1016万例文収録!

「しじくねんてん」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しじくねんてんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しじくねんてんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 444



例文

972年(天禄3年)、89歳で入寂。例文帳に追加

In 972, he entered nirvana at the age of 89.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1836年(天保7年):甲斐一国騒動例文帳に追加

1836: Kai ikkoku uprising  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1842年(天保13年)正五位下に叙され、翌1843年(天保14年)には藤大納言局と称した。例文帳に追加

In 1842, she was given the title "Shogoinoge"(Senior Fifth Rank, Lower Grade); She called herself "Todainagon no tsubone" the next year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

763年(天平宝字7年)唐招提寺で死去(入寂)した。例文帳に追加

In 763, he passed away at the Toshodai-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そして1835年(天保6年)、成就院の住職になった。例文帳に追加

He went on to become the head priest of Joju-in Temple in 1835.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

764年(天平宝字8年)には職を辞している。例文帳に追加

He resigned the post in 764.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1053年(天喜元年)牛車を許され、翌1054年(天喜2年)平等院検校に任じられている。例文帳に追加

He was allowed to use gissha (ox-drawn carriage) in 1053 and was appointed to the administrative director of Byodo-in Temple in the following year, 1054.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1582年(天正10年)、嫡子(後の十市藤満)が誕生。例文帳に追加

In 1582, Fujimasa's legitimate son (later, Fujimitsu TOCHI) was born.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

972年(天禄3)10月23日、摂政と太政大臣を辞す。例文帳に追加

On October 23, 972, he retired from positions of Sessho and Daijo-daijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1584年(天正12年)12月 左大臣・関白を辞す例文帳に追加

January 1585: Departure from Sadaijin and Kanpaku  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

738年(天平10)諸国の国郡図を進上させる。例文帳に追加

In 738, the Imperial Court ordered to submit charts of province and county throughout the country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

665年(天智4)8月、長門国に城を築く。例文帳に追加

In September 665, a castle was built in Nagato Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

756年(天平勝宝8年)2月2日(旧暦)辞職(73)例文帳に追加

February 2, 756: Resigned (73)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

735年(天平8年)扶翼童子6人を付与された。例文帳に追加

In 735, he was allocated six fuyoku-doji (assistants).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

670年(天智9)全国的に戸籍(庚午年籍)を造る。例文帳に追加

670: Nationwide family register (Kogo no Nenjaku) created.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1542年(天文11年)に帰洛を許され、西陣に再建する。例文帳に追加

1542: Followers were allowed to return to Kyoto and rebuilt the temple at Nishijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1585年(天正13年) 関白、同年辞任、従一位例文帳に追加

1585: Kanpaku, resigning in the same year, and was awarded the rank of Juichii (Junior First Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

958年(天徳2)、従四位下に昇叙。例文帳に追加

Promoted to the court rank of Jushiinoge (Lower Junior Fourth Rank), in 958.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1233年(天福(日本)元年)8月8日(旧暦)、従三位に昇叙。例文帳に追加

On August 8, 1233, he was promoted to Jusanmi (Junior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

960年(天徳(日本)4)1月7日、正五位下に昇叙。例文帳に追加

On January 7, 960, he was promoted to Shogoinoge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

960年(天徳4)1月7日、従四位下に昇叙す。例文帳に追加

On January 7, 960, he was promoted to the rank of Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

958年(天徳(日本)2)1月30日、式部権大輔を辞任。例文帳に追加

On January 30, 958, he resigned from Shikibu Gon no Taifu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1540年(天文9年)、9月筒井順昭と和す。例文帳に追加

October 1540: He signed a truce with Junsho TSUTSUI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

935年(承平(日本)5年)法性寺阿闍梨、939年(天慶2年)法性寺座主、940年(天慶3年)内供奉十禅師、945年(天慶8年)律師、946年(天慶9年)天台座主と歴任し、958年(天徳(日本)2年)には僧正に至った。例文帳に追加

He served as ajari (high-ranking priest instructing monks practicing asceticism) of Hossho-ji Temple in 935, zasu (chief priest) of Hossho-ji Temple in 939, naikubu-juzenshi (one of the ten selected excellent priests for a Buddhist service in the Imperial Court) in 940, risshi (Buddhist priest) in 945 and Tendai-zasu (head priest of the Tendai sect) in 946 before he became sojo (a Buddhist high priest) in 958.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

741年(天平13年)恭仁宮で道璿に師事して得度し、743年(天平15年)興福寺北倉院で受戒。例文帳に追加

In 741, at Kuninomiya (alternatively read Kunikyo, site of the ancient capital in the Nara period) he studied under the Chinese priest Daoxuan (Japanese transliteration: Dosen) and entered the Buddhist priesthood, taking his vows at Hokuso-in of the Kofuku-ji Temple in 743.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

971年(天禄2)11月2日、正二位に昇叙し、太政大臣宣下。例文帳に追加

On November 2, 971, Senge was issued appointing him as as Daijo-daijin and he was promoted to Shonii.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父・天智が668年(天智7年)に即位してから4年目の671年(天智10年)に太政大臣となり、その政務を補佐した。例文帳に追加

In 671, four years after his father, Emperor Tenchi, was enthroned in 668, Prince Otomo became the Grand Minister and supported the government affairs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌741年(天平13年)千手経1000巻を書写供養している。例文帳に追加

In the following year of 741, he transcribed the Senju-kyo sutra of 1,000 scrolls by hand as a Buddhist rite.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

良弁に師事して華厳を学び、760年(天平宝字4年)目代となる。例文帳に追加

He became a pupil of Roben and studied Kegon (Huayan [Flower Garland] Buddhism), and then in 760, became his master's mokudai (deputy).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

668年(天智7年)に皇太子中大兄皇子が即位して、天智天皇となる。例文帳に追加

In 668, Prince Naka no Oe ascended to the throne as Emperor Tenji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蛮社の獄(ばんしゃのごく)とは、1839年(天保10)5月に起きた言論弾圧事件。例文帳に追加

Bansha no goku was the suppression of free speech that occurred in May 1839.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

756年(天平勝宝8歳)夫の聖武太上天皇が亡くなる。例文帳に追加

Her husband Shomu Daijo Tenno (the retired Emperor) died in 756.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1591年(天正19年)長宗我部元親が豊臣秀吉に鯨一頭献上。例文帳に追加

In 1591, Motochika CHOSOKABE presented a whale to Hideyoshi TOYOTOMI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永和元年/天授元年(1375年)11月元服し、二品に叙せられる。例文帳に追加

He had a coming-of-age ceremony in November 1375 and received Nihon (the second rank for a Prince).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

974年(天延2)1月7日、従二位に昇叙し、関白・内大臣如元。例文帳に追加

On January 7, 974, he was promoted to the rank of Junii (Junior Second Rank), retaining his post as Chief Councilor of State and Interior Minister.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、1575年(天正3年)に織田信長は山城国西院内の30石を寄進し、豊臣秀吉は1585年(天正13年)に同じく山城国岩倉内長谷の75石、1591年(天正19年)には山城国吉祥院内の8斗8升を寄進した。例文帳に追加

Also, Nobunaga ODA donated 30 koku (8.34 cubic meters) of the Saiindai Palace in the Yamashiro Province in 1575; likewise, Hideyoshi TOYOTOMI donated 75 koku of the Iwakuradai Palace in the Yamashiro Province in 1585 and 8 to 8 syo belonged of the Kissho-in Temple in the Yamashiro Province in 1591.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

730年(天平2年)大納言に任じられ京に戻り、翌731年(天平3年)正二位に昇進するが、まもなく病を得て没した。例文帳に追加

730: Appointed to Dainagon (a chief councilor of state) and returned to Kyoto and was promoted to Shonii (Senior Second Rank) in 731, the following year, but died of illness soon afterwards.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1580年(天正8年)-福智山築城によりこの地を「福智山」と改める。例文帳に追加

1580: This place was renamed as 'Fukuchiyama' through the building of the Fukuchiyama-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歌人としては953年(天暦7年)10月の内裏菊合・960年(天徳4年)の内裏歌合等の作者となったり、屏風歌で活躍した。例文帳に追加

As a poet, he composed a poem for the Dairi kiku awase (Palace Chrysanthemum Contest) on November 953 and the Dairi uta-awase (Imperial Palace Poetry Contest) in 960, and took a lively part in composing byobu-uta (screen poems).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1838年(天保9年)-江戸幕府が、調練場内の田畑の休耕を命じる。例文帳に追加

In 1838, the Edo bakufu ordered that farmland in the shooting practice field be left fallow.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

958年(天徳(日本)2)1月7日、正四位下に昇叙し、参議元の如し。例文帳に追加

February 3, 958: Promoted to Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade) and remained in the post of Sangi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

781年(天応(日本)元年)6月に職を辞し、788年(延暦7年)に87歳で薨去。例文帳に追加

He retired in June 781 and died in 788 at the age of 87.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1682年(天和(日本)2年)江戸幕府神道方に任じられる。例文帳に追加

In 1682 he was appointed as head of the Shinto Section in the Tokugawa Shogunate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

754年(天平勝宝6年)唐の僧鑑真を難波に迎え、翌755年(天平勝宝7年)には旧戒を破棄して鑑真から具足戒を受けた。例文帳に追加

In 754, the Tang priest named Ganjin (aka Janzen) was welcomed to Naniwa, and in the following year of 755, Kenkei abandoned the former Buddhist precepts and received gusokukai (i.e. full precepts) from Ganjin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

954年(天暦8年)村上天皇が諸臣に政治に関し意見を求めた際、957年(天徳(日本)元年)意見奉事3ヶ条を提出している。例文帳に追加

In 954, Emperor Murakami sought political advice from retainers, and in 957, Fumitoki offered his opinion composed of three clauses to the emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌1576年(天正4年)醍醐寺第80代座主に就任、1579年(天正7年)に大僧正、1585年(天正13年)に准三后、1594年(文禄3年)には東寺長者に任じられている。例文帳に追加

He was appointed the 80th head priest of Daigo-ji Temple in 1576, made Daisojo (High Priest) in 1579, given the imperial title of Jusango (honorary rank next to the three Empresses: Great Empress Dowager, Empress Dowager, and Empress) in 1585, and promoted to chief abbot of To-ji Temple in 1594.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

960年(天徳4)、正四位下に昇叙し、内蔵権頭に遷任。例文帳に追加

Promoted to the court rank of Shoshiige (Lower Senior Fourth Rank), and nominated to the position of Uchikura gon no kami (Assistant Curator of the Palace) in 960.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1782年(天明2年)議奏となり、光格天皇に近侍した。例文帳に追加

In 1782, he became Giso (a position conveying what the congress decides to the emperor) and served Emperor Kokaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初め黒麻呂と称し、765年(天平神護元年)是公と名を改めた。例文帳に追加

He first named himself as Kuromaro and later changed it to Korekimi in 765.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1535年(天文(元号)4年)4月8日、贈従一位・太政大臣例文帳に追加

April 8, 1535: Posthumously awarded the Juichii (Junior First Rank) and the post of Grand Minister of State.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS