1016万例文収録!

「ª - Group」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ª - Groupの意味・解説 > ª - Groupに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ª - Groupの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 50000



例文

a group of languages of East Africa belonging to the Chari-Nile group 例文帳に追加

チャリ−ナイル派に属する東アフリカ語群 - 日本語WordNet

organic compounds containing an amino group and a carboxylic acid group 例文帳に追加

有機化合物で、アミノ基とカルボン酸基 - 日本語WordNet

Abelian group is a group that satisfies the commutative law. 例文帳に追加

アーベル群は可換則を満たす群の一つである。 - コンピューター用語辞典

a group of closely related business enterprises, called industrial group 例文帳に追加

互いに密接に関連のある企業の集まり - EDR日英対訳辞書

例文

education carried out by living in a group, called group orientation 例文帳に追加

集団生活を通して行う教育 - EDR日英対訳辞書


例文

an instinct for living in a group, called group instinct 例文帳に追加

集団で生活しようとする本能 - EDR日英対訳辞書

the state of a group being inferior in number compared to another group 例文帳に追加

相手に比べて人数が少ないこと - EDR日英対訳辞書

a group that branches off from the main group 例文帳に追加

主流からはずれた流派や系統 - EDR日英対訳辞書

a group of composers called the {Vienna group of musicians} 例文帳に追加

ウィーン楽派という,作曲家の一群 - EDR日英対訳辞書

例文

a philosophy study group called {practise group} 例文帳に追加

プラクシスグループという哲学研究グループ - EDR日英対訳辞書

例文

a group of developing countries called the {Group of 77} 例文帳に追加

77ヶ国グループという,発展途上国グループ - EDR日英対訳辞書

This is known as a group command. 例文帳に追加

これはグループコマンド(group command) と呼ばれます。 - JM

A set-group-ID program performs the analogous tasks using setegid (2), 例文帳に追加

を呼び出すことで実行できる。 set-group-ID プログラムは、setegid (2), - JM

First of all there is the buffer gbuf that can hold a struct group. 例文帳に追加

最初の引き数として struct group を保持できるバッファgbufがある。 - JM

PEAR's governing bodies are subdivided into the PEAR Group, Collectives, and a President. 例文帳に追加

PEAR の管理体制は、PEAR Group、Collectives および President で構成されています。 - PEAR

Soen-kei group of Sekishu-ryu school is a group in buke sado (the tea ceremony of samurai family) 例文帳に追加

石州流宗猿系は武家茶道。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became a member of the Tonouchi-Iesato group (i.e., the group led by Yoshio TONOUCHI and Tsuguo IESATO). 例文帳に追加

殿内義雄・家里次郎の一派となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The rubber component and/or the tackifier may have a reactive functional group such as a carboxyl group, an acid anhydride group, a hydroxyl group, an alkoxy group, an amino group, an acid amide group, a glycidyl group or the like.例文帳に追加

前記ゴム成分及び/又は粘着付与剤は、カルボキシル基、酸無水物基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アミノ基、酸アミド基、グリシジル基などの反応性官能基を有していてもよい。 - 特許庁

A 1st class amino group is desirable for the above amino group.例文帳に追加

上記アミノ基は第1級アミノ基が好ましい。 - 特許庁

In the formula, R is a 1C-8C alkyl group or an aryl group; X is an acyl group or a sulfonyl group; and Y is a sulfonyl group when X is an acyl group and Y is an acyl group when X is a sulfonyl group.例文帳に追加

(式中、Rは、炭素数1〜8のアルキル基、又はアリール基であり、Xは、アシル基、又はスルホニル基であり、Yは、Xがアシル基の時はスルホニル基であり、Xがスルホニル基の時はアシル基である。) - 特許庁

The alkyl group include a methyl group and the like.例文帳に追加

前記アルキル基としてメチル基などが挙げられる。 - 特許庁

The pendant group contains a fluoroalkyl group.例文帳に追加

そのペンダント基は、フルオロアルキル基を含有している。 - 特許庁

A carboxyl group is employed as the organic functional group.例文帳に追加

有機官能基としては、カルボキシル基を用いる。 - 特許庁

The linking group is an aliphatic group or a phosphazene ring.例文帳に追加

上記連結基は、脂肪族基、ホスファゼン環である。 - 特許庁

The linker group may be a rigid linker group.例文帳に追加

リンカー基は剛直なリンカー基であってよい。 - 特許庁

The group name information indicting a group is setup.例文帳に追加

グループを示すグループ名情報を設定する。 - 特許庁

To compensate a group delay or group velocity dispersion.例文帳に追加

群遅延又は群速度分散を補償する。 - 特許庁

The functional group can be a sulfo group.例文帳に追加

また、上記官能基は、スルホ基であってもよい。 - 特許庁

The electron attractive group is preferably a nitro group.例文帳に追加

前記電子吸引基としては、ニトロ基が好ましい。 - 特許庁

R_2, R_3, and R_4 and R_5 respectively indicate an alkyl group, an alkoxy group, a hydroxyl group or a halogen group which may have a substitutional group.例文帳に追加

R_2、R_3、R_4、R_5は、それぞれ置換基を有してもよいアルキル基、アルコキシル基、ヒドロキシル基又はハロゲン基を示す。 - 特許庁

The composition comprises a solvent having at least one functional group selected from an ester group, an ether group, a carbonyl group and a hydroxyl group.例文帳に追加

この組成物は、エステル基、エーテル基、カルボニル基および水酸基から選ばれる官能基を少なくとも1つ有する溶剤を含有する。 - 特許庁

One part thereof is imparted with a functional group such as a hydroxyl group, an amido group, a carboxyl group and an isocyanate group, to generate adhesiveness.例文帳に追加

その一部に、水酸基,アミド基,カルボキシル基,イソシアネート基等の官能基が付与されて、接着性が生じている。 - 特許庁

A functional group, having the extracting reagent carrying function, may be a hydrophobic group (such as, alkyl amino group, alkyl group, alkyl thiol group, and epoxy group), a hydrophilic group (such as, diol group), or their combination.例文帳に追加

前記抽出試薬担持機能を有する官能基が,疎水性基(例えば,アルキルアミノ基,アルキル基,アルキルチオール基,エポキシ基),親水性基(例えば,ジオール基),又はそれらの組み合わせであるようにしてもよい。 - 特許庁

(In the formula, R^11 and R^12 are each independently an alkyl group, an alkoxy group, a fluorinated alkyl group or a fluorinated alkoxy group, an alkenyl group, an alkenyloxy group, an alkoxyalkyl group or a fluorinated alkenyl group).例文帳に追加

(R^11およびR^12は、それぞれ互いに独立に、アルキル、アルコキシ、フッ素化されたアルキルまはたフッ素化されたアルコキシ、アルケニル、アルケニルオキシ、アルコキシアルキルまたはフッ素化されたアルケニルである。) - 特許庁

In general formula (1), G represents a hydrogen atom, an aliphatic group, an aryl group or a heterocyclic group; R_1 represents an amino group, an aliphatic oxy group, aliphatic group, aryl group or heterocyclic group; and R_2 represents a substituent.例文帳に追加

(一般式(1)中、Gは、水素原子、脂肪族基、アリール基、又はヘテロ環基を表し、R_1は、アミノ基、脂肪族オキシ基、脂肪族基、アリール基、又はヘテロ環基を表し、R_2は置換基を表す。) - 特許庁

(In the general formula, R is any of a methacryloxy group, an acryloxy group, a vinyl group, a styryl group, an isocyanate group, an acrylic group, an allyl group, or an epoxy group, and n represents an integer of 0-10.)例文帳に追加

(上記一般式中、Rは、メタクリロキシ基、アクリロキシ基、ビニル基、スチリル基、イソシアネート基、アクリル基、アリル基、エポキシ基のいずれかであり、nは、0〜10の整数を表す。) - 特許庁

The substituents are each selected from hydrogen, a hydroxy group, an alkyl group, an alkoxy group, a cycloalkyl group, an aralkyl group, an aralkoxy group, an aryl group, an amino group and the like.例文帳に追加

置換基はそれぞれ独立に水素原子、ヒドロキシル基、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、アラルコキシ基、アリール基、アミノ基などから選ばれる。 - 特許庁

It is preferable that the chelating formation group is selected from the group consisting of an amidoxime group, a phosphate group, an amine group, an iminodiacetic acid group and a functional group obtained by making the phosphate group carry zirconium or iron.例文帳に追加

キレート形成基は、アミドキシム基、リン酸基、アミン基、イミノジ酢酸基、またはリン酸基にジルコニウムもしくは鉄を担持して得られた官能基であることが好ましい。 - 特許庁

(a) The monomer having an acidic group is a monomer having at least one kind selected from a group of sulfonic acid group, phosphonic acid group, and carboxyl group, and (b) the monomer having a basic group is a monomer having one kind selected from a group of amino group, amide group, and urea group.例文帳に追加

(a)酸性基を有するモノマーが、スルホン酸基、ホスホン酸基、およびカルボキシル基からなる群より選ばれた少なくとも1種を有するモノマーであり、(b)塩基性を有するモノマーが、アミノ基、アミド基、およびウレア基からなる群より選ばれた少なくとも1種を有するモノマーである。 - 特許庁

(n) High energy monomers having a nitro group, azide group, nitrate group, nitraza group or a difluoro amino group 例文帳に追加

カ ニトロ基、アジド基、ニトレート基、ニトラザ基又はジフルオロアミノ基を有する高エネルギーモノマー、可塑剤及び重合体 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Each phenyl group lateral to each phenyl group or biphenyl group has a methoxy group or a hydroxy group in the 3- or 4-position.例文帳に追加

各フェニル基、又はビフェニル基の各外側のフェニル基は、3位又は4位に、メトキシ基又はヒドロキシ基を有する。 - 特許庁

As the electron-withdrawing agent, compounds having an ether group, an epoxy group, an acyl group, a carbonyl group, an amide group or a siloxane bond can be listed.例文帳に追加

電子吸引剤としては、エーテル基、エポキシ基、アシル基、カルボニル基、アミド基、又はシロキサン結合を有する化合物を例示できる。 - 特許庁

Here, the character X denotes hydrogen, halogen, a cyano group, a nitro group, an alkyl group, an alcoxy group, or an alkylsilylethynyl group.例文帳に追加

ここで、Xは、水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、アルキル基、アルコキシ基、又はアルキルシリルエチニル基などを表わす。 - 特許庁

In the formula, R represents an alkyl group, an aryl group, an amino group, a phosphon group, or a derivative of an functional group of them, and n is 1 or 2.例文帳に追加

式中、Rはアルキル基、アリール基、アシル基、アミノ基、ホスホン基またはこれらの官能基の誘導体を表し、nは1または2である。 - 特許庁

The acid-group-containing solid polymer including an acid group such as a sulfonic group, a phosphoric acid group and an phosphonic acid group is dissolved in an organic solvent other than methanol.例文帳に追加

スルホン酸基、リン酸基、ホスホン酸基等の酸性基を有する有酸性基固体高分子を、メタノール以外の有機溶媒に溶解する。 - 特許庁

In this microcapsule, it is preferable that the functional group F2 be a hydroxy, amino, carboxy or epoxy group when the functional group F1 is a blocked isocyanato group, be a hydroxy or amino group when the functional group F1 is a blocked carboxy group, or be an isocyanato or epoxy group when the functional group F1 is a blocked hydroxy, blocked amino or blocked carboxy group.例文帳に追加

F2は、F1がブロック化イソシアナトのとき水酸、アミノ、カルボキシ及びエポキシが、F1がブロック化カルボキシのとき水酸及びアミノが、F1がブロック化水酸、ブロック化アミノ又はブロック化カルボキシのときイソシアナト及びエポキシが好ましい。 - 特許庁

The hydrophilic group is preferably at least one selected from a hydroxyl group, oxo group, carboxyl group, formyl group, amino group, nitro group, and mercapto group.例文帳に追加

親水性基が、ヒドロキシル基、オキソ基、カルボキシル基、ホルミル基、アミノ基、ニトロ基およびメルカプト基から選択された少なくとも1種の親水性基が好ましい。 - 特許庁

The functional group is preferred to be at least one kind selected from a carboxylic acid group, acid anhydrous group, epoxy group, hydroxyl group, amino group, alkenyl cyclic imino ether group, and silane group.例文帳に追加

上記官能基は、カルボン酸基、酸無水基、エポキシ基、ヒドロキシル基、アミノ基、アルケニル環状イミノエーテル基、および、シラン基から選択される少なくとも1種以上であると良い。 - 特許庁

The organic functional group is at least one selected from a thiol group, sulfide group, disulfide group, thioacetyl group, isocyanide group, carboxyl group and phosphoric group.例文帳に追加

有機官能基がチオール基、スルフィド基、ジスルフィド基、チオアセチル基、イソシアニド基、カルボン酸基もしくはリン酸基から選ばれた少なくとも一種からなる。 - 特許庁

例文

In this case, R may have a substituent, expressing an alkyl group, an alkoxy group, an alkylamino group, an alkylthio group, an aryl group, an aryloxy group, an arylamino group, and an arylthio group.例文帳に追加

ここでRは置換基を有してもよく、アルキル基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、アルキルチオ基、アリール基、アリールオキシ基、アリールアミノ基、アリールチオ基を表す。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS