24に固定された歯車62と、第2の平行リンク56を構成するリンク46に固定された歯車64とを噛み合わせたので、モータ28でリンク24を回転させることによってフック60に引掛けたタイヤ58を鉛直方向に移動できる。例文帳に追加

In the article loading device 10, a first parallel link 40 and a second parallel link 56 are connected, and a gear 62 fixed to a link 24 constituting the first parallel link 40 and a gear 64 fixed to a link 46 constituting the second parallel link 56 are engaged. - 特許庁

前記平行リンク機構4に、ルールバー9をローリング軸11を介して取り付ける。例文帳に追加

A tool bar 9 is fitted through a rolling shaft 11 to the parallel link mechanism 4. - 特許庁

ステアリング軸3の下端部には、平行リンク機構部7が取り付けられている。例文帳に追加

A parallel link mechanism portion 7 is mounted at a lower end portion of a steering shaft 3. - 特許庁

その際、平行リンク機構9の周囲を紐類で巻くことにより配線14が平行リンク機構9の溝15から外れることがないようにしている。例文帳に追加

A string is wound around the parallel link mechanism 9 so that the wiring 14 is not removed from the groove 15 in the parallel link mechanism 9. - 特許庁

そして、前側の平行リンク11は、そのピン結合部11Dを後側の平行リンク12のピン結合部12Bよりも下側の位置で旋回フレーム4にピン結合する。例文帳に追加

The front side parallel link 11 joins a pin joining part 11D by a pin to the turning frame 4 in a lower side position more than a pin joining part 12B of the rear side parallel link 12. - 特許庁

平行リンク機構を備えたフロントローダにおいて、平行リンク機構のリンク比を変更可能に構成したフロントローダを得ることを目的とするものである。例文帳に追加

To obtain a front loader provided with a parallel link mechanism capable of changing the link ratio of the parallel link mechanism. - 特許庁

開閉蓋ユニット3の前側平行リンク41、42とプラテンフレーム24との間に、前側平行リンク41、42を一体に連結するフレーム前面パネル45を介して透明なシート51を張り渡す。例文帳に追加

A transparent sheet 51 is tension-laid between front parallel links 41, 42 of the openable and closable lid unit 3 and a platen frame 24, via a frame front panel 45 for connecting integrally the front parallel links 41, 42. - 特許庁

そして、第1の回動支点13aと第2の回動支点13aとを結ぶ線分を、平行リンク20を構成する1つのリンク21とする平行リンク機構20が設けられている。例文帳に追加

In addition, a parallel link mechanism 20 is provided, in which a line segment to connect the first turning fulcrum 13a to the second turning fulcrum 14a forms one link 21 to constitute the parallel link 20. - 特許庁

上部旋回体2の旋回フレーム4上には、前側の平行リンク11および後側の平行リンク12からなるリンク機構10を設ける。例文帳に追加

A link mechanism 10 composed of a front side parallel link 11 and a rear side parallel link 12 is arranged on a turning frame 4 of an upper turning body 2. - 特許庁

旋回アーム10の他端に、回転駆動軸R_1からの入力により変形可能な平行リンク110と中間平行リンク100を介してアーム本体11を軸支する。例文帳に追加

An arm body 11 is rotationally supported on the other end of the rotary arm 10 via a parallel link 110 and an intermediate parallel link 100 which are deformable by an input from a rotary drive shaft R_1. - 特許庁

フレームに、長さが等しい複数本づつの平行リンク6の一端部がピン連結され、他端部は制振構造体4にピン6c,6d,6e,6f連結され平行リンク機構6を構成している。例文帳に追加

One end parts of respectively plural parallel links 6 equal in the length are connected to the frames by pins, the other end parts are connected to the vibration damping structure 4 by pins 6c, 6d, 6e and 6f, and constitute a parallel link mechanism 6. - 特許庁

例文

昇降機構16は平行リンク機構から成り、該平行リンク機構16は前記バックレスト11とコンターシート12を結ぶ直線方向に対して直角の方向に変位可能に取り付けられている。例文帳に追加

The elevating/lowering mechanism 16 comprises a parallel link mechanism, and the parallel link mechanism 16 is attached so as to be displaced in a direction perpendicular to the direction of a straight line connecting the backrest 11 and the contour seat 12. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS