1016万例文収録!

「ひめの」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ひめのに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ひめのの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4098



例文

即位前の名は氷高皇女(ひたかのひめみこ)。例文帳に追加

Her name before enthronement was Hitaka no himemiko (the term himemiko refers to imperial princess).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

菟道貝蛸皇女(うじのかいたこのひめみこ)例文帳に追加

Ujinokaitako no himemiko  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その婚約の際に名を篤姫から茂姫に改めた。例文帳に追加

At the time of this engagement, she changed her name from Atsuhime to Shigehime.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

比売神(ひめのかみ)は、神道の神(神道)である。例文帳に追加

Hime no kami is a Shinto god (Shinto).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

韓泊(兵庫県姫路市的形町、のちの姫路港)例文帳に追加

Kara domari (Matogata-cho, Himeji City, Hyogo Prefecture, Himeji port, later)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

『海部氏系図』に記される、彦火明六世孫、宇那比姫命(うなびひめ)を卑弥呼とする説。例文帳に追加

There is a theory that Unabi Hime no Mikoto, the sixth-generation Hikohoakari mentioned in "A Family Tree of the Amabe Family," was Himiko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

倭迹迹日百襲媛命(やまとととひももそひめのみこと)は、『日本書紀』の倭迹迹日百襲姫命または倭迹迹姫命、『古事記』の夜麻登登母母曾毘賣命。例文帳に追加

Mentions of Yamatototohimomoso Hime no Mikoto in the Nihonshoki and the Kojiki refer to the same individual.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

息長帯日(比)売命(おきながたらしひめのみこと)。例文帳に追加

Okinagatarashihime no mikoto (the Empress Jingu)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ヒメタタライスズヒメは、神武天皇の皇后である。例文帳に追加

Himetataraisuzuhime was the empress of Emperor Jinmu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(上野領については満天姫・辰姫の項目参照)。例文帳に追加

(Please refer to the Matehime and Tatsuhime pages regarding the territory of Kozuke.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『紀』では気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)・『記』では息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)・大帯比売命(おおたらしひめのみこと)・大足姫命皇后。例文帳に追加

In "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), she is called Okinagatarashihime no Mikoto, while in "Kojiki" (The Records of Ancient Matters), she is called Okinagatarashi-hime-no-mikoto, Otarashihime no mikoto or Empress Otarashihimenomikoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉備姫王(きびひめのおおきみ・きびひめのみこ、生年不詳-皇極天皇2年9月11日(旧暦)(643年10月28日))は、日本の皇族(王族)。例文帳に追加

Kibitsuhime Okimi (year of birth unknown - October 31, 643) was in the Imperial (royal) family in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

巌滝社(岩滝)市杵島姫命・湍津島姫命例文帳に追加

Iwaonotakisha (Iwaonotaki) Ichikishimahimenomikoto, Tagitsushimahimenomitoto  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

別名は、天之狭手依比売(あめのさでよりひめ例文帳に追加

It was also called Ame no Sadeyorihime.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

穴穂部間人皇女(あなほべのはしひとひめ例文帳に追加

Anahobe no hashihitohime  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山森社(素盞嗚神、稲田姫命、田心姫命)例文帳に追加

Yamanomori-sha Shrine (Susanoo-no-kami, Inadahime-no-kami, Tagorihime-no-kami)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

額田部皇女(ぬかたべのひめみこ)。例文帳に追加

Prior to her ascending the throne, her name was Nukatabe no Himemiko (Imperial Princess Nukatabe).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名は阿陪皇女(あへのひめみこ)。例文帳に追加

Her name was Imperial Princess Ahe (Ahe no himemiko, which is written as "皇女" in Japanese).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

軽大娘皇女を伊予国に配流(→衣通姫伝説)。例文帳に追加

Karu no oiratsume was exiled to Iyo Province (see Sotoori-hime legend)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こちらは単に間人皇女(はしひとのひめみこ)と呼ばれている。例文帳に追加

She was just called "Hashihito no Himemiko."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

水穂五百依比売(みずほのいおよりひめ例文帳に追加

Mizuho no ioyorihime  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妃:山代之荏名津比売(やましろのえなつひめ例文帳に追加

Princess: 'Yamashiro no enatsuhime'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

忍海部女王は「おしぬみべのひめみこ」と読む)例文帳に追加

海部女王 is read as 'Oshinumibe no himemiko.')  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同母の妹にタカヒメ(シタテルヒメ)がいる。例文帳に追加

Taka-hime (Shitateru-hime) is his half sister by the same mother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2番目が石巣比売神(いわすひめのかみ)である。例文帳に追加

The second was Iwasuhime-no-kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は息長水依比売娘(おきながのみずよりひめ)。例文帳に追加

His mother was Okinaga no mizuyori hime.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子は日葉酢媛命(垂仁天皇皇后)、渟葉田瓊入媛(同妃)、真砥野媛(同妃)、薊瓊入媛(同妃)、竹野媛、朝廷別王(三川穂別の祖)。例文帳に追加

His children were Hibasu hime (Empress of Emperor Suinin), Nuhatanoniiri hime (consort of Emperor Suinin), Matono hime (consort of Emperor Suinin), Azaminiiri hime (consort of Emperor Suinin), Takano hime, Mikadowakenoo (ancestor of Mikawano honowake).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

糠手姫皇女(ぬかでひめのひめみこ、生年不詳-天智天皇3年(664年)6月)は古墳時代末期から飛鳥時代にかけての皇族。例文帳に追加

Nukadehime no himemiko (year of birth unknown - July, 664) was a member of the Imperial Family from the late Tumulus period to Asuka period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

愛姫(よしひめ、めごひめ、永禄11年(1568年)-承応2年1月24日(旧暦)(1653年2月21日))は、田村清顕の一人娘で、伊達政宗の正室。例文帳に追加

Aihime (her name also can be pronounced Yoshihime or Megohime) (1568 - February 21, 1653) was the only daughter of Kiyoaki TAMURA and a lawful wife of Masamune DATE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』では「媛蹈鞴五十鈴媛命」と記す。例文帳に追加

Himetataraisuzuhime was written as '五十鈴' in "Nihon Shoki" (Chronicles of Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東間--クシナダヒメ(クシ(イ)ナダヒメノミコト)例文帳に追加

Higashi-no-ma - Kushinada Hime (Kushi(i)nadahime-no-mikoto)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

交野線直通K特急「おりひめ例文帳に追加

The 'K-Limited Express (K-tokkyu) Orihime' directly connecting with the Katano Line  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-タキリビメ(たきりびめ)別名奥津島比売命(おきつしまひめ例文帳に追加

Takiri-bime, also known as Okitsushima-hime  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『古事記』ではそれぞれ「蚶貝比売(きさがひひめ)」・「蛤貝比売(うむぎひめ/うむがひ-)」と、『出雲国風土記』ではそれぞれ「支(枳)佐加比売命(きさかひめのみこと)」・「宇武賀比売命(うむかひめ-)」と表記する。例文帳に追加

Each was described as '蚶貝' (Kisagahihime) and '' (Umugihime or Umugahime) in "Kojiki" (The Records of Ancient Matters) and '()佐' (Kisakahime no mikoto) and '' (Umukahime no mikoto) in "Izumo no kuni fudoki" (the topography of Izumo Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

開口水門姫神社・田蓑島姫神社例文帳に追加

Aguchi no Minatohime-jinja, Tamino Shimahime-jinja (Aguchi no Minatohime-jinja Shrine and Tamino Shimahime-jinja Shrine)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明石の姫君(あかしのひめぎみ)は、紫式部の物語『源氏物語』の作中人物である。例文帳に追加

Akashi no himegimi (literally, princess of Akashi) is a character in "Genji Monogatari" (The Tale of Genji), a novel written by Murasaki Shikibu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

姫と彼女の貴族の仲間例文帳に追加

the princess and her coroneted companions  - 日本語WordNet

筍の部分としての姫皮例文帳に追加

on a bamboo shoot, the young bamboo sheath  - EDR日英対訳辞書

姫飯造り(ひめいいづくり)とは、日本酒の現代の製法の一つで、高温糖化法の一種。例文帳に追加

Himeii method is one of modern Japanese sake production methods and a kind of high-temperature saccharification method.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

磐之媛命(いわのひめのみこと、生年不詳-仁徳天皇35年6月(347年)は、古墳時代の皇妃。例文帳に追加

Iwanohimenomikoto (year of birth unknownJune, 347) was an Empress of the Kofun period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その秘密を胸の中に秘めておいた.例文帳に追加

I kept the secret to myself.  - 研究社 新英和中辞典

誰がお姫様の役を演じるの。例文帳に追加

Who will play the role of the princess? - Tatoeba例文

ヒメハナバチ属の種のハチ例文帳に追加

a bee that is a member of the genus Andrena  - 日本語WordNet

馬のひづめの形をした磁石例文帳に追加

a magnet in the shape of a horseshoe  - EDR日英対訳辞書

誰がお姫様の役を演じるの。例文帳に追加

Who will play the role of the princess?  - Tanaka Corpus

母は正室の姫の前。例文帳に追加

His mother was Yoshitoki's lawful wife, Hime no Mae.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

狭穂姫命の項、参照。例文帳に追加

Refer to the page of Sahohime no Mikoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

姫路城との一門~との四門例文帳に追加

Tonoichi-mon Gate through Tonoshi-mon Gate of Himeji-jo Castle  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天豊財重日足姫天皇(あめとよたからいかしひたらしひめのすめらのみこと)皇極天皇例文帳に追加

Ametoyotakaraikashihitarashihime no Sumeramikoto, the Empress Kogyoku  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

県神社の祭神は、小花開耶姫(このはなさくやひめ)で、安産、出産の守り神といわれる。例文帳に追加

The Agata-jinja Shrine enshrines a deity called Princess Konohanasakuya, a guardian deity for safe delivery and childbirth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS