1016万例文収録!

「くにもと」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > くにもとの意味・解説 > くにもとに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

くにもとの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49379



例文

澄元は高国に命じて義興と和睦しようとした。例文帳に追加

Sumimoto ordered Takakuni to arrange reconciliation with Yoshioki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

芦北町立武徳殿(熊本県・国登録文化財)例文帳に追加

Ashikita-cho Municipal Butokuden (Kumamoto Prefecture, National Registered Cultural Property)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし現在までに確認されているのは10基である。例文帳に追加

However, only 10 burial mounds have been found so far.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大半が九州地方、特に熊本県に集中している。例文帳に追加

Most of them center on Kyushu region, especially in Kumamoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

細川満元の弟である細川満国を祖とする。例文帳に追加

Founder of the family was Mitsukuni HOSOKAWA, who was a younger brother of Mitsumoto HOSOKAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

その子孫は肥後国熊本藩細川氏の家臣になった。例文帳に追加

His descendents became vassals of the Hosokawa clan of Kumamoto Domain, Higo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-伊達実元など特に有力な家臣が居城とした。例文帳に追加

It was a castle where powerful vassals such as Sanemoto DATE resided.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

②【債務者の実態把握に基づくリスク管理】例文帳に追加

(2) Risk Management Based on Understanding the Obligor's Status  - 金融庁

検察側は松本被告に死刑を求刑している。例文帳に追加

Prosecutors have demanded the death penalty for Matsumoto.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

オウム教祖松本被告に死刑判決例文帳に追加

Aum Founder Matsumoto Sentenced to Death  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

日本政府は,米国に人質救出の支援を求めた。例文帳に追加

The Japanese government asked the United States for help in saving the hostages.  - 浜島書店 Catch a Wave

2年後の1975年,米国に亡命を求めた。例文帳に追加

Two years later in 1975, she sought political asylum in the United States.  - 浜島書店 Catch a Wave

宮本さんは事故の6日後に亡くなった。例文帳に追加

Miyamoto died six days after the accident.  - 浜島書店 Catch a Wave

これらは地元の人々に特に人気の料理である。例文帳に追加

These are dishes that are especially popular among local people.  - 浜島書店 Catch a Wave

利用者の身元の確認にかかる時間は1秒以下だ。例文帳に追加

It takes less than one second to verify a user's identity. - 浜島書店 Catch a Wave

商標法第56g条第2段落に基づく記載例文帳に追加

an entry under Article 56g, paragraph 2, of the Trademarks Act  - 特許庁

規則26 (2)に基づいてなされる記載事項例文帳に追加

an entry made under subregulation 26 (2) - 特許庁

規則21に基づいて登録簿に登録される事項例文帳に追加

the particulars recorded in the Register under regulation 21 - 特許庁

処分は,専ら書面記録に基づいてなされる。例文帳に追加

Actions will be based exclusively on the written record. - 特許庁

実用新案登録に基づく特許出願の要件例文帳に追加

Requirements for patent applications based on the utility model registration  - 特許庁

(1)は,規則20.21に基づく追試験には適用しない。例文帳に追加

Subregulation (1) does not apply to a supplementary examination under regulation 20.21.  - 特許庁

規則5.3又は規則5.3AAに基づく異議申立書の提出例文帳に追加

Filing a notice of opposition under regulation 5.3 or 5.3AA  - 特許庁

PCTの規則16に基づく調査手数料例文帳に追加

Search fee under Rule 16 of the PCT  - 特許庁

(c) 規則18に基づき提出された異議申立書例文帳に追加

(c) notices of opposition submitted under Rule 18; - 特許庁

1分類についての規則71に基づく調査の請求時例文帳に追加

On request for a search under rule 71 in respect of one class: - 特許庁

規則77に基づく授権の申請時及び例文帳に追加

On application for an authorization under rule 77 and - 特許庁

第9条 特許協力条約に基づく国際出願例文帳に追加

Article 9. Filing International Application under Patent Cooperation Treaty - 特許庁

「規則」とは,条約に基づく規則をいう。例文帳に追加

Regulations shall mean the Regulations under the Treaty (Wiadomo.ci Urz.du Patentowego, 1993 No 8); - 特許庁

(1)に基づく請求は,規則に従わなければならない。例文帳に追加

A request under subsection must be in accordance with the regulations.  - 特許庁

不当な脅迫に対する救済を求める申請例文帳に追加

Application for relief from unjustified threats  - 特許庁

(c) 規則28に基づく審査を無事通過したこと例文帳に追加

(c) That the examination under Rule 28 has been passed. - 特許庁

関係創設は既存の規則に基づいて考慮される。例文帳に追加

The creation of the relations shall be considered under the so far existing regulations.  - 特許庁

規則58(1)に基づく出願の名称例文帳に追加

any title following an application under Rule 58(1). - 特許庁

登録出願は,その記録に基づいて公告する。例文帳に追加

The application for registration will be published pursuant to its protocol.  - 特許庁

(a) 規則3A.5(2)に基づいて AFS請求を補正すること、又は例文帳に追加

(a) amend the AFS request under sub-regulation 3A.5(2); or (b) - 特許庁

(i) 規則4.18に基づく請求がされていないもの、又は例文帳に追加

(i) a request under regulation 4.18 is not made; or - 特許庁

(i) 規則 5.7(1)に基づく裏付け証拠の写し、又は例文帳に追加

(i) a copy of the evidence in support under subregulation 5.7(1); or - 特許庁

(i) 規則 5.9(1)に基づく答弁証拠の写し、又は例文帳に追加

(i) a copy of the evidence in answer under subregulation 5.9(1); or - 特許庁

(i) 規則5.12(1)に基づく弁駁証拠の写し、又は例文帳に追加

(i) a copy of the evidence in reply under subregulation 5.12(1); or - 特許庁

(a) 規則 5.7(1)に基づく裏付け証拠の写し、又は例文帳に追加

(a) a copy of the evidence in support under subregulation 5.7(1); or - 特許庁

(b) 規則 5.8(1)に基づく通知の写し例文帳に追加

(b) a copy of the notice under subregulation 5.8(1); hear the parties to the opposition proceedings. - 特許庁

(b) 規則 5.8(1)に基づく通知の写しを送達しており、又は例文帳に追加

(b) serves a copy of a notice under subregulation 5.8(1); or - 特許庁

(b) 共通規則の第 27規則(5)に基づいて、その限定が、例文帳に追加

(b) declare under Rule 27(5) of the Common Regulations that the limitation has: - 特許庁

(a) 規則 17A.16(1)、規則 17A.25(2)又は規則 17A.29(3)に基づく通知、又は例文帳に追加

(a) a notification under subregulation 17A.16(1) 17A.25(2) or 17A.29(3); or - 特許庁

(d) 規則 17A.62に基づいてその主張が記録されている者例文帳に追加

(d) a person whose claim is recorded under regulation 17A.62; - 特許庁

(g) 規則 17A.48(1)に基づく申請に異議申立てする者例文帳に追加

(g) a person who opposes an application under subregulation 17A.48 (1). - 特許庁

(h) 規則 5.15に基づき、更なる証拠の写しを送達すること例文帳に追加

(h) serving a copy of further evidence under regulation 5.15; - 特許庁

(p) 規則16.3(2)に基づく通知に応答すること例文帳に追加

(p) responding to a notice under subregulation 16.3(2); - 特許庁

(a)規則11及び規則12に基づく審査及び公告の後に,例文帳に追加

(a) after examination and publication under rules 11 and 12 - 特許庁

例文

イリジウム−ハフニウム被覆ニッケル基超合金例文帳に追加

IRIDIUM-HAFNIUM-COATED NICKEL BASED SUPERALLOY - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS