1016万例文収録!

「"INTERACTIVE SYSTEM"」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "INTERACTIVE SYSTEM"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"INTERACTIVE SYSTEM"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 164



例文

Considering that the description of a scenario created in an interactive system part at least includes a users' input word, a corresponding speech sentence at the side of the system and the transition position of the scenario, the automatic creation of the scenario is performed by using an interactive scenario specification table 21.例文帳に追加

対話システム部で実行されるシナリオの記述が、ユーザ側の入力単語、それに対応するシステム側の発話文章、及び、シナリオの遷移位置を少なくとも含むことに着目し、対話シナリオ仕様表21を用いてシナリオの自動生成を行う。 - 特許庁

To provide a method for detecting a position deviation or the like in a two-way interactive system capable of sequentially detecting a deviation in an image position in a image caused by a motion of an imaged object and correcting the position of the image of an interlocutor in real time.例文帳に追加

撮像されている対象物の動きに起因した画像内における像位置のずれを逐次検出し、対話者像の位置をリアルタイムで修正できる双方向対話型システムにおける位置ずれ検出方法等を提供する。 - 特許庁

To output a topic recognized by a device, by estimating the topic from the first speech and discriminating the shifting of topics and the restart of an interrupted topic in an information processor for an interactive system, in which a plurality of topics exist.例文帳に追加

本発明は複数の話題が存在する対話システムのための情報処理装置に関し,一発話から話題を推定し,話題の転換と中断されていた話題の再開を識別し,装置が認識している話題を通知することを目的とする。 - 特許庁

To provide a moving picture data encoding method and others valid in a special interactive environment for transmitting moving image data having information concentrated in a partial area of a display image such as a bi-directional interactive system realizing real-time bi-directional interaction.例文帳に追加

リアルタイムの双方向対話を実現する双方向対話型システムのような表示画像の一部領域のみに情報が集中している動画像データを伝送する特殊な対話環境において有効な動画像データの符号化方法等を提供する。 - 特許庁

例文

An interactive system 1 includes a plurality of projectors 100 and 200, a computer 300, and a transmitter (light emitting pen 400) for transmitting optical signals, and the plurality of projectors are installed so as to superimpose and display projection images that they respectively project in the same projection area.例文帳に追加

インタラクティブシステム1は、複数のプロジェクター100,200と、コンピューター300と、光信号を発信する発信器(発光ペン400)とを備え、複数のプロジェクターは、それぞれが投写する投写画像を同一の投写領域に重畳させて表示させるように設置される。 - 特許庁


例文

To provide a natural language processor capable of simultaneously making the progress of translation among many languages more than three languages and being applied and utilized to/for an order type information retrieving system, a feeling information generation system, a natural language instruction system, a natural language interactive system, etc.例文帳に追加

3ケ国語以上を使用する多国語間に同時に翻訳が進行されることのできる利点があり、注文型情報検索システムや、感情情報生成システムや自然語命令システム、自然語対話システム等に適用及び活用が可能である自然言語処理装置を提供すること。 - 特許庁

To provide a motion generating device which is concerned with a simulation ride system for amusement and which is to be used in the operation data generating device of a motion base at the time especially the motion base is used in an interactive system in which the change of a story is generated in real time.例文帳に追加

本発明はアミューズメント用シミュレーションライドシステムに係り特にモーションベースをリアルタイムにストーリ変化が発生するインターラクティブシステムに利用する際のモーションベースの動作データ生成装置に利用することを目的とする。 - 特許庁

The interactive system includes an output device that provides first information to the patient, an input device that allows the patient to provide second information that is based on the first information and a control device that controls the operation of the output device to present the first information and collection of the second information via the input device.例文帳に追加

双方向装置は、被験者へ第1の情報を提供する出力装置と、第1の情報に基づく第2の情報を被験者に提供させる入力装置と、第1の情報及び入力装置による第2の情報の集計を示す出力装置の動作を制御する制御装置とを備える。 - 特許庁

To provide a sound interactive system with which a plurality of users dialogue with each other by sound through a network, making it possible to perform control as in stop of call from a speaker not seen by an addressee, or in muting of communication from a speaker in a too far distance.例文帳に追加

本発明は、ネットワークを介して音声によって複数のユーザが対話する音声対話システムに関し、見えてない発言者から話し掛けられるという不都合や、あまりに距離の離れている発言者からの発言は聞こえなくするなどの制御を行なうことを可能とする。 - 特許庁

例文

The parameters are set in an interactive system by a human machine interface application program to be executed by an FA panel computer 13 connected to a CNC 3 through a transmission cable 11, and the set parameter is stored in a parameter storing part 21.例文帳に追加

伝送ケーブル11によってCNC3に接続されたFAパネルコンピュータ13が実行するヒューマン・マシン・インタフェースアプリケーションプログラムによってパラメータ設定を対話方式で行い、設定されたパラメータをパラメータ記憶部21に保存する。 - 特許庁

例文

In the voice interactive system which is used to control on- vehicle electric equipment, a voice recognition device is activated by the outputs from the sensors which detect the condition of various parts of a vehicle, the device outputs beforehand determined phrases corresponding to the sensor outputs and a cue of voice interactive is provided for the user.例文帳に追加

車両電装品の制御を行うための音声対話システムにおいて、車両の各部の状態を検出するセンサからの出力によって音声認識装置を起動すると共に、音声出力装置からセンサ出力に対応して予め決められた言葉を出力し、ユーザに対して音声対話のきっかけを与える。 - 特許庁

To provide an interactive system for learning computer program which is inexpensive, enables self-learning, unnecessitates other textbooks, etc., at the time of learning, in which misspellings, etc., are easily found out, enables learners to attain sufficient memory effect and certain experiencing effect by program execution, and which can be executed easily and without stress even by a learner with low skills.例文帳に追加

安価であり、単独実行が可能であり、学習時に他の教本等を併用する必要がなく、スペルの勘違い等がすぐに判明し、学習者にとって十分な記憶効果およびプログラム実行による一定の体験効果が得られ、習熟度が低い学習者でも容易にストレスなく実施しうる、コンピュータプログラム学習のための対話システムを提供すること。 - 特許庁

Since feelings of a speaker are categorized by analyzing speed or intonation or the like of input voices and responding voices are also categorized correspondingly to the categories so as to respond with feelings, the monotonousness is eliminated, and it becomes possible to construct a user-friendly voice interactive system like a conversation with a human being.例文帳に追加

入力音声の速度又は抑揚等を分析することによって話者の感情をカテゴリー化し、そのカテゴリーに対応させて応答音声をもカテゴリー化して感情を持った応答をさせるようにしたので、単調さが無くなり、あたかも人間と会話している様なユーザーフレンドリーな音声対話システムの構築が可能となる。 - 特許庁

例文

To provide a method and a device for generating explanation adaptive to a virtual space and a storage medium with stored program for generating explanation adaptive to the virtual space, which can provide or generate suitable information or instruction corresponding to the knowledge of a user or viewpoint of the user in the virtual space, and can construct a virtual space interactive system for performing an interaction with the user on the virtual space.例文帳に追加

ユーザの知識や仮想空間におけるユーザの視点に応じて適切な情報提供、指示を生成することを可能とし、仮想空間上で、ユーザと対話を行う仮想空間対話システムを構築することができる仮想空間適応型説明生成方法及び装置及び仮想空間適応型説明生成プログラムを格納した記憶媒体を提供する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS