1016万例文収録!

「"Tokyo-style"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Tokyo-style"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Tokyo-style"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 17



例文

Edomae (Tokyo style) 例文帳に追加

江戸前 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Especially indispensable to the Tokyo-style ramen as a topping. 例文帳に追加

特に、東京風ラーメンのトッピングには欠かせない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are two types of sakuramochi: Edo-fu (Tokyo style) and Kamigata-fu (Kansai style), each of which are made differently. 例文帳に追加

桜餅には作り方が異なる江戸風と上方風の2種類が存在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Furthermore, as in the case of unagi kabayaki (the eel that has been steamed, broiled, and seasoned with a slightly thick, slightly sweet sauce), Edomae also meant Edo-style or Tokyo-style. 例文帳に追加

また、うなぎ蒲焼のように江戸風、東京風とした意味でも使われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

To provide a method for removing foreign matters in dried whitebaits enabling machine sort when the whitebaits are dried into Tokyo-style drying condition (thick and whity condition).例文帳に追加

しらす干の乾燥具合が東京干(太白)の場合に、機械選別を可能にする。 - 特許庁


例文

Later, tempura prepared using sesame oil in Edomae (Tokyo style) and cotton oil in Kyoto began to be offered in restaurants, and became an expensive dish in later years. 例文帳に追加

それが江戸前は炒り胡麻油で、京都などは綿実油を使用し、料理店でだされるようになり、後には高級料理にもなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At one point, however, Osaka's theater was renamed Tozaigodo (literally, east and west jointly) and the number of performances of Tokyo-style kabuki increased. 例文帳に追加

しかし、いつしか東西合同と銘打たれるようになり、東京風歌舞伎の上演頻度が高まっていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It features the Tokyo style of orthodox soy sauce ramen as the store name goes, but the price is as low as 400 yen, and the store is filled with students at lunch time. 例文帳に追加

店名通り、東京風のオーソドックスな醤油ラーメンだが、400円と格安であり昼時は学生でにぎわう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Japan fish meat is often used to make denbu which is referred to as oboro at the Edomae-zushi (Tokyo-style sushi) restaurants and is also referred to as chikarani in some areas. 例文帳に追加

日本では魚肉を使うことが多く、江戸前寿司の店ではおぼろと称するほか、一部では力煮(ちからに)ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

However, since the school moved to Tokyo in modern times it has changed the style to smart and elegant Tokyo style. 例文帳に追加

しかし近代に入り東京に進出してからは東京風のスマートで洗練された芸風に変化した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is characterized by the Edomae (Tokyo style) song full of the atmosphere of rites and festivals, and by dance with the lively and dramatic choreography, and the common name, "omatsuri," came from those. 例文帳に追加

祭礼の雰囲気にみちた江戸前の曲と、賑やかで派手な振りの舞が特色で、これが『お祭』の通称の由来ともなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the days when refrigerators and shrink packs did not exist, quintessential Tokyo style sweet Tsukudani was used with confidence, much appreciated, and not affected even in summer when used at room temperature in rice balls and "bento" lunch boxes. 例文帳に追加

本来の江戸前佃煮とは、冷蔵庫や真空包装のない時代に、常温で夏でもおにぎりや弁当に入れても傷まない辛口のものが安心で重宝された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After they moved to Tokyo, their performances changed to enhance their smart and refined style while retaining the characteristic softness of the Izumi school, and it is sometimes called ' Edomae (Tokyo style) kyogen.' 例文帳に追加

芸風は特に上京以降、和泉流のやわらかさを残しつつ瀟洒で洗練を経た風をつよめ、俗に「江戸前狂言」などと呼ばれたりもする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, in the broad sense, 'Edomae-zushi' means the whole sushi provided in the sushi shops that mainly serve Edo (Tokyo)-style nigiri-zushi (this article will focus on the 'Edomae-zushi' in the broad sense). 例文帳に追加

しかしながら、広義には、江戸(東京)風の握りずしを中心としたすし店て提供されるすし全般を「江戸前ずし」という(本稿では広義の「江戸前ずし」を対象とする)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are two types of Wagoto; one is a Kamigata (Kyoto and Osaka area) style represented by Tojuro SAKATA with the characters of Izaemon in "Yoshidaya" and Kamiji; the other is an Edo (Tokyo) style represented by Shichisaburo NAKAMURA and Sojuro SAWAMURA with the character of SOGA no Juro. 例文帳に追加

坂田藤十郎などに代表される上方系のもの(『吉田屋』の伊左衛門・紙治など)と、中村七三郎や沢村宗十郎などに代表される江戸系のもの(曽我十郎など)がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, it is different from the 'plain type' in other areas than Kyoto (normally, a plain type ramen means what is called 'Chinese noodle' using a general chicken bone broth as served in a Chinese restaurant or the like, or Tokyo-style ramen using chicken broth + seafood broth). 例文帳に追加

ただし、京都以外で言うところの「あっさり系」とは異なる(通常、あっさり系ラーメンとは中華料理店などで出される汎用鶏ガラスープを使った、いわゆる「中華そば」、もしくは鶏ガラ+魚介系の東京風ラーメンを指す)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

To provide a method and mold for producing Tokyo-style sushi rice, enjoyed by anybody readily, capable of producing the sushi rice with a feeling of having voids among cooked rice grains, which was an object of a sushi-artisan apprentice of old days, in a general household, diner, restaurant, etc., several pieces at a short time with a simple method.例文帳に追加

一般家庭、食堂、レストラン、料理店などで、昔のすし職人さんが、めざし修行している シャリの中に空洞感のあるにぎりずしが、簡単な方法で短い時間で一度に、数ができ、誰でも気軽に楽しめる江戸前風生すしをつくる方法および型枠を提供する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS