1016万例文収録!

「こるちこういるすか」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > こるちこういるすかに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

こるちこういるすかの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 19



例文

発明は、ウイルス感染の処置を目的とした、ピコルナウイルス科、カリチウイルス科、トガウイルス科またはフラビノウイルス科のウイルス増殖の阻害において使用する、アンチセンス抗ウイルス化合物および方法を提供すること。例文帳に追加

To provide an antisense antiviral compound for use in arresting the growth of a picornavirus, calicivirus, togavirus, or flavivirus as in treatment of a viral infection; and to provide a method therefor. - 特許庁

免疫系が弱っているときに起こることのある、サイトメガロウイルス感染症の予防と治療に用いられる抗ウイルス薬。例文帳に追加

an antiviral agent used to prevent or treat cytomegalovirus infections that may occur when the body's immune system is suppressed.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

本発明は、具体的には、抗ウイルス化合物、特に、フラビウイルス科(Flaviviridae)およびピコルナウイルス科(Picornaviridae)の治療用のこのような化合物に関する。例文帳に追加

The invention relates specifically to antiviral compounds, in particular such compounds for the treatment of Flaviviridae and Picornaviridae. - 特許庁

関数は、プロトコル proto を用いるサービスの名前 nameにマッチするエントリをデータベースから探し、そのエントリを収めた servent 構造体を返す。例文帳に追加

function returns a servent structure for the entry from the database that matches the service name using protocol proto.  - JM

例文

断熱カバーの上、下端部にカール部、または屈曲部が形成されている断熱カバーが、波形に加工されたコルゲート加工紙、段ボール紙、またはエンボス加工紙により形成されていることを特徴とする。例文帳に追加

The heat insulation cover, the upper and lower ends of which are curled or bent, is made of corrugated converted paper, corrugated cardboard, or embossed converted paper. - 特許庁


例文

抗ウイルス剤、特にヒトライノウイルス(rhinovirus、HRV)のようなピコルナウイルス科(Picornaviridae)に起因する感染の治療に有用な化合物、及びそれらの製造法の提供。例文帳に追加

To provide antiviral agents, compounds useful for treating of infection resulting from Picornaviridae especially like human rhinovirus, HRV, and methods of manufacturing them. - 特許庁

光学ガラスからなる光透過性の基板1と、この基板1の両主面部にそれぞれ形成されたワイヤーグリッド偏光膜1a,1bとを備え、各ワイヤーグリッド偏光膜1a,1bは、互いに平行ニコルの関係となされている例文帳に追加

The reflection type polarizer is provided with a light transmission substrate 1 consisting of optical glass and wire grid polarizing films 1a, 1b formed on both main surface parts of the substrate 1, respectively and the respective wire grid polarizing films 1a, 1b are mutually made with relation of parallel Nicol prisms. - 特許庁

関数は、プロトコル proto を用いるサービスのポート番号 portにマッチするエントリをデータベースから探し、そのエントリの内容を収めた servent 構造体を返す(ポート番号 port はネットワーク・バイトオーダで指定する)。例文帳に追加

function returns a servent structure for the entry from the database that matches the port port (given in network byte order) using protocol proto.  - JM

このシステムはディスプレー・プロトコル、マルチアプリケーションサーバー・ネットワーク、アプリケーションサーバー・ディスカバリプロトコルおよび分配ファイルシステムといった主要な構成要素を有する。例文帳に追加

The system is provided with main constituent elements, that is, a display protocol, a multi-application server network, an application server discovery protocol and a distribution file system. - 特許庁

例文

医薬的に許容し得る担体中の、ホスカーネットである抗ウイルス剤、および、ヒドロコルチゾンである抗炎症性グルココルチコイドの組合せ物を含む、ヒトを含む哺乳動物におけるヘルペスウイルス感染を予防および/または治療するための、経皮または粘膜投与用の医薬組成物を提供する。例文帳に追加

The invention relates to pharmaceutical composition for transcutaneous administration or administration to mucosa, for prophylaxis and/or treatment of herpesvirus infections in mammals including human, comprising a combination of an antiviral substance such as foscarnet with the anti-inflammatory glucocorticoid such as a hydrocortisone in a pharmaceutically acceptable carrier. - 特許庁

例文

本発明は、モナスカス属微生物を用いる紅麹色素の製造法において、その生産性を高めること、特にオレンジ系の色素であるモナスコルブリンの生産性を高めることを目的とする。例文帳に追加

To increase productivity in a monascus pigment, particularly increase the productivity of an orange dye of monascoruburin in the method for produc ing the monascus pigment with the use of a Monascus microorganism. - 特許庁

回線交換を行う交換機と、ネットワークと、該ネットワーク上のプロトコルと回線交換用のプロトコルをインタワークするインタワーク手段と、該ネットワークを介して該インタワーク手段に接続されているIP内線端末とで構成される音声通信システムにおいて、遅延時間を短縮し、符号化・復号化の回数及びデータ量を減らす。例文帳に追加

To shorten the delay time and to reduce the frequency of encoding and decoding and the data volume in a voice communication system constituted of an exchange for line switching, a network, interworking means for interworking protocols on the network and those for line switching, and an IP extension terminal connected to the interworking means through the network. - 特許庁

支持体上に輝尽性蛍光体層が設けられてなる蛍光体シートの蛍光体表面を被覆する防湿性保護フィルムのクロスニコル法による旋光角0度の方向と励起レーザー光の偏光方向がなす角度が20°以内になる様に、該防湿性保護フィルムで蛍光体表面が被覆されていることを特徴とする放射線画像変換パネル。例文帳に追加

In this panel, a phosphor surface is coated by a moisture-proof protection film to make an angle fromed by a direction in the 0 degree of angle of rotation, by a cross nicol method, of the moisture-proof protection film for coating the phosphor surface of a phosphor sheet provided with a stimulable phosphor layer on a supporting body and an angle of a polarization direction of the laser beam come within 20°. - 特許庁

素子形成部のみ薄化し周辺部は初期の半導体基板の厚みを残した半導体ウエハの製造工程においては、最終工程で厚い周辺部が残るため、素子形成部の半導体チップを分割する従来のダイシング装置を用いることができず、新たな設備投資が必要となる。例文帳に追加

To solve the problem that, in a manufacturing process for a semiconductor wafer wherein only an element forming part is made thinner and an initial thickness of a semiconductor substrate is left in the peripheral part, a thick peripheral part remains in a final process, so that a conventional dicing device for dividing a semiconductor chip of the element forming part cannot be used, and that a new equipment investment is required. - 特許庁

素子形成部のみ薄化し周辺部は初期の半導体基板の厚みを残した半導体ウエハの製造工程においては、最終工程で厚い周辺部が残るため、素子形成部の半導体チップを分割する従来のダイシング装置を用いることができず、新たな設備投資が必要となる。例文帳に追加

To solve the following problems: the conventional dicing device which divides semiconductor chips at an element formation portion cannot be used since a thick peripheral portion is left in a final process in a process of manufacturing a semiconductor wafer in which only the element formation portion is made thin and the peripheral portion still has the initial thickness of a semiconductor substrate, and a new facility investment is necessary. - 特許庁

サーバ1は保守運用端末2からのコマンドとサーバ1からのコマンドとを切替える切替機能11と、MPLS関連プロトコル制御機能群12と、ATM交換機3とATM回線を介して接続するためのTCP/IP制御機能13と、AAL5制御機能14とを具備している例文帳に追加

The server 1 is provided with a switching function 11 for switching a command from the maintenance operating terminal 2 and a command from the server 1, an MPLS related protocol control function group 12, a TCP/IP control function 13 for a connection with the ATM exchange 3 via an ATM line and an AAL 5 control function 14. - 特許庁

アプリケーション実行時にはOSから存在が見えないファブリック装置群に対して、ファイバチャネルプロトコル上の各ファブリックの存在を認識しているホスト装置側のNICを直接制御してフレームを送受信可能な通信手段を有するホスト端末100aを介してホストから情報要求フレームを送出する。例文帳に追加

When carrying out the application, the host sends the information request frame to a fabric device group, of which existence is not seen from the OS, through a host terminal 100a having a communicating means capable of transmitting a frame while directly controlling the NIC of the host device recognizing the existence of each fabric on a fiber channel protocol. - 特許庁

抗炎症剤としてはグリチルリチン酸、グリチルレチン酸、エンフリーエキス等から選ばれたもの、メラニン生合成阻害剤としては、プラセンタエキス、カッコンエキス、又はアスコルビン酸等から選ばれたもの、そしてメラニン排泄促進剤としてはグリコール酸、乳酸等から選ばれたものを用いることができる。例文帳に追加

Examples of the antiinflammatory agent are those selected from glycyrrhizic acid, glycyrrhetinic acid, comfrey extract, etc., those of the melanin biosynthesis inhibiting agent are selected from placenta extract, Pueraria lobata extract, ascorbic acid, etc., and those of the melanin excretion promoting agent are selected from glycolic acid, lactic acid, etc. - 特許庁

例文

本発明は、高コピー数プラスミドベクターの持つ低レベルの継続的な遺伝子発現、それを避ける為に低コピー数プラスミドベクターを使うことで起る発現べクターの不安定化の両方を克服し、かつプロモーターのスイッチを入れる発現開始にウイルス感染ではなく従来のIPTG添加法を使える新規なプラスミド、それを用いた遺伝子発現方法などを提供する。例文帳に追加

To obtain a new plasmid overcoming both lower level continuous gene expression which a high copy number plasmid vector has and the instability of an expressed vector caused by using a vector having a lower copy number to avoid the above gene expression and capable of using a conventional IPTG addition method inspite of virus infection in beginning of expression by switching on a promoter, and provide a gene expression method, and the like using the new plasmid. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS