1016万例文収録!

「"非常の場合に"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "非常の場合に"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"非常の場合に"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 29



例文

非常の場合には, まさかのときは.例文帳に追加

in an [in case of] emergency  - 研究社 新英和中辞典

非常の場合には(非常に際して)、許可することがある例文帳に追加

Permission may be given in case of emergencyin an emergency.  - 斎藤和英大辞典

非常の場合に非常手段を要す例文帳に追加

We must take exceptional measures in exceptional cases  - 斎藤和英大辞典

非常の場合に非常手段を要す例文帳に追加

Exceptional circumstances necessitate exceptional measures.  - 斎藤和英大辞典

例文

こんな非常の場合には手段を選んでおられん例文帳に追加

We can not afford to be scrupulous about the meansnice about the means―under such desperate circumstances.  - 斎藤和英大辞典


例文

非常の場合に備えなければならない。例文帳に追加

You must be prepared for an emergency. - Tatoeba例文

彼女は非常の場合に備えていくらか貯金した。例文帳に追加

She put by some money for a rainy day. - Tatoeba例文

彼女は非常の場合に備えていくらか貯金した。例文帳に追加

She put some money away for a rainy day. - Tatoeba例文

非常の場合における臨機の処置例文帳に追加

an expedient measure taken in the case of an emergency  - EDR日英対訳辞書

例文

非常の場合にのみ警報を鳴らしてください例文帳に追加

Sound the alarm only in an emergency. - Eゲイト英和辞典

例文

非常の場合に備えなければならない。例文帳に追加

You must be prepared for an emergency.  - Tanaka Corpus

彼女は非常の場合に備えていくらか貯金した。例文帳に追加

She put by some money for a rainy day.  - Tanaka Corpus

非常の場合に講ずべき処置に関すること。例文帳に追加

Handling of nuclear fuel materials and objects contaminated by nuclear fuel materials - 経済産業省

軍隊で,非常の場合に兵に武装させ集合させること例文帳に追加

in the military, the act of forming an army and readying it for battle in an emergency  - EDR日英対訳辞書

三 非常の場合にとらなければならない各種装置の操作その他の措置例文帳に追加

(iii) Operating procedures of various systems and other procedures that shall be carried out in case of emergency  - 日本法令外国語訳データベースシステム

携帯電話機の携帯者は、非常の場合に操作部20から警報用暗証番号を入力する。例文帳に追加

A user carrying this portable telephone set inputs an emergency password at an operation part 20 in the case of emergency. - 特許庁

トイレブース等で使用される折り戸において、非常の場合に全開できるようにする。例文帳に追加

To fully open a folding door used in a toilet booth in an emergency. - 特許庁

端末装置の特定の機能について非常の場合にその使用を確保することである。例文帳に追加

To secure a specified function of a terminal in case of emergency. - 特許庁

したがって、地上側に大掛かりな設備を導入しなくても、非常の場合に列車1を安全に停車させることができる。例文帳に追加

Consequently, the train 1 can be stopped safely in case of emergency, even if the large-scale device is not introduced at the terrestrial side. - 特許庁

そして、地震等により建物10が設定レベル以上に振動した非常の場合になると、両補強装置31,32は出入り口12に出現し、両者がクロスした筋交いとなって出入り口12を補強する。例文帳に追加

In the emergency case that the building 10 is shaken at a set level or more by earthquake, both reinforcing devices 31, 32 appear in the doorway 12 so that both serve as a crossing brace to reinforce the doorway 12. - 特許庁

小さな操作力でエレベータ装置のエレベータケージを静止状態に保持でき、かつ非常の場合にエレベータケージの制動も行うことができるブレーキ装置を提供する。例文帳に追加

To provide brake equipment capable of holding an elevator car of an elevator installation standstill with small operation force, and capable of braking the elevator car in the case of emergency. - 特許庁

第百五十一条の七十八 事業者は、コンベヤーについては、労働者の身体の一部が巻き込まれる等労働者に危険が生ずるおそれのあるときは、非常の場合に直ちにコンベヤーの運転を停止することができる装置(第百五十一条の八十二において「非常停止装置」という。)を備えなければならない。例文帳に追加

Article 151-78 The employer shall, as regards a conveyor, when it is liable to cause dangers to workers due to a part of a body of a worker caught in, etc., provide a device enabling stop immediately the operation of a conveyor in an emergency (referred to "emergency stop device" in Article 151-82).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百八十九条の九 事業者は、ずい道等の建設の作業を行うときは、落盤、出水、ガス爆発、火災その他非常の場合に関係労働者にこれを速やかに知らせるため、次の各号の区分に応じ、当該各号に掲げる設備等を設け、関係労働者に対し、その設置場所を周知させなければならない。例文帳に追加

Article 389-9 (1) The employer shall, when carrying out the construction work of tunnels, etc., install the devices listed in the following each item, corresponding to the classifications listed in the said each item, in order to give immediate warning to the workers concerned in the case of cave-in, inundation, gas explosion, fire or other emergencies, and make the places of the said devices known to the workers concerned:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百八十九条の十 事業者は、ずい道等の建設の作業を行うときは、落盤、出水、ガス爆発、火災その他非常の場合に労働者を避難させるため、次の各号の区分に応じ、当該各号に掲げる避難用器具を適当な箇所に備え、関係労働者に対し、その備付け場所及び使用方法を周知させなければならない。例文帳に追加

Article 389-10 (1) The employer shall, when carrying out the construction work of tunnels, etc., provide the apparatuses listed in the following each item corresponding to the classifications listed in the said each item at suitable locations, in order to facilitate the evacuation of the workers concerned in the case of cave-in, inundation, gas explosion, fire or other emergencies, and make the locations of the said apparatuses and how to use them known to the workers concerned:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五百四十六条 事業者は、危険物その他爆発性若しくは発火性の物の製造又は取扱いをする作業場及び当該作業場を有する建築物の避難階(直接地上に通ずる出入口のある階をいう。以下同じ。)には、非常の場合に容易に地上の安全な場所に避難することができる二以上の出入口を設けなければならない。例文帳に追加

Article 546 (1) The employer shall provide a workshop where dangerous substances or other explosive or ignitable substances are manufactured or handled, and the evacuation floor (meaning a floor having an entrance directly leading to the ground; the same shall apply hereinafter) of a building having the said workshop with two or more entrances through which workers may escape to a safe place on the ground easily in an emergency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五百四十八条 事業者は、第五百四十六条第一項の作業場又は常時五十人以上の労働者が就業する屋内作業場には、非常の場合に関係労働者にこれをすみやかに知らせるための自動警報設備、非常ベル等の警報用の設備又は携帯用拡声器、手動式サイレン等の警報用の器具を備えなければならない。例文帳に追加

Article 548 The employer shall provide the workshop set forth in paragraph (1) of Article 546 or an indoor workshop where 50 or more workers are regularly engaged with automatic alarm facilities, emergency bells or other alarming facilities or portable loud-speakers, manual sirens or other alarming tools to give a warning to workers promptly at an emergency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十六条の二 一般ガス事業者は、一般ガス事業の用に供するガス工作物の設置又は変更の工事であつて、経済産業省令で定めるものをしようとするときは、その工事の計画を経済産業大臣に届け出なければならない。ただし、ガス工作物が滅失し、若しくは損壊した場合又は災害その他非常の場合において、やむを得ない一時的な工事としてするときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 36-2 (1) A General Gas Utility shall, when intending to implement a construction project2 to install or modify Gas Facilities to be used for the General Gas Utility Business, when such construction project has been specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, notify the Minister of Economy, Trade and Industry of the plans for the construction project; provided, however, that this shall not apply to any unavoidable temporary work to be implemented in the event of loss of or damage to Gas Facilities or in the event of a disaster or other emergency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十一条 熱供給事業者は、熱供給事業の用に供する導管の設置又は変更の工事であつて経済産業省令で定めるものをしようとするときは、その工事の計画を経済産業大臣に届け出なければならない。ただし、当該導管が滅失し、若しくは損壊した場合又は災害その他非常の場合において、やむを得ない一時的な工事としてするときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 21 (1) A heat supply operator shall, when he/she is to implement such a construction project to install or renovate pipelines to be used for the heat supply business as specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, notify the Minister of Economy, Trade and Industry of the plans for the said construction project; provided, however, that this shall not apply to any unavoidable work for short period to be implemented in the event of loss of or damage to the pipelines or in the event of a disaster or other emergency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第六百七十一条 建築物貸与者は、当該建築物の貸与を受けた事業者が危険物その他爆発性若しくは発火性の物の製造若しくは取扱いをするとき、又は当該建築物の貸与を受けた事業者の労働者で、当該建築物の内部で就業するものの数が五十人以上であるときは、非常の場合に関係労働者にすみやかに知らせるための自動警報設備、非常ベル等の警報用の設備又は携帯用拡声器、手動式サイレン等の警報用の器具を備え、かつ、有効に作動するように保持しておかなければならない。例文帳に追加

Article 671 The building lessor shall, when the employer to whom the said building is leased, manufacturers or handles dangerous substances or other explosive or flammable substances or when 50 or more workers of the employer to whom the said building is leased work within the said building, provide the said building with automatic alarm facilities, emergency bells, or other alarm facilities, or portable loud-speakers, manual sirens or other alarm tools to be used to give a warning to the workers promptly at an emergency, and maintain them properly functioning at all times.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS