1016万例文収録!

「ふぇにるぷろぱのいど」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ふぇにるぷろぱのいどに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ふぇにるぷろぱのいどの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 297



例文

フロリジン(化学名:1−[2−(β−D−グルコピラノシルオキシ)−4,6−ジヒドロキシフェニル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−プロパノン)を有効成分として含有する、虚血性心疾患の治療用医薬組成物を提供する。例文帳に追加

The medicinal composition for treatment of an ischemic heart disease includes phlorizin (chemical name: 1-[2-(β-D-glucopyranosyloxy)-4,6-dihydroxyphenyl]-3-(4-hydroxyphenyl)-1-propanone) as an active ingredient. - 特許庁

二無水物を基準に10ないし90モル%の3,3´,4,4´−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物及び10ないし90モル%のピロメリット酸二無水物、並びにジアミンを基準に10ないし90モル%のフェニレンジアミン及び10ないし90モル%のビスアミノフェノキシフェニルプロパンからなるランダム及び/又はブロック4成分共重合ポリアミド酸から製造する。例文帳に追加

Copolyimide films are prepared from a random and/or block four-component copolyamic acid composed of 10-90 mol% 3,3',4,4'- benzophenonetetracarboxylic dianhydride and 10-90 mol% pyromellitic dianhydride on the basis of the dianhydrides, and 10-90 mol% phenylenediamine and 10-90 mol% bisaminophenoxyphenylpropane on the basis of the diamines. - 特許庁

不純物を含み、N−[N−[3−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)プロピル]−L−α−アスパルチル]−L−フェニルアラニン 1−メチルエステル等のN−[N−[3−(2−ヒドロキシ−4−置換フェニル)プロピル]−L−α−アスパルチル]−L−フェニルアラニン 1−メチルエステル誘導体を晶析工程に付して、当該誘導体を結晶化せしめる。例文帳に追加

Impurities-including 1-mthyl N-[N-[3-(2-hydroxy-substituted phenyl)propyl]-L-α-aspartyl]-L-phenylalanine derivative, in one embodiment, 1-mthyl-N-[N-[3-(2-hydroxy-4-methoxyphenyl)propyl]-L-αaspartyl]-L- phenylalanine, is subjected to the crystallization process whereby the derivative is crystallized. - 特許庁

還元剤として水素化ホウ素ナトリウムを用い、ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステル類(I)から対応するヒドロキシフェニルプロパノール類(II)を収率良く製造する方法を提供する。例文帳に追加

To efficiently produce hydroxyphenylpropanols in improved yield by reacting a specific hydroxyphenylpropionic acid esters with sodium borohydride and calcium halide. - 特許庁

例文

N−[N−[3−(ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)プロピル]−L−α−アスパルチル]−L−フェニルアラニンメチルエステルとアスパルテームの混晶とすることによりN−[N−[3−(ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)プロピル]−L−α−アスパルチル]−L−フェニルアラニンメチルエステルの溶解性が著しく改善される 。例文帳に追加

The solubility of the N-[N-[3-(hydroxy-4-methoxyphenyl)propyl]-L-α-aspartyl]-L-phenylalanine methylester is remarkably improved by making the N-[N-[3-(hydroxy-4-methoxyphenyl)propyl]-L-α-aspartyl]-L-phenylalanine methylester a mixed crystl with aspartheme. - 特許庁


例文

上記パーフルオロ(3−メトキシプロペン)の製造法において、金属フッ化物およびパーフルオロアリルサルフェートの合計量に対して当量以上のカルボニルフロライドを用い、−10〜−70℃の反応温度で反応させる。例文帳に追加

The method for producing perfluoro(3-methoxypropene) comprises carrying out the reaction at -10 to -70°C using carbonyl fluoride at an equivalent amount or greater based on the total amount of the metal fluoride and perfluoroallyl sulfate. - 特許庁

一般式1の新規なビス(1−ヒドロキシ−2−エチルフェニル)類 (Xは一般式2の1,1−シクロヘキシル基又は9,9−フルオレニル基。) (Rはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、フェニル基及びヒドロキシフェニル基。)2−エチルフェノ−ルと、脂肪族ケトン類及びジアルコキシベンゼン類との反応によって上記新規化合物を製造する。例文帳に追加

This new bis(1-hydroxy-2-ethylphenyl) compound of the general formula 1 [X is 9,9-fluorenyl group or 1,1-cyclohexyl group of the general formula 2 (R is methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, phenyl or hydroxyphenyl) is produced by reacting 2-ethylphenol with an aliphatic ketone compound and a dialkoxybenzene compound. - 特許庁

2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、アルカリ剤および3−アルキル−3−クロロメチルオキセタンまたは3−クロロメチルオキセタンを反応させることによりオキセタン環を有する2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン誘導体を得た。例文帳に追加

The objective oxetane ring-bearing 2,2-bis(4-hydroxyphenyl) hexafluoropropane derivative is obtained by reaction between 2,2-bis(4- hydroxyphenyl)hexafluoropropane, an alkaline agent, and a 3-alkyl-3- chloromethyl oxetane or 3-chloromethyl oxetane. - 特許庁

この出願発明は、女性ホルモン作用のない2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン−グルコシドを提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)propane-glucoside free from the action of female hormone. - 特許庁

例文

殺菌活性の優れたフェニルアルカン酸アミド誘導体の中間体であるプロパルギルアミン誘導体の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a propargylamine derivative which is an intermediate for a phenylalkanoic acid amide derivative having excellent bactericidal activity. - 特許庁

例文

選択的アンドロゲン受容体調節因子となる(S)−N−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(4−シアノフェノキシ)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミドの固体形態とそれを生産するための方法の提供。例文帳に追加

To provide solid forms of (R) or (S)-N-(4-cyano-3-(trifluoromethyl)phenyl)-3-(4-cyanophenoxy)-2-hydroxy-2-methylpropanamide, which are selective androgen receptor modulators, and processes of preparation thereof. - 特許庁

フェニルプロパン誘導体からの天然の黄色染料である置換されたトランス−シンナムアルデヒドの製造方法例文帳に追加

METHOD FOR MANUFACTURING SUBSTITUTED TRANS- CINNAMALDEHYDE, NATURAL YELLOW DYE, FROM PHENYLPROPANE DERIVATIVE - 特許庁

この出願発明は、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン−グルコシド、その製造方法およびその測定法に関する。例文帳に追加

The invention relates to 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)propane- glucoside, its production method and a method for the determination of the compound. - 特許庁

この出願発明は、低濃度に環境中に拡散した女性ホルモン物質の2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンを除去することを課題とする。例文帳に追加

To remove 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)propane being the female hormone diffused into the environment in low concentration. - 特許庁

ジクロロベンズアルデヒド化合物、1−フェニル−1,2−プロパンジオン及び酢酸アンモニウムを酢酸中で加熱反応させることにより、化1の一般式で示される2−(ジクロロフェニル)−4−メチル−5−フェニルイミダゾール化合物を得る。例文帳に追加

The 2-(dichlorophenyl)-4-methyl-5-phenylimidazole compound expressed by the general formula is produced by reacting a dichlorobenzaldehyde compound with 1-phenyl-1,2-propanedione and ammonium acetate in acetic acid under heating. - 特許庁

芳香族ジアミン成分として、ジ(アミノフェノキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン類およびヘキサフルオロ置換構造を有するジアミンを用いた特定の反復単位からなる芳香族ポリイミドであることを特徴とするガス分離膜。例文帳に追加

The gas separation membrane is consisting of an aromatic polyimide comprising a specific repeating unit using diamine having di(amino phenoxy phenyl)hexafluoropropanes and hexafluoro-substituted structure as an aromatic diamine component. - 特許庁

20から80重量%のヘキサブロモサイクロドデカン、テトラブロモビスフェノールA−ビス(2,3−ジブロモプロピル エーテル)或いはテトラビスフェノールAとされる1から70重量%のハロゲンビスフェノール化合物、オクタブロモジフェニル オキサイド或いはデカブロモジフェニルオキサイドとされる1から60重量%のハロゲンジフェニルエーテル、1から10重量%の熱安定剤、以上で組成されたことを特徴とする。例文帳に追加

This composition is obtained by compounding 20-80 wt.% hexabromocyclododecane 1-70 wt.% halobisphenol composition, i.e., tetrabromobisphenol A-bis(2,3-dibromopropyl ether) or tetrahalobisphenol A, 1-60 wt.% halodiphenyl eter i.e., octabromodiphenyl oxide or decabromodiphenyl oxide and 1-10 wt.% thermal stabilizer. - 特許庁

全芳香族ジヒドロキシ成分の60〜95モル%が9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)フルオレン、40〜5モル%が2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンからなるポリカーボネート共重合体より形成された耐熱光学部品。例文帳に追加

The heat-resistant optical part is formed of a polycarbonate copolymer consisting of 9,9-bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) fluorene by 60 to 95 mole % of all aromatic dihydroxy components, and 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane by 40 to 5 mole % thereof. - 特許庁

少なくとも2%の不純物と残余の2,2−ビス{〔3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモ−2−メチル)オキシ〕フェニル}プロパンを含み、組成物の5%熱分解温度が270℃未満であることを特徴とするプラスチック用難燃剤。例文帳に追加

The flame retardant composition for a plastic comprises at least 2% of impurities and the rest of 2,2-bis{[3,5-dibromo-4-(2,3-dibromo-2-methyl)oxy]phenyl}propane and has 5% thermal decomposition temperature of the composition of <270°C. - 特許庁

(S)−4−フェノキシフェニル 2−(2−ピリジルオキシ)プロピル エーテルの重要な製造中間体である(S)−1−(4−フェノキシフェノキシ)−2−プロパノールを高い光学純度で工業的に容易に製造する新しい方法を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a new method of producing (S)-1-(4-phenoxyphenoxy)-2- propanol of high optical purity easily in an industrial scale, being useful as an important synthetic intermediate for (S)-4-phenoxypenyl 2-(2-pyridyloxy)propyl ether. - 特許庁

1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−イル)−1−プロパノールのメシル酸塩三水和物の調製方法及びそのために有用な中間体例文帳に追加

METHOD FOR PREPARATION OF 1-(4-HYDROXYPHENYL)-2-(4- HYDROXY-4-PHENYLPIPERIDIN-1-YL)-1-PROPANOL MESYLATE TRIHYDRATE AND INTERMEDIATE USEFUL THEREFOR - 特許庁

[4-(1-エチルチオ−3−シクロヘキシルプロパ-2-イルアミノメチル)-2-(2-メチルフェニル)ベンゾイル]メチオニンなどの化合物。例文帳に追加

The present invention relates to the compound having formula 1 or a pharmaceutically acceptable salt thereof, i.e. a compound like a [4-(1-ethylthio-3-cyclohexylprop-2-ylaminomethyl)-2-(2-methylphenyl)benzoyl]methionine. - 特許庁

イソ酪酸(R)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−(ヒドロキシメチル)フェノール(フェソテロジン)およびその(S)鏡像異性体の低コストの出発材料から、高い純度で、かつ工業的規模で再現できる効率的な合成方法の提供。例文帳に追加

To provide a method for efficiently synthesizing (R)-2-(3-diisopropylamino-1-phenylpropyl)-4-(hydroxymethyl)-phenol isobutyrate (Fesoterodine) and its (S)-enantiomer fesoterodine, by which the synthesis of the Fesoterodine and its (S)-enantiomer fesoterodine can be attained in high purity and in an industrial scale from low cost starting materials. - 特許庁

例えば、2,2−ジメチル−N,N’−ビス(4−アミノフェニル)プロパン−1,3−ジアミンテトラヒドロクロリドで例示される新規ダブルパラ−フェニレンジアミン類は、ケラチン繊維を染色するための酸化ベースとして使用され得る。例文帳に追加

The new double para-phenylenediamines exemplified by, for example, 2,2-dimethyl-N, N'-bis(4-aminophenyl)propane-1,3-diamine tetrahydrochloride, can be used as an oxidation base for dyeing keratin fibers. - 特許庁

1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−イル)−1−プロパノールのメシレート塩・3水和物を製造するための方法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING 1-(4-HYDROXYPHENYL)-2-(4-HYDROXY-4- PHENYLPIPERIDIN-1-YL)-1PROPANOL MESYLATE TRIHYDRATE - 特許庁

1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−イル)−1−プロパノールのメシレート・3水和物塩の光学活性化合物例文帳に追加

OPTICALLY ACTIVE COMPOUND OF MESYLATE TRIHYDRATE SALT OF 1-(4-HYDROXYPHENYL)-2-(4-HYDROXY-4-PHENYLPIPERIDIN-1-YL)-1-PROPANOL - 特許庁

パラジウム錯体触媒による4−ブロモフェナントレン誘導体とアセチレン化合物のクロスカップリング反応により、高収率で1,1−ジアルキル−3−(4−フェナントレニル)−2−プロピン−1−オール誘導体を得る。例文帳に追加

The 1,1-dialkyl-3-(4-phenanthrenyl)-2-propyn-1-ol derivative is obtained in a high yield through a cross coupling reaction between a 4-bromophenanthrene derivative and an acetylene compound using a palladium complex catalyst. - 特許庁

超臨界二酸化炭素を反応溶媒として、担持パラジウム触媒を用いて、ケイ皮アルデヒドの水素化反応により、3−フェニルプロパナールを合成する方法、反応温度が、35−65℃である上記方法、水素圧が2−4MPa、二酸化炭素圧が7.5−12MPaである上記方法、更に、上記3−フェニルプロパナールの酸化反応により、3−フェニルプロピオン酸を合成する方法。例文帳に追加

The method for synthesizing the 3-phenylpropanal comprises using supercritical carbon dioxide as a reaction solvent, using a carried palladium catalyst, and carrying out the hydrogenation reaction of cinnamic aldehyde to synthesize the 3-phenylpropanal. - 特許庁

純度の高く、感光材料に好適な2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパンを高収率で得ることができるとともに、触媒の分離除去も容易な2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法を提供することを目的としている。例文帳に追加

To provide a manufacturing method for 2,2-bis(3-amino-4-hydroxyphenyl)propane that gives 2,2-bis(3-amino-4-hydroxyphenyl)propane of high purity suitable as a photosensitive material in a high yield and permits ready separative removal of a catalyst. - 特許庁

下記式(1)で表される(R)−1−フェニルプロピルアルコールを、塩基の存在下、アジド化剤としてジフェニルホスホリルアジドを用いて反応させ、下記式(2)で表される(S)−1−フェニルプロピルアジドを得、これをパラジウムカーボンの存在下に水素化反応させることで下記式(3)で表される(S)−1−フェニルプロピルアミンを製造する。例文帳に追加

(R)-1-Phenylpropyl alcohol represented by the following formula (1) is reacted with diphenylphosphoryl azide as an azidation agent in the presence of a base to provide (S)-1-phenylpropyl azide represented by the following formula (2), which is then subjected to hydrogenating reaction in the presence of palladium carbon to produce the (S)-1-phenylpropylamine represented by the following formula (3). - 特許庁

1,1−ジフェニルプロパンユニット及び/又は該1,1−ジフェニルプロパンユニットから誘導されるユニットを有するリグニン誘導体を含む混合系からリグニン誘導体を分離するのに有効なリグニン誘導体の分離・回収技術を提供する。例文帳に追加

To provide a lignin derivative absorbing/recovering technique useful for separating a lignin derivative from a mixture system containing the lignin derivative having an 1,1-diphenylpropane unit and/or a unit derived from the 1,1-diphenylpropane unit. - 特許庁

この出願発明は、環境中の2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンにソルガム、タバコ、ササゲ、スイカ、ニンジン、シロゴマ、アズキ、ピーマン、トウモロコシ、トウゴマ、コムギ、レムナ(アオウキクサ)を作用させることによる環境中の2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの除去方法に関する。例文帳に追加

In the method for removing 2,2-bis(4-hydroxyphenyl) propane in the environment, a sorghum, tobacco, a black-eyed bean, a watermelon, a carrot, white sesame, an adzuki bean, a green pepper, corn, a castor-oil plant, wheat and a duckweed are allowed to act on 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)propane in the environment. - 特許庁

p−フェニレンビス(トリメリット酸モノエステル無水物)、2,2-ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンジベンゾエート-3,3’,4,4’-テトラカルボン酸二無水物、パラフェニレンジアミン、4,4’−ジアミノベンズアニリドを有機溶剤中で反応させて得られるポリアミド酸からポリイミドフィルムを製造する。例文帳に追加

The polyimide film is prepared from a polyamide acid obtained by reacting, in an organic solvent, p-phenylenebis-(trimellitic acid monoester anhydride),2,2-bis(4-hydroxyphenyl)-propanedibenzoate-3,3',4,4'-tetracarboxylic acid dianhydride, p-phenylenediamine, and 4,4'-diaminobenzanilide. - 特許庁

高甘味度甘味料であるN−[N−[3−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)プロピル]−L−α−アスパルチル]−L−フェニルアラニン 1−メチルエステル等のアスパルチルジペプチドエステル誘導体について均一に甘味が分散混合する高甘味度甘味料組成物を提供する。例文帳に追加

To obtain a sweetener composition with a high degree of sweetness, which contains an aspartyldipeptide ester derivative, e.g. N-{N-[3-(3-hydroxy-4- methoxyphenyl)propyl]-L-α-aspartyl}-L-phenylalanine 1-methyl ester as a high- sweetness sweetener; wherein the sweetness of the above derivative is homogeneously dispersed. - 特許庁

一般式I で表わされ、代表例として4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)−1−[1−(3−トリフルオロメチルフェニル)エトキシイミノ]メチルベンゼンの構造を有するジハロプロペニルオキシベンゼン誘導体。例文帳に追加

The compound is shown by formula 1 and a representative example is a dihalopropenyloxybenzene derivative, which has the structure of 4-(3,3-dichloro-2-propenyloxy)-1-[1-(3-trifluoromethylphenyl) ethoxyimino]methylbenzene. - 特許庁

触媒の存在下に、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンを完全分解する新規な方法を提供する。例文帳に追加

To provide a new method for completely decomposing 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)propane in the presence of a catalyst. - 特許庁

少なくとも1個の炭素原子が炭素13(^13C)で標識化されてなる2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン。例文帳に追加

This labeled bisphenol A compound is 2,2-bis(4-hydroxyphenyl) propane having at least one carbon atom labeled with carbon 13 (13C). - 特許庁

顕色剤(4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン、2,4’−ジヒドロキシフェニルスルホン等)ならびに増感剤(2−ベンジルオキシナフタレン)等の分散剤として、けん化度85〜90mol%のスルホン化ポリビニルアルコールを用いたことを特徴とする高感度感熱記録体。例文帳に追加

In the high sensitivity thermal recording body, slufonated polyvinyl alcohol 85-90 mole% in degree of saponification is used as a dispersing agent such as a developer (4-hydroxy-4'-isopropoxydiphenyl sulfone, 2,4'- dihydroxyphenyl sulfone, etc.), and a sensitizer (2-benzyloxy naphthalene). - 特許庁

パーフルオロアリルサルフェートとカルボニルフロライドとを金属フッ化物触媒および溶媒の存在下で反応させてパーフルオロ(3−メトキシプロペン)を製造するに際し、好収率で目的物を製造し得る方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing perfluoro(3-methoxypropene) in high yield by reaction between perfluoroallyl sulfate and carbonyl fluoride in the presence of a metal fluoride catalyst and a solvent. - 特許庁

新規な結晶構造を有する2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシジフェニル)プロパンおよびその製造方法例文帳に追加

NEW CRYSTALLINE 2,2-BIS(3-METHYL-4-HYDROXYPHENYL) PROPANE, AND METHOD FOR PRODUCTION THEREOF - 特許庁

ラセミ体の6−(4−アミノフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−メチル−3(2H)−ピリダジノンの光学分割法、および光学的に実質上純粋な(−)−[[4−(1,4,5,6−テトラヒドロ−4−メチル−6−オキソ−3−ピリダジニル)フェニル]ヒドラゾノ]プロパンジニトリルの新規結晶状多形体の提供。例文帳に追加

To provide an optical resolution method of racemic 6-(4-aminophenyl)-4,5-dihydro-5-methyl-3(2H)-pyridazinone, and a novel crystalline polymorphic form of substantially optically pure (-)-{[4-(1,4,5,6-tetrahydro-4-methyl-6-oxo-3-pyridazinyl)phenyl]hydrazono}propanedinitrile. - 特許庁

(a)セチリジンまたはその塩類、並びに(b)フェニルプロパノールアミン、メチルエフェドリン、フェニレフリン、メトキシフェナミン及びこれらの塩類から選ばれる1種以上を配合してなる鼻閉症状を除去または軽減することを特徴とする医薬組成物である。例文帳に追加

The pharmaceutical composition for removing or alleviating nasal obstruction contains (a) cetirizine or its salt and (b) at least one selected from a group of phenylpropanolamine, methylephedrine, phenylephrine, methoxyphenamine or their salt. - 特許庁

メチル2−(2−ヒドロキシフェニル)−3,3−(ジメトキシ)プロパノエートをベンジル保護してメチル2−[(2−ベンジルオキシ)フェニル]−(3,3−ジメトキシ)プロパノエートとし、続いてメタンスルホン酸で脱メタノール化した後、パラジウム/水素でベンジル保護基を除去する。例文帳に追加

After preparing methyl 2-[(2-benzyloxy)phenyl]-(3,3-dimethoxy) propanoate by protecting methyl 2-(2-hydroxyphenyl)-3,3-(dimethoxy) propanoate with a benzyl protecting group, demethanolation reaction is performed using methanesulfonic acid, and then, the benzyl protecting group is removed using palladium/hydrogen. - 特許庁

4-ヒドロキシ-4'-イソプロポキシジフェニルスルホン100重量部に対して、一般式(I)で表されるジフェニルスルホン誘導体から選ばれた1種または2種以上の化合物の0.05重量部以上5重量部以下の存在下に4-ヒドロキシ-4'-イソプロポキシジフェニルスルホンを湿式粉砕または分散する。例文帳に追加

4-Hydroxy-4'-isopropoxydiphenyl sulfone is wet-ground or dispersed in the presence of 0.05-5 pts.wt. of one or at least two kinds of compounds selected from diphenyl sulfone derivatives of general formula (I) to 100 pts.wt. of 4-hydroxy-4'-isopropoxydiphenyl sulfone. - 特許庁

また、NADPHを補酵素として、3,4−ジメトキシフェニルアセトンを還元して、高い光学純度の(S)−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−プロパノールを生成する新規な還元酵素の提供を課題とする。例文帳に追加

It is found that an enzyme reducing the 3,4-dimethoxyphenylacetone present in Torulaspora delbrueckii is a new carbonylreductase reducing various carbonyls. - 特許庁

1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキサンから誘導される構成単位(A)と、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン、または4,4’−(m−フェニレンジイソプロピリデン)ジフェノールから誘導される構成単位(B)から実質的に構成され、全構成単位における構成単位(A)の割合が50〜100モル%であるポリカーボネート共重合体よりなる光学部材。例文帳に追加

The optical member comprises the polycarbonate copolymer comprising essentially of a constitutional unit (A) derived from 1,1-bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) cyclohexane and a constitutional unit (B) derived from 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) decane or 4,4'- (m-phenylenediisopropylidene) diphenol, wherein the constitutional unit (A) occupies 50-100 mol% of all the constitutional units. - 特許庁

銅箔の片面にブロック共重合ポリイミド樹脂(a)と2,2-ビス〔4-(4-マレイミドフェノキシ)フェニル〕プロパン(b)からなる樹脂層を形成した樹脂複合銅箔、該樹脂複合銅箔とBステージ樹脂組成物層を積層成形した銅張積層板及び、これを用いたプリント配線板。例文帳に追加

The resin composite copper foil formed with a resin layer comprising a block copolymer polyimide resin (a) and 2,2-bis[4-(4-maleimidephenoxy)phenyl]propane (b) on one face of the copper foil, the copper-clad laminated sheet in which the resin composite copper foil and a B-stage resin composition layer are laminated and molded, and the printed wiring board using this, are provided. - 特許庁

(Z)−1−フェニル−1−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)−2−ヒドロキシメチルシクロプロパンをオルトエステル類およびブロンステッド酸と反応させた後、フタルイミド化剤と反応させることを特徴とする、(Z)−1−フェニル−1−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)−2−フタルイミドメチルシクロプロパンの製造方法。例文帳に追加

This method for producing the (Z)-1-phenyl-1-(N,N-diethylaminocarbonyl)-2-phthalimidomethylcyclopropane is characterized by reacting (Z)-1-phenyl-1-(N,N-diethylaminocarbonyl)-2-hydroxymethylcyclopropane with an ortho ester and a Broested acid and then reacting the product with a phthalimidizing agent. - 特許庁

タキサン2’(3’−デフェニル−3’−(イソブテニル)−7−(メチルジスルファニル−プロパノイル)−ドセタキセル)などの、7位に結合基を有する新規のタキサン類を含む細胞毒性物質。例文帳に追加

The new cytotoxic matter includes new taxanes of 2'(3'-dephenyl-3'-(isobutenyl)-7-(methyldisulphanyl-propanoyl)-docetaxel) or the like which have a binding group at the 7 position. - 特許庁

例文

2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンを主たる成分とするジヒドロキシ化合物と、炭酸ジフェニルを主たる成分とする芳香族炭酸エステルとを塩基性エステル交換触媒の存在下溶融重縮合性せしめ芳香族ポリカーボネートを製造するに際し、該2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンが、オルト斜方晶系結晶構造を有する。例文帳に追加

A method is provided for producing an aromatic polycarbonate by the fusion condensation polymerization between a dihydroxy compound containing, as a main component, 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)propane and an aromatic carbonate ester containing, as a main component, diphenyl carbonate in the presence of a basic ester exchanging catalyst, wherein 2,2-bis(4- hydroxyphenyl)propane has an ortho rhombic crystal structure. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS