palladiumとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

意味・対訳 パラジウム
palladiumの |
palladiumの学習レベル | レベル:17 |
研究社 新英和中辞典での「palladium」の意味 |
|
palladium
Palladium
自然科学と技術のほかの用語一覧
「palladium」を含む例文一覧
該当件数 : 1582件
a metallic element called palladium発音を聞く 例文帳に追加
パラジウムという金属元素 - EDR日英対訳辞書
The palladium compound is bistriphenylphosphine palladium chloride.例文帳に追加
ここで、パラジウム化合物は、ビストリフェニルホスフィン塩化パラジウムである。 - 特許庁
To provide a dissolving solution for palladium or a palladium compound.例文帳に追加
パラジウム又はパラジウム化合物の溶解処理液を提供する。 - 特許庁
A palladium chloride-bistriphenylphosphine complex, a palladium chloride-bisbenzonitrile complex, a palladium chloride-diphenylphosphinobutane complex, palladium chloride, palladium acetate, a tetrakis(triphenylphosphine) palladium complex, a dipalladium tris(benzylideneacetone) complex, or the like, is used as the palladium compound.例文帳に追加
パラジウム化合物として、塩化パラジウムビストリフェニルホスフィン錯体、塩化パラジウムビスベンゾニトリル錯体、塩化パラジウムジフェニルホスフィノブタン錯体、塩化パラジウム、酢酸パラジウム、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム錯体、ジパラジウムトリスベンジリデンアセトン錯体などを用いる。 - 特許庁
Zero-valent palladium, palladium (III) acetate, etc., supported on active carbon are especially preferably used as the palladium compound (A).例文帳に追加
パラジウム化合物(A)としては、特に、活性炭に担持された0価のパラジウム、酢酸パラジウム(II)などが好ましく用いられる。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Weblio英和対訳辞書での「palladium」の意味 |
|
palladium
Palladium
Palladium
Palladium (classical antiquity)
Wiktionary英語版での「palladium」の意味 |
palladium
語源 1
The sense of "safeguard" comes from Latin Palladium (the image of Pallas that protected Troy), from Ancient Greek Παλλάδιον (Palládion), from Παλλάς (Pallás), an alternative name for Athena.
名詞
- A safeguard.
- 1765–1769, William Blackstone, Commentaries on the Laws of England, (please specify |book=I to IV), Oxford, Oxfordshire: […] Clarendon Press, →OCLC:
- The trial by jury is the Palladium of our civil rights.
- 1837, Thomas Carlyle, The French Revolution: A History […], volume (please specify |volume=I to III), London: Chapman and Hall, →OCLC, (please specify the book または page number):
語源 2
The element was named after Pallas, an asteroid that had been discovered two years before the element.
Chemical element | |
---|---|
Pd | |
Previous: rhodium (Rh) | |
Next: silver (Ag) |
名詞
palladium (countable かつ uncountable, 複数形 palladiums)
- A chemical element (symbol Pd) with an atomic number of 46: a rare, lustrous silvery-white metal.
- (countable) A single atom of this element.
派生語
- dioxide of palladium
- pallad-
- palladic
- palladide
- palladiferous
- palladio-
- palladious, palladous
- palladium black
- palladium chloride
- palladium cyanide
- palladium dichloride
- palladium dinitrate
- palladium hydride
- palladiumise, palladiumize
- palladium nitrate
- protoxide of palladium
関連する語
Latin
Chemical element | |
---|---|
Pd | |
Previous: rhodium (Rh) | |
Next: argentum (Ag) |
語源
From Ancient Greek παλλάδιον (palládion), neuter of παλλάδιος (palládios), Παλλάς (Pallás, “of Pallas”). See Pallas.
発音
名詞
palladium n (genitive palladiī); second declension
ウィキペディア英語版での「palladium」の意味 |
Palladium
出典:『Wikipedia』 (2011/07/14 08:01 UTC 版)

Weblio例文辞書での「palladium」に類似した例文 |
|
「palladium」を含む例文一覧
該当件数 : 1582件
The object to be plated is dipped into an electroless palladium plating bath containing palladium by 0.1 to 0.4 g/L and also containing a complexing agent to form a complex with the palladium at a concentration in which the molar ratio with the palladium (complexing agent/palladium) reaches 25 to 250, and an electroless palladium plating film is formed on the object to be plated.例文帳に追加
パラジウムを0.1〜g/0.4L含有し、且つ、パラジウムと錯形成する錯化剤をパラジウムとのモル比(錯化剤/パラジウム)が25〜250となる濃度で含有する無電解パラジウムめっき浴に被めっき物を浸漬して被めっき物上に無電解パラジウムめっき皮膜を形成させる。 - 特許庁
A palladium or palladium alloy is used as the catalyst for the oxygen pole 5.例文帳に追加
酸素極5には、触媒としてパラジウムまたはパラジウム合金が用いられる。 - 特許庁
The catalyst contains preferably palladium or platinum, especially the loaded palladium or platinum.例文帳に追加
触媒は好ましくはパラジウムまたは白金、特に担持されたパラジウムまたは白金、を含んでなる。 - 特許庁
To obtain high purity palladium prepared by minimizing platinum and selenium as impurities in palladium.例文帳に追加
パラジウム中の白金およびセレン不純物を極力低減させた高純度パラジウムを得ること。 - 特許庁
The hydrogen releasing pipe 57 is made of palladium or a palladium alloy and its thickness (t) is 0.2-0.3 mm.例文帳に追加
水素放出管が、パラジウムまたはパラジウム合金製で、肉厚を0、2〜0、3mmとする。 - 特許庁
Concentration of palladium in the palladium solution is preferably 0.005-20 g/L.例文帳に追加
パラジウム溶液のパラジウム濃度は0.005〜20g/Lであることが好ましい。 - 特許庁
Moreover, the surface of the film is deposited with an oxidation preventing film composed of palladium or a palladium-silver alloy.例文帳に追加
また、前記膜の上に、パラジウムまたはパラジウム−銀系合金からなる酸化防止膜が形成する。 - 特許庁
The composition for forming a palladium layer contains a palladium salt and an organoamine.例文帳に追加
パラジウム層を形成するための組成物は、パラジウム塩およびオルガノアミンを含有する。 - 特許庁
|
|
palladiumのページの著作権
英和辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
Copyright © Japan Patent office and INPIT. All Rights Reserved. | |
Copyright(c)2023 総務省 統計局 All rights reserved 政府統計の総合窓口(e-Stat) |
|
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. | |
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
※この記事は「原子力資料情報室(CNIC)」ホームページ内の「脱原発のための和英小辞典」の情報を転載しております。 | |
Copyright (C) 2023 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright(C)2002-2023 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright © 2023 CJKI. All Rights Reserved | |
Copyright © 2023 Cross Language Inc. All Right Reserved. | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
|
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのpalladium (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
|
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのPalladium (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
|
CMUdict | CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |