1016万例文収録!

「じんふみ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > じんふみに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

じんふみの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 610



例文

人倫道徳を踏みつける例文帳に追加

to outrage morality  - 斎藤和英大辞典

人道を踏みにじる例文帳に追加

to outrage humanity  - 斎藤和英大辞典

日本人は踏みこたえが無い例文帳に追加

The Japanese lack tenacity.  - 斎藤和英大辞典

登山で,人の踏み跡例文帳に追加

on a mountain, footprints of people who have been climbing  - EDR日英対訳辞書

例文

京大(2人):広中平祐、森重文例文帳に追加

Kyoto University (2 persons): Heisuke HIRONAKA, Shigefumi MORI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1467年(文正2年)9月2日、左大臣辞任。例文帳に追加

September 2, 1467: Resigned from Sadaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主人公の「平中」は、平安時代中期の歌人、平貞文(たいらのさだふみ又はさだぶん)。例文帳に追加

The main character, 'Heichu,' is a mid-Heian period poet named TAIRA no Sadabumi (or Sadabun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文成覚(ふみのじょうかく、生没年不明)は、日本の飛鳥時代の人物である。例文帳に追加

FUMI no Jokaku was a figure in the Asuka period of Japan (year of birth and death unknown).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原仲文(ふじわらのなかふみ、923年-992年)は、平安時代中期の歌人。例文帳に追加

FUJIWARA no Nakafumi (923 to 992) was a kajin (waka poet) in the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「吉野山峰の白雪ふみわけて入りにし人の跡ぞ恋しき」例文帳に追加

"My sweetheart went into deep snow in Mount Yoshino. I miss him so much."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

文博士(ふみのはかせ、生没年不詳)は、飛鳥時代の人物である。例文帳に追加

FUMI no Hakase (date of birth and death unknown) was a person who lived in the Asuka period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉野山峰の白雪ふみわけて入りにし人の跡ぞ恋しき。例文帳に追加

Yoshinoyama Mine no Shirayuki Fumiwakete Irinishi Hito no Ato zo Koishiki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2001年(平成13年)11月-諸羽神社踏切、円光寺道踏切十禅寺道踏切に踏切障害物検知装置を設置。例文帳に追加

November, 2001: Railroad crossing obstacle detection devices were installed at the crossings at Moroha-jinja Shrine, Enkoji-michi Road and Juzenji-michi Road.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに寛文3年(1663年)には右大臣となり、寛文10年(1670年)従一位、左大臣となるが、寛文11年に職を辞した。例文帳に追加

He also became Udaijin (minister of the right) in 1663, and Juichii-sadaijin in 1670, but he resigned in 1671.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

籠神社(このじんじゃ、こもりじんじゃ)は、京都府宮津市の天橋立の近くにある神社である。例文帳に追加

Kono-jinja Shrine is a Shinto shrine located near Amanohashidate in Miyazu City, Kyoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吸い殻をかかとで踏みつける[人民を虐げる].例文帳に追加

grind a cigarette end [the people] under one's heel  - 研究社 新英和中辞典

人家の中などへ,突然踏み込むこと例文帳に追加

the act of suddenly entering a building  - EDR日英対訳辞書

(人の入らないような所へ)踏み込むことができる例文帳に追加

to be able to break into a place which is normally inaccessible  - EDR日英対訳辞書

(人の去ったあとまでも)踏み止まることができる例文帳に追加

to be able to stay on after other people have departed  - EDR日英対訳辞書

文徳天皇の皇孫で、父は右大臣源能有。例文帳に追加

She was an imperial descendant of Emperor Montoku, and her father was Udaijin (Minister of the Right) MINAMOTO no Yoshiari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天神境内(京都府宮津市万町)例文帳に追加

Temple grounds on Tenjin (Yorozu-machi, Miyazu City, Kyoto Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1353年(正平8年/文和2年)、南朝において右大臣。例文帳に追加

1353: He was appointed udaijin (minister of the right) in the Southern Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文3年(1663年)に内大臣を辞職した。例文帳に追加

He resigned Naidaijin in 1663.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長男:近衛文麿(貴族院議長、内閣総理大臣)例文帳に追加

The first son: Fumimaro KONOE (served as a president of Kizokuin, the Prime minister)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文元年(1661年)には神宮伝奏となる。例文帳に追加

He became Jingutenso (shrine messenger to Emperor) in 1661.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

太陽光発電利用の無人踏切の安全装置例文帳に追加

SAFETY DEVICE OF UNMANNED CROSSING USING SOLAR POWER GENERATION - 特許庁

乗客コンベアの踏段裏面用塵埃付着阻止装置例文帳に追加

STEP REVERSE SIDE DUST ADHESION PREVENTING DEVICE FOR PASSENGER CONVEYOR - 特許庁

粉塵飛散防止塗布水用添加剤例文帳に追加

ADDITIVE FOR POWDER DUST SPLASH PREVENTION APPLICATION WATER - 特許庁

車椅子踏段付エスカレータの塵埃堆積防止装置例文帳に追加

DUST ACCUMULATION PREVENTING DEVICE FOR ESCALATOR PROVIDED WITH STEP FOR WHEELCHAIR - 特許庁

車両の踏み込み加速時エンジン出力制御装置例文帳に追加

DEVICE FOR CONTROLLING ENGINE OUTPUT DURING VEHICLE ACCELERATION BY PEDAL DEPRESSION - 特許庁

石上神宮に伝わる鎮魂法では「ひふみの祓詞」や十種神宝の名前を唱える。例文帳に追加

The ceremony for the repose of a soul that was handed down at Isonokami-jingu Shrine chants Hifumi no Haraekotoba and the names of Tokusanokandakara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

背奈行文(せなのゆきふみ、生没年不詳)は奈良時代の歌人、明経道。例文帳に追加

SENA no Yukifumi (year of birth and death unknown) was a kajin (waka poet) and a scholar of Myogyo-do (the study of Confucian classics), who lived during the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

書根麻呂(ふみのねまろ、生年不詳-慶雲4年(707年)9月21日)は、日本の飛鳥時代の人物である。例文帳に追加

FUMI no Nemaro (year of birth unknown - October 25, 707) lived during Japan's Asuka period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

書薬(ふみのくすり、生没年不明)は日本の飛鳥時代の人物である。例文帳に追加

FUMI no Kusuri is a person who lived in the Asuka Period, but his birth and death dates are not known.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

書智徳(ふみのちとこ、生年不明-持統天皇6年(692年)5月20日?)は、日本の飛鳥時代の人物である。例文帳に追加

FUMI no Chitoko (date of birth unknown - May 20, 692?) lived in the Asuka period of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三輪文屋(みわのふみや、生年不詳-皇極天皇2年(643年)?)は、飛鳥時代の人物。例文帳に追加

MIWA no Fumiya (the year of birth unknown - 643?) was a person in the Asuka period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平貞文(たいらのさだふみ、貞観_(日本)14年(872年)?-延長(元号)元年9月27日(旧暦)(923年11月13日))は、平安時代中期の歌人。例文帳に追加

TAIRA no Sadafumi (872? - November 13, 923) was a mid-Heian period poet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アクセルの踏み込み後にブレーキが踏み込まれて両踏み状態になった場合(アクセル先踏みの両踏み時)には、通常通りに出力制限制御(エンジン11の出力を制限する制御)を実行する。例文帳に追加

When the accelerator is depressed and thereafter the brake pedal is depressed to be brought into a dual depressing state (in a dual depressing state by depressing the accelerator first), output restriction control (control for restricting the output of an engine 11) is executed as usual. - 特許庁

船井郡麻気神社(現摩気神社、京都府南丹市)例文帳に追加

Make-jinja Shrine(神社) in Funai District (The present Make () - jinja Shrine, Nantan city, Kyoto)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文5年(1665年)6月、18歳で内大臣に任じられ、寛文11年(1671年)には右大臣、さらに延宝5年(1677年)に左大臣へすすんだ。例文帳に追加

Motohiro was assigned as Naidaijin (Minister of the Center) at the age of 18 in July 1665, as Udaijin (Minister of the Right) in 1671, and promoted to Sadaijin (Minister of the Left) in 1677.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勇山文継(いさやまのふみつぐ、宝亀4年(773年)-天長5年10月26日(旧暦)(828年12月6日))は、平安時代初期の官人・漢詩人。例文帳に追加

ISAYAMA no Fumitugu (773 - December 10, 828) was a government official and a poet making Chinese poems who lived in the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明の映像情報処理装置は、人体の重心位置を算出し、ハーフミラーの前に立つ人体をハーフミラー越しに撮影する。例文帳に追加

The image information processor computes the center of gravity position of a human body, and captures an image of a human body which stands in front of a half mirror over the half mirror. - 特許庁

フミトレモルジン誘導体、その製造方法、およびフミトレモルジン誘導体を含む抗炎症剤ならびに抗アレルギー剤例文帳に追加

ISOTRYPTOQUIVALINE DERIVATIVE, ITS PRODUCTION METHOD, AND ANTIINFLAMMATORY AGENT AND ANTIALLERGIC AGENT BOTH COMPRISING ISOTRYPTOQUIVALINE DERIVATIVE - 特許庁

丹波国造-京都府宮津市・籠神社(このじんじゃ)社家の海部家。例文帳に追加

Tanba no kuni no miyatsuko - The Kaifu family that is the priestly family of the Kono-jinja Shrine in Miyazu City, Kyoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

富士神社・守谷神社(貴船口側、登山道への踏切横。2つの神社が共通の社を持つ)例文帳に追加

Fuji-jinja Shrine and Moritani-jinja Shrine are on the Kibuneguchi side, beside the level crossing to the trail (the two shrines have a common shrine).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これら辞賦作家や宮廷詩人を総じて倡優文人(しょうゆうぶんじん)という。例文帳に追加

These Jifu novelists and poets of the Court were collectively called Shoyu Bunjin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

科学者は先人の業績を踏み台にして新しい発見をする.例文帳に追加

Scientists make new discoveries by building on the achievements of their predecessors.  - 研究社 新和英中辞典

神社の拝殿に座り七日間不眠断食の修行をした。例文帳に追加

He sat on the oratory of a shrine and practiced sleepless fasting for seven days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歌物語「平中物語」は貞文を主人公としたものである。例文帳に追加

He is the starring character in the epic poem 'Heichu monogatari' (the Tale of Heichu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この神社は忠文の御霊信仰を慰めるために作られたものである。例文帳に追加

This shrine was erected to console Tadabumi's Goryo-shinko (a folk religious belief of avenging spirits).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS