1016万例文収録!

「はくさんだい」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > はくさんだいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

はくさんだいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4145



例文

第三十二章 脅迫の罪例文帳に追加

Chapter XXXII Crimes of Intimidation  - 日本法令外国語訳データベースシステム

白氏文集巻第三、四例文帳に追加

Collection of Poems by Bo Juyi, Volumes 3-4  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通商白書2009 第2 章第3 節参照。例文帳に追加

Refer to METI White Paper 2009, Chapter 2, Section 3 - 経済産業省

第1と第2のデータは組合わされ第3の投影データを形成する。例文帳に追加

First and second data are combined to form third projection data. - 特許庁

例文

イアンさんは車や飛行機が大好きです。例文帳に追加

Ian loves cars and airplanes.  - 浜島書店 Catch a Wave


例文

すると,客席から大隈さんに盛大な拍手が送られた。例文帳に追加

The audience then gave Osumi a big round of applause. - 浜島書店 Catch a Wave

また、経路切替部9は、クリーニング時、第1の弁32と第2の弁34を閉じ、第3の弁36と第4の弁38が開放する。例文帳に追加

Further, the route switching part 9 closes the first valve 32 and the second valve 34 and opens the third valve 36 and the fourth valve 38, when cleaning is performed. - 特許庁

第1〜第3のループコイル11〜13は、車上子3から送信波S1を受信して第1〜第3の受信信号P1〜P3を出力する。例文帳に追加

The first-the third loop coils 11-13 receive the transmission wave S1 from the pickup 3 for outputting a first-a third received signals P1-P3. - 特許庁

順次、第2拍目の第2時相、第3拍目の第3時相、第4拍目の第4時相、第5拍目の第5時相でX線Lの照射を行い、それぞれ画像信号を出力する。例文帳に追加

Successively, the irradiation with the X-ray L is performed in the 2nd time phase of the 2nd beat, the 3rd time phase of the 3rd beat, the 4th time phase of the 4th beat and the 5th time phase of the 5th beat, and image signals are respectively outputted. - 特許庁

例文

第3ピストン33は、クラッチペダル12の操作を受けて第1ピストン31を駆動する。例文帳に追加

The third piston 33 drives the first piston 31 in response to operation of the clutch pedal 12. - 特許庁

例文

第1白色LED11と、第1白色LED11を支持する第1基台12と、第1基台12から第1白色LED11の照射光における照射方向に突設された第2基台13と、第2基台13に設けられた第2白色LED14とを備えている。例文帳に追加

The lighting fixture includes first white LEDs 11, a first pedestal 12 supporting the first white LEDs 11, a second pedestal 13 set in protrusion from the first pedestal 12 in an irradiation direction of irradiation light of the first white LEDs 11, and second white LEDs 14 fitted to the second pedestal 13. - 特許庁

鉄化合物としてはクエン酸鉄、クエン酸第1鉄ナトリウム、グルコン酸第1鉄、乳酸鉄、フマル酸第1鉄、ピロリン酸第1鉄、ピロリン酸第2鉄、及び硫酸第1鉄が好ましい。例文帳に追加

Preferably, the iron compound is iron citrate, sodium ferrous citrate, ferrous gluconate, iron lactate, ferrous fumarate, ferrous pyrophosphate, ferric pyrophosphate or ferrous sulfate. - 特許庁

第三十九条 第三十三条及び次章の規定は、国に適用しない。例文帳に追加

Article 39 The provisions of Article 33 and the next Chapter shall not apply to the State.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

白色で無地の第1〜第3色層30a〜30cをグラビア印刷により設ける。例文帳に追加

White plain first to third color layers 30a-30c are disposed by gravure printing. - 特許庁

第1パネル31は、クッション材34と表皮35を有し、軟質な第1面を構成している。例文帳に追加

The first panel 31 has a cushion material 34 and a surface 35, thus constituting the first soft surface. - 特許庁

行最大値レジスタ31aは、行アドレスの最大値を記憶する。例文帳に追加

A line maximum value register 31a stores the maximum value of the line address. - 特許庁

第1及び第2の部材のうち一方は駆動対象物L3を保持する。例文帳に追加

One of the first and second members holds the driven objects L3. - 特許庁

16 平成21年版通商白書第2章第3節参照。例文帳に追加

16 Refer to White Paper on International Economy and Trade, 2009 edition, Chapter 2, Section 3. - 経済産業省

第1及び第2ガイド溝部33a、33bにより各ピン35、37がガイドされて移動すると、剥離爪ホルダー31もガイドされて移動する。例文帳に追加

When respective pins 35 and 37 are guided by first and second guide groove parts 33a and 33b and moved, a peeling claw holder 31 is also guided and moved. - 特許庁

第1操作ユニット3と第2操作ユニット4とは駆動機構によって第1の位置と第3の位置と第2の位置とに亘って移動される。例文帳に追加

The first operation unit 3 and the second operation unit 4 are moved over a first position, a second position and third position by the driving mechanism. - 特許庁

このため、第1貫通孔K1〜第3貫通孔K3内に剥離パッドに設けられた第1ピン〜第3ピンを配置した場合、第1貫通孔K1および第3貫通孔K3に対して第2貫通孔K2が相対的に移動する。例文帳に追加

Therefore, when the first to third pins provided in the separation pad are disposed in the first K1 to third through-holes K3, the second through-hole K3 is moved relatively to the first through-hole K1 and the third through-hole K3. - 特許庁

それらは,熊(くま)野(の)三(さん)山(ざん),高(こう)野(や)山(さん)そして吉(よし)野(の)・大(おお)峯(みね)だ。例文帳に追加

They are Kumano Sanzan, Koyasan, and Yoshino and Omine.  - 浜島書店 Catch a Wave

台座マウント3は、矩形部3bの側壁部3eに溝部3f,3gが形成されている。例文帳に追加

The pedestal mount 3 is structured such that groove portions 3f and 3g are formed in a side wall portion 3e of a rectangular portion 3b. - 特許庁

初代文枝は「三十石」などで人気を博した。例文帳に追加

Bunshi I became very popular with 'On the Ferry Boat' and other routines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

白描絵料紙墨書金光明経 巻第三例文帳に追加

Hakubyoeryoshi Bokusho Konkomyokyo (Konkomyokyo Sutra on Paper Decorated with Line DrawingsVolume 3)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

○白描絵料紙金光明経巻第三例文帳に追加

Golden Light Sutra (Konkomyo-kyo), Volume 3, with Hakubyo (Black and White Ink) Painting  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この光素子には屈折型フォトダイオード23を含む。例文帳に追加

This optical element includes a refraction type photodiode 23. - 特許庁

第3段(130)は、クラスAB制御装置を含む。例文帳に追加

The third stage (130) includes a class AB control unit. - 特許庁

第6ステップにて、フォトレジスト層13を剥離する。例文帳に追加

In the sixth step, the photoresist layer 13 is released. - 特許庁

第3層6cは、アルミニウム箔によって形成する。例文帳に追加

The third layer 6c is formed from an aluminum foil. - 特許庁

第一円板52は、駆動歯車36と一体にされている。例文帳に追加

The first disk 52 is integral with the driving gear 36. - 特許庁

第1緩衝材3は繰り返し使用可能である。例文帳に追加

The first cushioning material 3 can be used repeatedly. - 特許庁

9 中小企業白書(2006年版)第2-2-23図参照。例文帳に追加

9) See Fig. 2-2-23 in the 2006 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan. - 経済産業省

1890年、第三回博覧会日本の博覧会の歴史に「騎龍観音」を出品。例文帳に追加

1890: He exhibited "Kiryu Kannon" in the Third Exhibition - History of Japanese Exhibitions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

円筒形状の保持体35は、管本体33、第1フランジ31、第2フランジ32、及び複数の球体34を収納する。例文帳に追加

A holding body 35 having a cylindrical shape accomodates the pipe main body 33, the first flange 31, the second flange 32, and the plurality of spherical bodies 34. - 特許庁

伯叔父、兄弟の子は流三千里(三千里の流刑)になった。例文帳に追加

The uncles along with the sons of the muhon convicts' brothers, were banished 3,000 ri (one "ri" is approx. 560m in China) away.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伯叔父、兄弟の子は流三千里(三千里の流刑)になった。例文帳に追加

The offender's uncles and brothers' sons were banished 3,000-ri.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近(きん)畿(き)大学水産研究所はクロマグロの稚魚を生産している。例文帳に追加

The Fisheries Laboratory of Kinki University is producing bluefin tuna juveniles.  - 浜島書店 Catch a Wave

第2フライホイール3にはクラッチ摩擦面3aが形成されている。例文帳に追加

A clutch friction surface 3a is formed on the second flywheel 3. - 特許庁

第1のキーエレメントを含むキャップ(30)は、口(34)に連結される。例文帳に追加

A cap 30 including a first key element 40 is coupled with the mouth 34. - 特許庁

第1通風路113,411,413は、空気を配送するために設けられる。例文帳に追加

The first ventilation flues 113, 411, 413 are provided to distribute air. - 特許庁

3 前条第二項第五号及び第七号の権限は、空港事務所長も行うことができる。例文帳に追加

(3) The authority pursuant to paragraph (2) item (v) and (vii) of the preceding Article may also be exercised by the director of airport administrative office.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

方法は、黒に基づいた黒ではない第1色、第2色、または、第3色を割り当てるステップを含む。例文帳に追加

The method includes allocating non-black primary colors based on black, secondary colors, or tertiary colors. - 特許庁

フレーム55は拍車56とともに、第1姿勢、第2姿勢及び第3姿勢に姿勢変化される。例文帳に追加

The frame 55 is changed in posture to a first posture, a second posture and a third posture with the spur 56. - 特許庁

4 第三十条第二項から第四項まで、第三十一条、第三十二条、第三十二条の四、第三十二条の五、第三十二条の六第二項、第三項及び第五項、第三十二条の七から第三十二条の十まで並びに第三十二条の十二から第三十二条の十六までの規定は、第一項の許可を受けて行う無料の職業紹介事業及び同項の許可を受けた者について準用する。この場合において、第三十条第二項中「前項の許可」とあり、第三十一条中「前条第一項の許可」とあり、並びに第三十二条、第三十二条の四第一項、第三十二条の五、第三十二条の六第五項、第三十二条の八第二項及び第三十二条の九第一項中「第三十条第一項の許可」とあるのは「第三十三条第一項の許可」と、第三十二条の六第二項中「前項」とあるのは「第三十三条第三項」と、第三十二条の十三中「手数料に関する事項、苦情」とあるのは「苦情」と、第三十二条の十六第二項中「、職業紹介に関する手数料の額その他」とあるのは「その他」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(4) The provisions of Article 30, paragraphs 2 to 4 inclusive, Article 31, Article 32, Article 32-4, Article 32-5, Article 32-6, paragraph 2, paragraph 3 and paragraph 5, Articles 32-7 to 32-10 inclusive, and Articles 32-12 to 32-16 inclusive shall apply mutatis mutandis to the free employment placement business conducted under the license provided for in paragraph 1 and the person who obtained said license. In this case, the phrase "the license set forth in the preceding paragraph" in Article 30, paragraph 2, the phrase "the license provided for in paragraph 1 of the preceding Article" in Article 31, and the phrase "the license provided for in Article 30, paragraph 1" in Article 32, Article 32-4, paragraph 1, Article 32-5, Article 32-6, paragraph 5, Article 32-8, paragraph 2 shall be deemed to be replaced with "the license provided for in Article 33, paragraph 1," the phrase "preceding paragraph" in Article 32-6, paragraph 2 shall be deemed to be replaced with "Article 33, paragraph 3," the phrase "matters concerning fees, matters concerning complaints" in Article 32-13 shall be deemed to be replaced with "matters concerning complaints," the phrase "the amount of fees concerning employment placement, and other matters" in Article 32-16, paragraph 2 shall be deemed to be replaced with "and other matters."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二薄膜トランジスタは、第二電極に接続される第二制御端と、第一電圧を受信する第三電極と、第四電極と、第三電極と第四電極のどちらかに接続される第五電極と、を含む。例文帳に追加

A second thin film transistor comprises a second control terminal coupled to the second electrode, a third electrode receiving a first voltage, a fourth electrode, and a fifth electrode coupled to one of the third and the fourth electrodes. - 特許庁

第1ローラ4、第2ローラ5、及びミドルプレート6には、駆動軸33が貫挿されている。例文帳に追加

A drive shaft 33 is extended through and inserted into the first roller 4, the second roller 5, and the middle plate 6. - 特許庁

第1管31の内部32は、管継ぎ手5を介して第2管4の内部に接続される。例文帳に追加

An inner part 32 of the first tube 31 is connected to an inner part of the second tubes 4 through the tube joint 5. - 特許庁

第2の導波路30の一部である第2領域は、クラッド層32により被覆されている。例文帳に追加

A second region that is a portion of a second waveguide 30 is covered with a clad layer 32. - 特許庁

例文

次に、第三基板301を転写体として、第三基板301上に形成された第三薄膜デバイス層303上に接着層304を介して第一薄膜デバイス層103と第二薄膜デバイス層203を転写し、最初の転写体であった第二基板201を剥離する。例文帳に追加

Next, by the use of a third substrate 301 as a transfer object, the first thin film device layer 103 and the second thin film device layer 203 are transferred via an adhesive layer 304 on a third thin film device layer 303 formed on the third substrate 301 so that the second substrate 201 which was the first transfer object may be exfoliated. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS